• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

もう1つのブツ

フォークをばらした時しかこういうことはやる気にならないので
ここぞとばかりに塗装屋さんに出していたアンダーブラケット。



予想外に時間がかかりフォークの到着より遅れそうでしたが...



塗装はガンコートブラッククロームです。
かなり黒に近いガンメタルです。

ベアリングの取り外しは塗装屋さんにやってもらいましたが圧入は



行き着けの工具屋でベアリングドライバーを購入。
ドンピシャのアタッチメントがありました。これは自転車でも使えますね。

Posted at 2017/05/29 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

アフター



カシマコート2週間、オーバーホールとセッティング1週間のきっちり
発送から3週間経って戻ってきました。

広範囲にメーカーデカールが貼られて全体が見られませんが、古傷は皆無。



倒立フォークのアウターチューブではほぼ必ずある表面の切削模様(傷)が無くなってヘアラインに変わり、感触はツルツルしてます。
これがフリクション低減に効果があるんだそうです。
ちなみにこの「カシマコート」が本来摩擦面に効かせるはずなのに
なぜ外側まで処理されるのかというと、アルマイトの処理工程の問題です。
内側だけに施工することは不可能なんですが、たまたまキレイに仕上がるので見た目的に幸いです。

かなりいい感じ。これなら傷が目立ちそうという理由もあってブラックにしましたが
モトクロッサー定番のゴールドでも良かったかなあ(汗)

Posted at 2017/05/28 20:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年05月27日 イイね!

鍵職人

KLXの古臭い鍵をかっこよくするのと掴みやすくするのとで
キーホルダー?を付ける事に。



カットしました。
拍子抜けに簡単に切れます。
純正キーよりも鍵屋で売っている複製用は柔らかいそうです。
純正ブランクキーと鍵屋のキーでは加工料金が違うはずです。



こんな感じになりました。
バイク用品店で購入しようと「加工料金はいくらになりますか?」
と質問したところ、なぜか最初できるかどうかすら判別できないようなリアクションをされて、5分くらい待たされて「多分3000円くらい」という返答が来たのでウェブショップで購入しました(笑)

いや、これ売ってたら絶対加工依頼が来ることくらい想定できるやろ。

というわけで自分でやることになりましたが、普通の金鋸で簡単に切れます。



出しろが長すぎましたが、カットしようにもこれ以上は難しそうです。
言葉での説明が難しいのでしませんが失敗です。

まあ、これでも十分使えるかな?って感じですが。
Posted at 2017/05/27 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年05月19日 イイね!

ちょっと...

今回はちょっと失敗したかも(汗)

Posted at 2017/05/19 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

表面処理考

以前はアルマイトの鮮やかな色合いが好きで色んなものをアルマイトしようかと考えていたのですが、(特に赤)退色した時のみすぼらしさや剥離や腐食が起きるデメリットなどを考えると、「塗装」というものの本来の目的である「素材表面を守る」という観点から最近は表面処理は塗装がベストだと考えております。

なんのこっちゃ?という話ですが

最近、塗料の進化がすごいですね。
「お前は昔の塗料の事情を知ってんのか?」と言われそうですが
90年代のプラモデルの塗料なら知ってますよ(汗)

最近流行り?の高強度塗装と言えば

・パウダーコート=粉体塗装
・ガンコート
・セラコート

でしょうか?

パウダーコートには、RXコートとかダイヤモンドコートとか
分厚い、脆いという弱点を克服したような進化型があるようです。

この中で試していないのはセラコートですね。
ガンコートは今で10年くらいでしょうか?
これらはアメリカ発の軍事塗料ですが
代理店同士があからさまにバチバチやらかしてますね。
(いやセラコートの代理店がガンコートの代理店をけん制してるだけか?)

セラコートを扱っている鈴友という会社の人と話をすると
ガンコート批判がすごいです。

でセラコートとはなんぞや?という話ですが
塗料に微細なセラミックの粒子が混ざっていて
企業秘密だそうですが、塗膜の強度を出せて
耐熱性にも優れていて、放熱性にも優れていて
断熱性にも優れているという相反する要素を
調合やらなんやらで特性を変えられるそうです。

ガンコートも同じ特性を持ってますが、断熱性はありませんね。
耐熱性と放熱性の具体的数値データも出していないそうで、
その辺を鈴友から突っ込まれまくってます。

で、本題ですが

近所にどちらも扱っている塗装屋さんがあり、フォークをメンテしている間
「今がチャンス」とばかりにある部品をガンコート依頼してきました(笑)

実際現場での塗料の評判を聞けたのでよかったです。
塗料を売る側(代理店)と施工する側(塗装屋)の評価の違い(笑)



ただいまこんな感じ。シートもありません(?)
Posted at 2017/05/14 22:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation