自転車は現在ロード、シクロ、MTB?(通勤兼王滝用)
の三台体制ですが、理想はロードはクロモリのネオクラシックタイプ(自分流アレンジがあるので完全クラシックではない)とディスクロードの二台が欲しいと思っております。
しかし!昨日見つけた動画にハマってしまいました(汗)
ディスクロードは純粋なロードレーサーのブレーキが違うだけというのが欲しいのでクロモリでもアルミでもいいのですが(カーボンは△)
これだと最新の技術を全部投入して組みたいですねえ。
ちょこっと調べてみると倒立フロントフォークは汎用であるようでした。
価格230000円!これは総額50万越えは確実か・・・
ただ、動画を見てる限りストローク量は違ってそうです。
意外と既製品ポン付けではないのかもしれません。
これはMTB用なんで太いタイヤのクリアランスが必要なんで
ロード用ですともうちょっとチューブの間隔と長さを短くできますよね。
3,4cmくらい動けば十分でしょうか。
それだともっとスタイリッシュになりそうです。
リアはよくわかりませんが、デザイン的にはそこそこですね。
動画をよく見るとシートポストもサス付きでしたので
サスが3つ付いていることになりますね。
MTBでは流行っているようですがこれもちょっと違ってません???
正立サスモデルもありました。やっぱりストローク量が短いですね。
とりあえず、今は買えないのでこのまま開発してくれ!(笑)
そういえば、ロードのサスペンション付きというかドロップハンドルでサス付きは自転車始めた頃からありましたね。
今は無きルイガノ...キワモノかと思えば
ちゃんと進化してました(笑)
一世代前のスペシャのROUBAIXのシートポストみたいなサスですね(笑)
デザイン的にはアウトですね...
あと、ルイガノはガノのになったのかと思いきやまだブランドはルイガノでした。
今後石畳レースのパリルーべが続く限りはロードへのサスペンション導入は
続いていくのでしょう。一時期はしなりを出してましたが
今後はダイレクトにサスを開発していくんでしょう。
MTB方式のサスになるかどうかは五分五分って感じですが
ぜひかっこいいものを開発して欲しいです。
Posted at 2019/06/23 22:28:30 | |
トラックバック(0) |
足動二輪考 | クルマ