• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

HID化への道は険しく・・・完結編

ハロゲンライトに戻しました。

結局光軸上向きの原因は不明。
取り付け角度が前期と後期モデルで違うとしか思えません。

今後、PIAAあたりで後付けHIDにするかもね。
Posted at 2010/05/07 21:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2010年01月14日 イイね!

HID化の道はいまだ険しく

HID化の道はいまだ険しくHIDの上向き光軸、まだ直ってません。
新天地でお世話になるディーラーが見つかったので相談しましたところ、
なんと配線図のコピーがあっさりともらえました。
しかし、整備士さんの手にはCELICAの配線図集が...
売り物ではないそうです(泣)

というわけで、レベライザーの配線図をもらいました。
思った通り、可変抵抗式のスイッチでIC内蔵のレべリングユニットを動かすというものでした。
スイッチさえ手に入れば適当なハーネスで無理やりつなげてレべリングユニットを動かすことは可能です。

しかし、ここで肩透かしな事実が判明。

レベライザーは光軸を下げるためのユニットであり上げるためのものではないということ。
つまり、一番上の状態で適正な光軸になっているので、極端に上を向いているということはレべリングユニットの問題ではないということ。
ということは、手動で上の方へネジを回されているか、バルブの取り付け自体に問題があったということです。
もしくはHID式とハロゲン式のヘッドライトユニットでは取り付け自体が違い、向きが変わってしまうか...

このヘッドライトユニットはオークションで落としましたが1つずつ違う出品者から買いました。
それが同じように上を向いているということは、バルブの取り付けの問題もしくはユニットが流用不可ということでしょうか。
バルブの付け方が間違っているようには思えないんで、やっぱりヘッドライトの形状(取り付けた時の角度の違いとか)が違うということなのでしょうか...
これも、がわだけHIDとハロゲンのユニットで違う形状にする意味は、生産効率の点で考えにくい。

実家にハロゲンユニットを置いてきてしまったので、この続きは早くてGWになりそうです(汗)
Posted at 2010/01/14 22:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

光の射す方

光の射す方えー、CELICAのHIDユニットへの換装が終わったの終わっていないのかよくわからない感じになってますが...

光軸調整できません(泣)

どうもマニュアルレベライザーが上向いたまま固定されているのか、
ディーラーに持って行ったら「こんなに狂ったもの、調整できない」と言われました。

ちなみにどれくらい上向いているかと言うと、













これ、わかるでしょうか。
上過ぎて、パッシングされません(笑)
ハイビームに関しては完全に空に吸収されて何も照らしていません。

普通の後付けのH7のHIDでも光軸調整は問題なくできるとディーラーの人が言っていたし(当初は不可能と言っていた!)、わざわざ純正にこだわったのが今となっては意味不明になっちゃいました。

マニュアルレベライザーの回路図か制御方法がわかればすぐに解決なんですが、

誰か教えて下さい(泣)

Posted at 2009/07/19 21:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年05月02日 イイね!

ALTERNATIVE

ALTERNATIVE関西のTRIALからVVTLi、VVTi用の軽量ハイパワーオルタネーターが発売しているようです。

700gの軽量化だそうです。ただし78000円。
エンジンの負荷がダイレクトに減りますので
これは効果ありそうですね。
さらにC-ONEのアルミクランクプーリーと合わせれば...

後1,2年のうちにはそろそろ交換時期も来ると思いますので、かなり興味ありです。

ただ、クランクシャフトへの負荷が減ることによって逆にエンジンへのダメージってないものなのでしょうか。
そこまで気にする必要もないのでしょうか。



誰か試して(笑)
Posted at 2009/05/02 15:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

キレンジャィ

キレンジャィいきなり完成。
長年夢に見た?光を手に入れました。

黄金聖闘士みたいやな。

バルブはPIAAプラズマイオンイエローです。
車内から見た明るさはそんなにないですが、

照射範囲が広く、程よく黄色いのでツーリング時は安心だと思います。
前を白い車が走ってると、黄色さが際立ちます(笑)

かなり手こずりましたが、一応取り付けられました。

細かい部分でポジション球の問題が残ってますが、あとは光軸が問題なく調整できることをディーラーで確認してもらえばOKです。

すでに左右でずれてますね(笑)
Posted at 2009/03/15 22:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation