• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2018年11月06日 イイね!

楽しい乗り手会合

去年も行ってきましたが
RSタイチと二輪館が共同のイベント
エンジョイライダースミーティングへ行ってきました。

車で(笑)

行こうと思って家を出た瞬間から雨が降り出しました...





目的はSHOEIのフィッティングサービス。
去年はツーリングがてらにオフメットじゃなくジェットを被って行ったので
今回はメインのオフメットをフィッティングしてもらいました。
適合サイズはMなんですがLを被ってます。
どうしても被り始めがきついのでLを被ってるのですが
それに合わせてパッドを詰めてもらった結果、かなり締まりました。

今回はこれさえできれば目的達成でしたが、
ブースを色々散策してきました。

↓バイクギャラリー









Z900RSがとにかく多い!









やっぱり個人的に一番注目のアプリリアRX125。
250ccの車格でかっこよかったです。



Posted at 2018/11/06 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年11月05日 イイね!

ライダーズミーティング

関西のショップ主催のライダーズミーティングへ行ってきました。
この手のイベント初参加です。





フロントタイヤを交換したんでその慣らしも兼ねてだったんですが
感想は、「こんなに人が集まるのか...です(汗)
バイクの数がものすごかったです。



250RALLYのレプリカ・・・じゃなくてある選手の実仕様です。



新型で速いと評判のGSX。連続可変バルブタイミング?
デザイン的には、いかり型のヘッドライトが好きですが。



TRICKSTAR仕様H2R。
白の方がかっこよく見えます。
デザイン的には攻めていて好感は持てるのですが
あまり好みのデザインでは無く、KAWASAKIのカウル系では
新型のNINJA250/400か現行の250が好きかな。
10Rもちょっといかつくてあんまりかな(笑)
スーパースポーツ系では新型CBRはかなり好み。

今回の収穫は・・・



ヘルメットフィッティング。

結構ちゃんとやってくれるんですね。
新人さんとベテランの2人がやってくれたのですが
ベテランの人の新人さんに対する指示から
研修でみっちりやっているんだろうということが予想できます。
ARAIも同じサービスをやってましたがSHOEIも歴史が長いので
膨大なデータと経験がものを言うのでしょうね。



計測は地面と水平におでこの周長、左右前後の幅、頭頂部の高さ
を計測してそれぞれをSML規格の基準と照らし合わせて
必要箇所にスペーサーがわりのスポンジ内装を貼っていく作業です。
聞いたわけではありませんがおそらくそうでしょう。
このスポンジの接着に使うシールは強力らしく洗濯しても大丈夫なようです。
結果、かぶり心地はかなり変わってしっかりしました。

ただ、今回の参加にあたって、オフロードのメインのVFXではなく



先月新たに購入したJ-FORCEを持っていったのが悔やまれます(汗)

まあかぶり心地が変化したので良しとしましょう。
Posted at 2017/11/05 23:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年10月28日 イイね!

東京回転体見せ場

東京モーターショーにやってきました。

嘘です。

KAWASAKIのモーターショーのラインナップをYOUTUBEで見まくってます。

すごいですね。

目玉の1つNINJA250/400。



動画後半おもろすぎでしょ。

250の馬力が39馬力と、新型CBRを超えてきた...という噂?
走りは馬力じゃないと言われ続けて10年20年と経っているはずですが
やっぱりみんな馬力が好きなんですね。
そんなことよりびっくりなのは
250と400の車体が共通化されるのですが、400がプラス1kg重いだけ。
そんなアホな!って感じですが250をボアアップしたイメージなんでしょうか?
最近は何でもフレームはエンジンスペックを越えているような気がするんで
250のフレームで十分問題がないんでしょうか?
って元々共通で設計してるはずなんでどっちベースか?も何も無いんですけどね。

デザインも先代も相当良かったですが、攻めた上にまたかっこよく決まりましたね。
H2を彷彿とさせるようなシルエットですね。

この手のバイクにはしばらく乗ることはありませんが

次の目玉・・・というかメディアの注目はこちらがメイン?



Z900RS

ZEPHYRに似すぎ(笑)
でも、見れば見るほどかっこよく見えてきました。
かなり欲しい...
今もう1台大型で新車で検討してたら絶対これで決まってました(笑)
こちらも車重がかなり軽いようです。
車両重量で200kgちょっとって400ccネイキッドとほとんど同じじゃないでしょうか?
現代のバイクは軽くなる要素はほとんど無いはずなんですがなんでしょうね?

今年のモーターサイクルショーに行って「次は無い」と思ってましたが
モーターショーの方が熱いですね。一体どういうこと???
Posted at 2017/10/28 20:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

大量発生中

6月に行った京都某所へまた行ってきました。



昨日の朝と晩に激しい雨が降ったのですが、
林道の損傷はあまり無く...



今回は、支線を色々行ってみて何度も行き止まりで引き返し・・・

とちょっと深く山の中へ踏み込んで行くと昼でも薄暗い湿った道。
十字路に差し掛かって次はどっちへ行こうかと立ち止まっていると
ふと下を見るとおかしなミミズがいる・・・

それもかなり大量に・・・







































ってこれヒルやん!!初めて見ました。
個人的にはナメクジよりかは気持ち悪くは無い(笑)
いやそういう問題じゃなくて.。。

大急ぎでそこから撤退し、光が当たる場所にて大慌てで体をチェック。
幸いどこもやられて無さそう。

その後、少し走って、市街地へ戻りコンビニ休憩している時に
ほんの少しの違和感を感じ服をめくってみると

やられてました。

ヘソの横辺りにナメクジのような異物が(泣)

さあどうしようかとライターであぶろうにも場所が場所だけに無理。
コンビニで刺激物を何か購入しようと思うと
一緒に行っていた方が自家製ハッカ虫避けスプレーを持っていたので
使わせてもらうとあっさり撃退できました。
無理やり取るとダニのように口が残るってことは知識として持ってたので良かったです。
あと、自分で言うのもなんですがパニックにならなかったです。
ただ、出血がすごいですね...
噂どおり数時間経っても血が止まりません。
自分は動物の毒に対してはあまり恐怖心は無くて
痒みも今のとこないので特に心配はしておりませんが
最近マダニに咬まれた猫に咬まれた人の話を聞いたので
ちょっと不安にはなります。





こんな風にならないように気をつけます(笑)
Posted at 2017/08/19 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

外装加工?

KLXの外装ですが、



ラジエーターシュラウドは年式違いの形状違いなので赤丸の部分が固定できてません。この改造は定番なのでそのための専用のステーが発売されていて、ずーっと前から買おうと思っていたのですが、中途半端なパーツなんで中々手が出せず(おまけにシュラウド側が微妙に精度が悪く、おそらくぴったりじゃない)宙ぶらりん。

最近はオンもオフもカウル面積は小さくなる傾向?



SUZUKIの新型モトクロッサー。何かちょっとCGっぽいデザインというか一瞬プラモデルの写真かと思いました。
色のせいでしょうか?実物を見ると印象が変わるのかもしれませんが。
シュラウドはちょっとこれを参考にして



わかりにくいですが、黒く塗りつぶしている部分がカット部分。
こういう風にカットしてもデザイン的にはおかしくないかな?

PPは軟質樹脂なんでカットがしにくいです。
しかもヤスリもかけにくいんですが、ちゃんと番手を踏んでいけば
綺麗なエッジ処理はできるんでしょうかね。

いきなり本番はきついですが、ジャンク品で安く手に入らないか?と物色中。

Posted at 2017/08/07 00:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation