以前ガールズバンドをモチーフにしたオタクアニメがありましたが
それを真っ向からパクりに行ったバイクアニメがあるようですね...
ギターで有名なGIBSONのレスポールが最近売れているそうですが
上記アニメが影響してるらしい。一過性な上に悲しくなる...
で、まあアニメと全く、全く関係ない話題ですが、
本日、ヘッドをOHしてもらったプロのメカニックにエンジンの音を聞いてもらいにいきました。
「音でわかったら苦労せーへんちゅうねん!」
なんて言われながらも最終的には「ええ感じちゃう!?」
と安心の一言をもらいました。一旦1000kmを目安にオイルの減りやらを確認しとくように言われました。というわけで、
以前行なっていたマフラーのレストアはすでに頓挫しておりまして(汗)
新たなマフラーを取り付けました。
去年の秋には購入していたのですが注文したのは春で
日にちまで指定された納期に3、4回も遅延が発生したいわく付き?のマフラーです。
アメリカ発のメーカーで、国内代理店がステー等を追加して売っております。
あまりにも爆音なため、国内で別のマフラーエンドを作って同封してあります。
事前情報で知っていたので、純正エンドには全く興味を示しません(笑)
さくっと取り付け。
サイレンサーのステーのネジ穴が合いません。
わざわざ国内でアルミ削りだしみたいなステーを職人が造っているのに?
こんなジョイントステーをかませます。だったら最初からバンドにしとけって感じ。
こっちも干渉して普通には留められませんが、補強プレートをかませるので問題無し。
完成。
本当に爆音です。アイドリング音がTWとかのあの音で、回していけば
そこそこレーサーっぽい音になるんですが、吹け上がりのスピードが
モトクロッサーと違うのでそのようなフィーリングにはなりませんね。
パワーアップは少し滑らかな吹けに変わったので少し体感できそうです。
現在は試運転ですのでそこまで大きく開けられません。
Posted at 2017/03/07 22:21:58 | |
トラックバック(0) |
自動二輪考 | クルマ