• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

エンジン進捗

ステアリングのベアリングを購入しました。



分解した時に素性がわかったので純正としてではなく、
単品で買ったのですが、送料を取られたにもかかわらず、
2つ合わせて1つ分くらいの価格でした。
ちなみにこのベアリング、自転車の高性能前輪ハブくらいの重量があります(笑)

後はこれをどうやって取り付けるかですね。

エンジンの進捗は、シリンダー関連を修理に出しました。
シリンダーは問題無しと思ってましたが、
クロスハッチなんてものがあるんですね。
てっきりそれは、より性能を引き出すための加工かと思ってました。
ツルツルなんで大丈夫かと思ってたら逆にそれはNGだったとは(泣)

よってボーリングか?そのまま使うか?ですが
オーバーサイズピストンなんてものがあるわけが無く
今後どうなるか不明です。ボーリングで300ccにできれば
ピストンはあるんですけどね。300ccにするなら
ピストンを軽量化しないと、いくらパワーが出ても
フィーリングが悪くなる気がしてなりません。

ちなみに、KLXは輸出モデルに300Rというモデルがあり
シリンダーの刻印が0.248ccか0.292ccの違いだけで、
外形は全くといっていいほど同じで、ボアアップしている人間は
「ふよふ化」なんて言葉でごまかすか、陸運局での登録うんぬんとか
自己責任とか公道は走れませんなんて言葉でごまかしてますが、

バレバレです。

よって、シリンダーの壁面のクロスハッチは、新たに作れなければ
WPC加工でのオイル溜まりを設ける方法で行こうかと考えております。
ピストン、リング、ピンにも同時に施工します。

シリンダーヘッドのOHは、今週土曜に行なわれるようですが
バルブ、バルブガイド交換になればそれが入るまでお預けです。

フレームは、あと2週間くらいかな...

スイングアームも塗りたくなってきました。

Posted at 2016/11/17 23:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

色見本とシリンダーヘッド

色見本が送られてきたそうで、店に行ってきました。



いや、多すぎでしょ!(汗)

しかも少し退色してる感じもあり参考になるのかどうか...
店員さんには、BIMOTAのフレームを見てもらいましたが
それが一体何と言う色番号なのか?やっぱりHPを見てもどこに書いてあるのかわからず困っておりました...

というわけで、ソリッドとメタリックレッドから2つ、
BIMOTAの色が何という色なのかを教えて欲しい、と伝えて
候補を3つに絞るだけにしてきました。
当初メタリック色はアップチャージなため、しない予定でしたが
もし錆の状態が悪くなく、基本料金のみでいけるのであれば施工しようかと思います。

さて、エンジンの方ですが、

問題のカムホルダーの傷ですが、問題ないとのことです。
近所のプロショップに持ち込んだら、こんなもんだということでした。
磨耗のポイントも構造上起こるべきところに起こっているようです。
というわけで、シリンダーヘッドはオーバーホール依頼しました。
バルブガイドにガタが少しあり、打ち替えかどうかの判断に迷っておりましたが
後日、設備のある工場に持ち込んで作業するということでした。

単気筒はヘッドへの負担が大きいようで、
毎年1台は、250cc単気筒は長距離ツーリングで壊れて持ち込まれるようです(汗)

高速道路の多用も考え物ですね...

で、シリンダーの方ですが、きれいだと思っていたら
塗装を依頼した店の人と話してたら、「クロスハッチは残ってました?」
と聞かれました...

え?そんなの無いでしょ(汗)

全く何の溝も無いんですけど...
そういうもんじゃないんですかね。
確かに、店頭に並んでいるシリンダーには横方向に傷が入ってます。
まさか全部取れちゃったんでしょうか...
Posted at 2016/11/13 23:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

色決め

引き続き、オーバーホールですが、

シリンダーヘッドの件を、何度か施工を依頼したWPC加工でおなじみのNEに画像を送り問い合わせたところ、写真判定ですが何とかいけるのでは無いか?とのこと。
この店は、内燃機屋さんと取引してるのでそちらと合わせて修理を依頼しようかと考えてます。

購入したら50000円ですが、購入しようにも
今生産休止中なのかWEBIKE経由では注文できませんでした(泣)

予備エンジンも同じ状態ですので、ひょっとしたらKAWASAKI病か?(笑)
と思い、ネットで同じ症状の人を調べてもカムの方のかじりの話ばかりで
あまり例が出てきません。

というわけで、シリンダーヘッドの対策は

A案:修理してちゃんと使える状態にまでもっていく
B案:最低限の修理で、次のヘッドを買うまでしのぐ

B案の場合、バルブステムや先日施工したリフターのWPC加工および
エンジン塗装はお預けとなります。

話は変わって、フレームの方ですが、
前から思っていたのですがカドワキコーティングはHPが見にくい。
いや、最近のトレンドとしてどこのHPも情報を知りたい人が知りたい情報を探すことに苦労をする「ぱっと見、デザイン性のあるようなHP」を作る傾向にある気がします。

で、何が言いたいかと言いますと、色見本がよくわからないのです。
普通は、PC上で見るのと実物が違うというレベルの話ですが
ここは、そもそもどんな色なのか全く検討が付かないような色見本で
しょうがないのでモーターサイクルショーに出展した時の赤いフレームのバイクの画像をさがしてきました。







まずこのバイクやばいでしょ(笑)
伊勢谷友介が乗っているのもBIMOTAの両輪スイングアームのバイクらしいですがこれですかね。
どんなハンドリングなんでしょうね。

この色にしようかと考えてます。
あまりのキラキラ具合にメタリックレッドかと思いましたが
普通のソリッドの赤だそうです。
ソリッドの赤で、ブラスト込み表面クリア込みで基本料金は65000円くらいでした。

他の業者よりも高いっていう話ですが
調べてみると、評価の高い業者比較で、同じ粉体塗装でもダイヤモンドコーティングとパウダーコーティングとグレードを分けていたり、クリア塗装を別としていたりで
結果、カドワキは選択肢が無いというだけで価格はそれほど変わらないかと思います。

こんなキラキラな赤い塗装で帰ってきたら笑いが止まらなさそうです。
まだ進展は無いですが、何事も無いように!
Posted at 2016/11/11 23:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

ピストン

昨日のヘッドの状態のショックが続いておりますが



ピストンまで外しました。



画像は無いですが、オイルの蒸発はオイル下がりで確定しそうです。
バルブの燃焼室側のカーボンの堆積に段差ができている箇所がありました(汗)
上の画像でもわかるかもしれませんが、ピストンの頭が湿ってます。

予備エンジンの時よりも、シリンダーを抜く力が必要でしたので密閉性も問題ないでしょう。
もちろんシリンダー内壁はきれいです。ピストンピンにも傷はありません。
オイル下がりは問題無さそうです。カーボンの噛み込みですかね。

エンジンノイズの件はわかりません。カムチェーンガイドはきれいです。
チェーンも長さを確認してませんが、きれいですね(当たり前か)

シリンダーヘッドはなんでしょう?横浜へ行った時の
高速走行がまずかったのでしょうか?
帰ってきてからオイルの減りに気づきましたしね。
このバイクはシリンダーヘッドの熱が厳しいという話も聞きます。

修理と消耗部品の交換を考えるとアッシー交換でもそれほど高く付かないですかね。
Posted at 2016/11/09 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年11月07日 イイね!

エンジンに着手

エンジンのオーバーホール開始。



画像ではわかりにくいですがバルブタイミングは大体合ってそうです。
ただ、いわゆる「T」マークってやつとはちょっとずれているところでドンピシャなんですが...



カムシャフトを固定しているカムホルダーを外します。



カムシャフトが見えました。



あれ???



これ、大丈夫なんでしょうか...

あわててスペアエンジンの同じ箇所を確認しましたが
やっぱり同じ側が偏磨耗のような削れ方してます。

このパーツがダメならシリンダーヘッドアッシーで交換になります(泣)
Posted at 2016/11/07 23:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation