実家にAQUAがやってきました。
AQUAと言っても怪しい水商売の何とかクララではありません。
うちには冷蔵庫がありますが旧三洋電気でもありません。
AQUAといえばフランス語!
そう、今自分はフランス語を勉強中です。
フランスのショップからウェアを輸入中です。
そのために色々単語を勉強しているんですが、
難しいと言われるフランス語・・・
確かに難しい!
どう聞いてもボボボボッって言っているようにしか聞こえんわ。
わけのわからん、文字の上に付くコンマみたいなの、あれ何なん?
「ケセラセラ」って口の中くすぐったいわ。
とは言いながらも、なんとなく英語より発音は簡単な気もします。
いつか・・・
「英語はできないですけどフランス語とスペイン語とイタリア語とドイツ語ならできますよ」
って言うて不思議な優越感に浸ってみたい。
と長いフリですが、フランス語AQUAではなくて
ハイブリッド車AQUAです(笑)
我が家にもハイブリッド車が来ました。
身内が京都に入院してまして
その見舞いがてらに親がこっちへ来て、試乗しました。
AQUAはフランス語で水ですが、決してマフラーから水が出て
発電所から二酸化炭素を出す燃料電池車ではありません。
リチウムイオン電池の製造と廃棄はどれだけ環境に悪いん?
ハイブリッドユニットの重量増はどれだけ環境に悪いん?
と素朴な疑問が沸くハイブリッドカーです(笑)
とりあえず、外観はあまりにも珍しくないので
珍しい部分を写真撮りました。
カーナビを付けるかどうか迷っていたので
carrozzeriaのナビの後付け方が絶対安くて性能がいいと
釘を刺しておいたのですが、純正の方が見た目がいい、
10万円くらい割引された、などという理由で純正を選びやがりました(汗)
実物みたら、なんかどっかで見たような見てないようなデザイン・・・
どうみても、汎用ナビポン付けやないか...
そのほかHIDが付いていたりするんですが
一番びっくりしたのは、タイヤが自分のと同じADVAN DB!
意味ねー。
走りは、最悪でした。まず低速でガッツンガッツン効くブレーキ。
CELICAと同じように踏んだらびっくりします。
ドラムブレーキってこういう傾向にありますが、回生ブレーキの影響もあるんでしょうかね。
で、加速がターボの軽自動車以下・・・
と思っていたのですが今から思えばエコランプが付いていたんで
多分エコモードだったんでしょうね。
ブレーキは効きすぎるし、オートマやし、サイドブレーキがセンターコンソールに戻ってるし、でおっかなびっくりの運転でした。
なぜかよくわからないのですが、頭の中でコンパクトカーや軽自動車に乗ると
サイドブレーキはフットペダルだと認識が切り替わるようで
何度も左足で解除しようとしてました(汗)
また今週も乗りますが、気づいたら色々
ダメだしインプレしようと思います。
Posted at 2013/07/26 23:49:06 | |
トラックバック(0) |
自動四輪考 | クルマ