• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

痒車

痒車シャア専用オーリスが出たらしい。

いや、まあかっこいいと思いますけどね、

前からずーっと思ってたんですけど
赤色のモビルスーツがシャアのトレードマーク
っていうイメージがありますが

実際は、赤ではなくピンクであるという事実(汗)

もっというとサーモンピンク(笑)



サーモンピンクの彗星のシャア♪

今回のオーリスは、そういうのは抜きにして、
この色自体は興味あります。

仕様は痛車一歩手前くらいか...

話は変わって、白黒のMR-Sを見かけたんですが
あれはそういう仕様が過去にあったんでしょうか、
それとも個人が塗装したんでしょうかね。

確かパトカーカラーは違反だった気がしましたが
もしかして機動警察仕様???(笑)
Posted at 2012/10/28 00:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2012年08月15日 イイね!

噂のヘッドライトコーティング

噂のヘッドライトコーティング今巷で評判の・・・かどうかは知りませんが
ボディコーティングでお金稼ぎも一段落着いて、
「さあ次は何やろうか?そうだヘッドライトの復元だ!」
と言う安易な発想も疑ってしまうようなヘッドライトの輝き復元?コーティング剤を騙されたと思って試してみました。
ハードコーティングという名からは、市販のボディ用のそれよりかは強力そう。塗布後1分で拭き取れということなんで実際そうなんでしょう。

目薬程度で1000円しました。他に似たような商品はもっと量が多そうでした。

3割負担にまけてくれ(笑)

ただG'zoxというメーカーはこっち系では有名ですね。
流行る前からあったんで、この手の走りでしょうか?

で、ただいま実家に帰ってきてまして、実験台。



HONDA LIFEです。表面のクリア塗装が剥げかけてまるで日焼けした肌のように
一枚めくれてきています。おまけにボディとは一味違う緑っぽいくすみが...

こいつは左側で、試しに同じ程度の右側を「粗め、細め、極細」とコンパウンドで磨きました。



かなりきれいになりましたが剥げた層との段差までは消せませんでした。



このあとCELICAにも行ないましたが、ここまで劣化してませんので
画像で見せるほどではありません(笑)



ここまで手間隙かけないとだめなんですね...
Posted at 2012/08/15 21:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2012年05月08日 イイね!

アナハイム・エレクトロニクス

アナハイム・エレクトロニクスこんなことホンマにできるんか!?

新型サイバーナビ

スカウターでもかなり驚いたけど(汗)

さすがはcarrozzeria!

フロントガラスは車種により曲面が違いますが、その辺は問題ないんでしょうかね。

昔こんな景色をよくZガンダムの放送で見てたわ(笑)
Posted at 2012/05/08 22:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

八六

SUBARUで言うところのBRZこと、TOYOTAのカローラレビンスプリンタートレノのニューモデル(要するに86)が近所のネッツに展示してたので寄ってみました(笑)

これってトヨタカローラ販売じゃないんですね。

試乗車はまだ来ていなかったので展示車(GT)を見るだけでしたが
中々興味深かったです。

外観・・・なんといってもこれが全てなんで辛口で行きますよ(笑)

CELICAよりもコンパクト。全幅はおそらくCELICA以上。
どことなくRX-8っぽい?横から見るとポルシェっぽい?

ルーフの鉄板はフラットではなくちょっとした段差のようなものが付けられています。

強烈なインパクトのマフラー2本出し!なのに給油口が右側?
(記憶ではマフラーセンター出しか2本出しの場合は左側だったような)

ホイール(17インチ)の質感はあまり純正っぽく無いです。
タイヤサイズは215/45R/17。営業の人にホイールのリム幅と
オフセットとPCDを教えてくれと言ったら歯切れの悪い答えが返ってきました。
リム幅は7.5Jあたりですかね。
デザインは見た目重視の安物アルミホイールのよう。バルブがリムのツラから
はみ出しそうな勢いで外向きに伸びていたのが気になりました。

86という名前そのものは最悪ですが、「86」の文字をモチーフとした
ロゴのデザインは良く考えたなあと思います。

ヘッドライトからグリルのフロントマスクの形状は
写真で見たまんまイメージが変わらず「そんなに怒らなくても...」ってな感じ。

意外にリアスポイラーが付いていない。
おそらくCELICAの場合は、リアスポありきでデザインされているんでしょうが
この車の場合は、無しを標準としてデザインされているんではないでしょうか。

ルーフアンテナは、流行り(つつある?)のドルフィンでなく従来式のショートタイプ。

室内・・・

気持ち、CELICAよりもポジション低めかな?あまり違和感はありません。
後部座席はCELICAよりも天井が近い...FRレイアウトはやっぱり窮屈。
自分は後部座席には乗らないので関係無し!

あ、センターパネルをチェックするの忘れた。
後ろに乗る人のこと?そんなこと知るか(笑)

エンジンルーム・・・

ツッコミどころあり(笑)
まず、エンジンに思いっきりSUBARUの文字が...
あと、サイドのフレームやボンネット裏にも書いてあります。
っていうかそもそもTOYOTAの文字なんてあったっけ???
エンジンの場所はさすが、かなり低く補機類は詰め込み過ぎない余裕のレイアウト。
タワーバーもどきのようなものが付けられていました。

その他・・・AT限定で横滑り防止装置のSNOWモードスイッチがありました。
滑らせることを想定した車なのに横滑り防止装置というツッコミは無しで(笑)

結論・・・

ほぼ確定済みでしたがまあ現時点では買わないかと。
ただ、知っておきたいので試乗はしたいかと。
CELICAにあと10万km乗るプランを考えます。

この車に期待しているのは、スポーツカーの復権とか色々あるようですが
個人的には、ホイールのサイズがCELICAと共通であってほしいことと
純正シフトノブを流用したいこと(笑)
Posted at 2012/05/06 22:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2012年02月14日 イイね!

クルマ離れって何?

クルマ離れって何?世の中、報道されていることと事実が違っている・・・むしろ全く逆だということは日常茶飯事ですが・・・むしろマスコミが報道していることは全て嘘だと思った方がつじつまが合ったりする気もしないではありますが、

ちょっと前に若者のクルマ離れの次は年寄りのクルマ離れなんて内容がAHOOニュースにアップされてました。

要するにクルマ離れやん...ってな感じですが。

一クルマ好きの自分からすれば道路が空くので、

「クルマ離れ?どうぞどうぞ!」

という感じです。

でも一向に道路の渋滞は解消されないんですけど?

単に新車が売れてないだけちゃうん?

渋滞中暇なので写真撮ってしまいました。

宝塚劇団も手塚治ムシもあまり興味ありません。
清荒神清澄寺・・・「キヨシ」か「セイ」かはっきりしろ(笑)
Posted at 2012/02/14 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation