ディスクロードを本気で考えてみました。
「検討しています」じゃなくて脳内で「買うならこの仕様だ!」ってことをシミュレーションするという意味です。
いくつかの店をまわって様子を伺ったのですが、
ディスクとロードで探すとやっぱりグラベルが多くヒットします。
それか、カーボンの最先端の形状の高額レーサーです。
価格も問題ですが、根本的に形状が嫌なのでカーボンは除外。
最新のクロモリもクラシカルなクロモリも好きですが、今のカーボンは嫌(笑)
カーボン自体はかっこ悪さとはつながりませんが、
技術的に見ても今の自転車業界は変ですよ。
細身のグラマーなカーボンならいいですが、まずはアルミで探していくと
グラベルではなく、スポーツとしてのロードレーサーの設計に基づいたもので
TREKか
JAMISになりました。
TREKはあまり好きにはなれないのでJAMISと行きたいところですが
フレームの形状がもうちょっとおしゃれであればいいのに...
TREKはこの手のメーカーの中では溶接と塗装の質感は一番です。
JAMISも結構いいです。JAMISは一般販売店から一時期姿消してましたから中々見る機会がありませんでした。
致命的なことは2台とも今時のBB規格が採用されてます。
となると、やっぱりクロモリフレームに行き着くのか...
↑地元に工房があったようで先日お邪魔してきました。
中々良さそうです。クロモリのオーダーフレームを造っているところは
根本的に造りが違います。まず塗装が綺麗。
ここはステンレスのフレームも造っているようですが実物はすごかったです。
溶接も塗装も...
↑なんでも3Dプリンターで製作しているみたいです。
ネットから拾ってきましたが、これはシートチューブがカーボンのよう。
シートポストは被せ式で、これあこがれております。
デザイン的には中々イケてるでしょ(笑)
シートポスト下がる問題ともおさらばですし。
当然調整がほとんど効かないのでポジションが決まっている人限定です。
一時期結構もてはやされてましたが、やっぱりだめなようで
パーツ供給も怪しいです。
このシステムを採用するには予備含めて部品2個ほど確保し
それが使えなくなれば切ってもらって普通のシートにするってことを想定しないといけませんね。
↑古巣神戸の工房も伺ってきました。
「5年くらい前の話ですが、フォーク製作依頼したことあるんです」
と言ったら思い出してくれました。
色々話は盛り上がってしまいましたしやっぱりオーダーするならここですかね。
あれから、シクロクロスを始めレース実績も積み重ねているようです。
クロモリでオーダーする際、一つ不安な点があるのですが
ヘッドチューブがとても太くなることです。
フォーク剛性強化に伴い、オートバイと同様、
オートバイでいうところのステム、自転車でいうところのコラムが
テーパー形状になっており上下ベアリングの形状も変わってます。
かと言ってヘッドチューブをテーパー形状にしようにも
あまりにも短いとただの台形チューブにしか見えません(笑)
画像もないですが、自分も実物で確認したくてもできませんでした。
ここが異様に太くてせっかくのクロモリフレームが台無しでは辛いです。
というわけで、クロモリならVIVALO
アルミならJAMIS
の二択です。いや、買いませんよ(笑)
JAMISでしたら完成車ですので初期投資が安くてすぐ乗れます。
これに2年くらい乗ったあとでディスクを満喫&調査して一生物というのもありですが...
Posted at 2019/05/16 00:46:09 | |
トラックバック(0) |
足動二輪考 | クルマ