いい加減、街乗り自転車が無いのは不便ですんでまた自転車選びです。
(腰痛が結構きついので)
盗まれたTOUGHROADは、街乗り通勤クロス兼オフロード散策(王滝仕様)
というポジションでした。MTBを買ったのでオフロード用途は満たしましたが
その前に乗っていたGIANT ESCAPEみたいな快速仕様と引き換えに28Cまでのタイヤで限界・・・みたいなフラットバーロード寄りよりはグラベルに振ったクロス、つまり強度が欲しいのでそういう条件で探しておりました。
外で保管するのは必須なので盗難の恐れを考えると、本当に街乗り限定でもいいかとも考えましたが、ポジション、フォームはスポーツでないとやっぱり困る
(ランニングをするのに真剣に走らない、ジョギング程度でゆっくり走るからと言ってスリッパで走ったり後傾で走ったりするなんてことはあり得ないのと同じ)
それに最近安物自転車に採用されるアルミフォークは嫌、
(MTBを買った店にその話をするとさすがに「アルミフォーク」一点に関しては問題がないと言っていたが)
機械式でいいからディスク仕様が良い(台座さえ付いていればどうとでもなる)、
と条件を付けると例えば、比較的安価で入手性の良い尚且つ信頼できそうなGIANT、MERIDA、BIANCHI、GIOSあたりでもVブレーキ仕様で5万以上は当たり前、
(GIOSに関しては在庫が余ってるのか特価でなんとか5万切る)
ディスクですとプラス2万くらい・・・みたいな高騰ぶり。
ですので5万~6万くらいで検討しておりましたが、候補を見つけました。
GIOS MISTRAL
超王道。本当はディスクが欲しいですがVですと特価品が結構ある?
結構乗っている人多いと思います。GIOSブルーは結構好き。
完全にシティサイクル系。
BIANCHI C-SPORT
これも超王道。実は最初にシクロクロスを買おうと思った時
LUPOというのが第一候補でした。クロモリシクロクロスで
チェレステブルーというおしゃれ一直線みたいな(笑)
ちょっと憧れも抱いているんですがこのクロスも在庫は豊富で特価狙い?
これもシティサイクル。都会派ですな。
JAMIS CODA
クロモリディスククロス。本命。
このモデルは、自分がこの趣味始めた00年中盤からすでにありました。
どんどん価格が上がっていきました。
ここだけの話特価品を見つけましたけどそれでもちょっと予算オーバーです。
ヘッドチューブが今時のオーバーサイズのオーバーサイズで
そこが写真で見るとフォークが細くてアンバランス。
強度的には自分仕様で良さそう。
クロモリなのにフロントだけスルーアクスル…謎。
なんと言ってもすでにロードで乗っている安心のJAMIS。
トップチューブにボルト台座があります。トップチューブバッグって
元々ベルクロ固定しかできず、取付が少し不安定なんですが
王滝を走った経験上ここにあるのは非常に便利なんです。
(もう無いですけど、ほんの少しの期間作っていた
パワースポーツ社のパワージェルをグミにしたやつ、
あれをここへ裸で入れておいて走りながら都度つまんで食べてました。
あの食べ物、復活してくれませんかねえ???)
それがボルト固定になってしまえば弱点が消せるので最近のグラベルで
ボルト台座がフレームのあちこちに付いていく中で唯一の美点(笑)
SPECIALIZED SIRRUS
今在庫豊富でセール中。安定のスペシャ。シティサイクル。
これの下のモデルはフォークがハイテンスチールという、ママチャリや
自分の25Rみたいなオートバイのスチールフレームの材料、
強度はあっても重いのでそんな強度は不要なスポーツ自転車には本来あり得ない材料を使ってます。画像のモデルはカーボンフォークの上位モデル。
ハイテンでも予算オーバーですが割り切ってハイテンで妥協するのもあり。
自転車そのものはオフロード走行に関してはNGでしょう。
あと名前がダサい(笑)
SIRRUS Xというオフロードモデルもありますが価格もさることながら
MTB買ってそれも買うってお金の問題抜きで純粋にあり得ない。
逆にMTB買わずにそれ1台で済ますという選択肢やったんかも???
KANKIN NEON CIRCUIT
ダークホース。
知る人ぞ知る。KANKIN(笑)
え?何ですか?って?
自分がJAMISロードを買った大阪の老舗のカンザキと近畿大学の学生のコラボモデル。
詰まるところ、デザインを学生が担当したという話です。
フレーム自体はGIOSと同じ工場ということです。
Vブレーキ仕様でこれも予算オーバーですがちょっとデザインに関しては
画像を見る限り感想として良いとも悪いとも無く「わからない」ですが
クロモリでシンプル仕様です。オフロード走行は無理そうです。
少し余談ですが、数ある盗難防止策の中にYOUTUBEのとあるショップ情報で
ロゴを消してしまう(商品価値を無くす)という案を言っている人がいて
当時は「なるほど!」と思いました。
それを考えるとKANKINはオリジナルでありリセールバリューは絶望的かなと。
あと、デザインが気に入らなければ塗装がヤレてきたら一新してしまう踏ん切りも大手既存メーカーより敷居が低い、と(笑)
色々挙げていきましたが、結論5万では買えない(汗)
いっそのことこんなのにしてしまうか...