• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

ルーフキャリア考

CELICAで孤軍奮闘したパーツと言っても過言ではないものの1つ

ルーフキャリア。

セットをそろえるまでに1年以上もかけた挙句、
実用性があまりにも無かったので断念しました。

クーペボディは、前後方向の距離が取れず、
補助バーが必要だったり(余計に重くなる)
取り付け方の正確な説明が一切無く、ベースのフック取り付けも
「これでホンマに合ってんのか?」とただただ不安しかありませんでした。

結局、10回程度自転車を乗せて売却となったのですが
クルマ買い換えるならサイクルキャリアとベースだけでも残しておくべきでした...



もうキャリアは付けることは無いだろうと思っておりましたが
↑のオーリスを見ると「結構スマートに収まってるやん」って感じ。







いや、参考画像にまずAURISがあることにびっくり。
特にバーがはみ出していない、下から支えるのでは無く
横から挟み込んで支えているデザインで全高が抑えられていていいですね。
(冷静に画像を見たら、この超扁平タイヤは何なん!?
ここまで来るともうタイヤじゃなくてキャタピラやん)



INNOはカーボン素材を考慮したフレームを固定しない
こんなキャリアも出してますし国産メーカーですし、良さそうです。
(そのかわりこのキャリア自体すごい重いのがネックだそうで...)

ただ以前聞いた話で、会社の先輩でMTBでのキャリアが長い人がいるのですが
ルーフキャリアの話をしていたら「自転車なんて車外に出すもんちゃうぞ!」
と言われ、自分の経験からも「そうですよね」と同調していたのですが
実は理由が意外でして、危ないからとか空気抵抗とか汚れが付くとかでは無く

全ての潤滑油が吹き飛ぶ

だそうです(笑)
Posted at 2017/02/07 22:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月24日 イイね!

納車予定は来月

やっと登録と支払いの手続きの書類を書きました(汗)

CELICAは早くて明日売却となります。

長年乗ってきた乗り物も手放す時は割りとドライな自分ですが(笑)
ちゃんと最後まで無事に動いてくれるかの不安とか、
一般的にはパワーが無いなんちゃってスポーツカー扱いされていますが
軽量でスタイリッシュなクーペで、
性能的にはもうちょっとトルクは欲しかったですが
それ以外不満が無かった車ですのでいまだに
「これでホンマに良かったんか?」と自問自答しております。

やっぱり車重150kg増、50馬力ダウンってところが気になるんですよねえ(汗)

オーリスについては、前も書きましたが
完全ノーマークなクルマだったので今ものすごい勢いで調べております。
初代も含めて普段全然見ないですね。
の割りに、シャア専用は数回見ましたが...
CELICAは自転車関連の現場では一度もかぶったことが無いですが
前回オーリスも1台しか見ませんでした。





オーディオ類、外しました。
ヘッドユニット付属の外付けアンプは一体どこに隠しているのか?
と前から疑問でしたが、なんと助手席の右奥でした。
取り付けを行なったショップは、関西でも有名なオーディオショップですが
整備は本当ダメです。勝手に穴を空けたり
なぜかシフトノブが曲がって取り付けられていたりとか...
で、助手席に置くならそれ伝えろよって感じ。人の足で踏むとこやん。

そんな助手席のマット裏に予想以上に配線が収納されておりました。

もっと短くできへんのか?
Posted at 2017/01/24 23:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月14日 イイね!

ダウンサイジング

オーリス仮契約したのはいいものの手続きは何もしてなく、セリカの売却めども曖昧なままです。
買取専門店では10万という査定になりました。

ところで、セリカとオーリスでは、
ホイールのネジ穴のPCDが違い、スタッドレス履いているRAYSが使えません。
これも売却したいのですが、
タイヤだけは使えないものかと、15インチホイールの適合を見るとカタログには不可となっておりました。
理由はおそらくブレーキキャリパーの干渉かと思うんですが、
それは未確認なため適合しないのか本当に適合しないのか判別付かないため一応担当営業に問い合わせてます。
もうスタッドレスは買い替え時期なんですが、出費がかさむし純正ホイールは安いし何とか1シーズンくらいはつなぎたいものです。

現在大阪南部に来てますが、すごい風で突風に何度もタイヤを取られました。
おまけに堤防沿いの道を走ってたら、真上から思いっきり波をかぶりました。

Posted at 2017/01/14 22:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

初めての欧州車

仮契約しました。

一応、本日までに決めてくれとのことでしたので
電話一本で「買います」連絡しました。
当然何もトラブルが無ければこのまま契約ですが
まだ判子等はしていないのでいつでも逃げられる?(笑)

CELICAの売却めども付いてないのに...
一応、店の方には5万円で買い取り保証していただいております。

念願の赤い車です。

そして欧州車です。




そのクルマとは!


















































トヨタ オーリス(笑)

トヨタの欧州戦略車です。欧州車って表現、嘘じゃないでしょ?
Posted at 2017/01/12 00:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月10日 イイね!

明日までに1つの決断

クルマ買い替えの件ですが・・・

なんか、やっとみんカラっぽくなってきた?(笑)

アクセラ劣勢!

やっぱり1500ccはちょっとパワーがって感じで
それに加えてマツダコネクトシステムが嫌で
車重もあって、という感じです。
あと、担当営業の覇気が無いとか?(笑)

比べれば比べるほどCELICAがいい車だと感じます。
1.8Lで190馬力はともかく車重1120kgって今のクルマ造りでは100%無理ですよね。

それをカバーしようと思えば2000ccクラスになりますが
当然また車重も増えるわけで、アクセラ2.2XDなんて1400kg超えてます。
ディーゼルなんで鬼トルクですが(汗)

というわけでデザイン性やブランドに惹かれながらも
某車を仮押さえと仮ローン申請をしました。
明日までに決断です。あえて車名は隠しますが、
今まで全く話題に出さなかったので周りの人間もちょっと「え?」ってなりました。
(アクセラとジュリエッタが好きだと周りのクルマ好きにはよく言ってました)

まあでも走りもデザインもどちらも平均よりは評価を受けてるあれですよ(笑)

中古ですので色々付いてます

・2014年式サイバーナビ!憧れ!でもP01付けるスペースが(汗)
・ディーラー系車高調付き。かなり硬かった...耐久性を考えるとむしろマイナス
・車検二年付き。諸費用はこっちが払うんですけどね...
・純正ディスチャージヘッドライト付き。CELICAで格闘した因縁のHIDがいよいよ?でもすでに時代はLED(汗)
・バックモニター付き。これはサイバーナビの付属か?
・もちろん6MT。いや、これ今回大前提の外せない仕様ですが。

こんな感じです。ディーラー車で状態はいいですが
割りに安いのは6MTでハイオクだというところでしょうか(笑)
指名買いが多いタイプのクルマですね。

今のとこ、買い替え確率50%くらいですんでただいま鋭意調査中。
Posted at 2017/01/11 00:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation