• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

夏の整備

夏の整備これとこれが無いと整備できません。

蚊取り線香は、まあ我慢できないことはないですが
汗は、侵入してはいけない所構わずぽたぽた落ちますからね。
MAKITAの14.4Vシリーズの扇風機です。
ACアダプター付きなんで部屋用扇風機と併用しようと思いましたが、さすがに音がうるさくて無理でした。
Posted at 2019/08/04 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2018年12月11日 イイね!

サスチューン

怪我からちょうど一ヶ月経ちましたが、
寝てる時は痛いです...
だいぶマシにはなりましたが、病院は楽やった(笑)
リクライニングベッドの威力が凄まじい。
フラットに仰向け(もちろん枕はあります)になると
背中が微妙に反るんですがこれが肋骨への負担になります。
(この話は腰痛の原因にもつながるんですが)
それでもだいぶ改善されたので早く治って欲しい...
初めて折った時(一本だけ)は10日くらいで、重い物を持ったりしてましたけどね...
年齢のせいなのか多発骨折が故なのか...
まだ、ドロップハンドルの自転車には乗れません。
右手があまり伸ばせないので。

で、KXのほうですが、元々フォークオイルが滲んでいて
OHで長く動かさなかったせいでオイルシール部の油膜が切れたことによって
漏れていたのか、走らせた日から漏れが止まりました。
今でも止まっているのですが時期も時期のためOHを予定しておりました。
そこで、事故した日の試乗会で乗ったKXのエンデューロチューン車ですが
これのサスペンションがものすごくソフトで、いわゆる「シルキー」そのものでした。
この店に問い合わせると同じようにチューンしてくれるそうで
前後90000円くらいかかりますがオリジナルスプリングでチューンしてもらおうかと思っております。
ただ、おそらく大丈夫ですがフォークの曲がりも気になりますので
アウターチューブをカシマコートしようかと思ってます。
ですが、フォークOHの第一歩として分解くらいは今回自分でやっておきたいので



八角形のフォークトップキャップを外すレンチを買いました。
こんな大きなナットを緩めるには長さが気になりますが
アルミ製で傷を付けにくいのとサスペンションショップオリジナル工具ですので買いましたが



ハンドルクランプが当たってハンドルを付けたまま、かけられない(汗)

これならもうちょっとお金出してソケットタイプの



こんなやつにしておけばよかった(汗)

今は、力がかけられない体なので年末か年始にばらして
店に送ろうかと思ってます。

次乗れるのはいつになるのやら...
Posted at 2018/12/11 23:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2016年04月15日 イイね!

スイスグリップ

工具マニアでPBマニアの自分が待ち望んでいた商品がやっと発売されました。
ピックアップツールでスイスグリップのタイプです。



このメーカーが昔から使っている素材で以前のグリップは
臭いわ経年劣化で溶けるわで、敬遠していたのですが



やっとこさ新素材のグリップが発売されました。
しかし限定版。なんで???まあどの道即買いですが。



早くこのタイヤレバーを再販してくれ!

PBはスイスのメーカーですが、なぜか日本の工具屋の意見を取り入れて
グリップを黒の変えたり青に変えたりと限定版を出してきます。
タイヤレバーも出してくれよって感じなんですが...



これも限定で(一番上)コインドライバー(笑)
Posted at 2016/04/15 22:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

9.5SQ⇔6.3SQ

3/8⇔1/4とも言う...

工具な話。

仏ランスを代表する工具メーカーFACOM。

そのラチェットハンドルを語らずして工具人にあらず...



一見何の変哲もないFACOMのラチェットハンドル2つ。

ひっくり返すと



ここ数年、アストロプロダクツ等の輸入工具屋では
輸入工具をメインの商材の一つとしているはずなのに、
国内競合店とオリジナルブランド一本勝負バチバチな空気感を漂わせていて
BETAやFACOM、HAZET、STAHLWILLEも見かけなくなりました。

そんな中FACOMの伝統的な丸型のラチェットハンドルがモデルチェンジして
修理不能な密閉型に変わりつつあります。
入手困難になる前に6.3SQのJ.161というモデルを買っていたのですが
あまり調べずに買ったため予想以上に丈が短くて使いにくい。

ここで、工具の情報を集めていると、どうもFACOMのラチェットハンドルは
J.161のボディに差し込み角9.5SQのモデルR.161のヘッドをくっつけた
カスタムモデルを販売しているという話を聞いて
(要するに差し込み角のパーツは両者共通)
逆もいけるのではないか?ということでなくなる前に滑り込みでR161も買いました。

早速改造してみましたが、問題無く交換できました。



9.5SQのラチェットハンドルは王者HAZET(?)がメインですので
狭いところの作業では改造FACOMが使えます。
それに対して6.3SQの改造FACOMは短くて使いにくいという問題が解消されました。
こちらはほぼ自転車用。

と言っても、最近はほぼ整備は自転車のみ...
以前のように工具は使わなくなりました(汗)
Posted at 2014/07/12 21:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2013年09月19日 イイね!

メリーさんの工具

前から欲しいと思ってましたが、使用頻度が少ない上にお高い工具がありました。

その工具が、自分の達ての願いで会社で支給されました(笑)



MERRYのカップリングツール。

これはいい♪

でも高い...



予想以上に画像が悪い...

これだと手が痛くなりません(笑)
Posted at 2013/09/19 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation