
HIDユニットの取り付けに入ります。
やっとこの日が来ました(笑)
まずは右目から...
ヘッドライトの取り外しは、バンパーをずらして隠れているボルトを外さなければいけないので大変です。
先日HB、H7のコネクタに接続する相方のコネクタを手に入れたのでそれらを使います。
H7ロービームのコネクタに接続...
端子のピッチが違う(汗)
精度悪すぎ。
次にHB3のハイビームのコネクタにも接続しますが、
こっちにはなぜか極性のマークがあります。
ハロゲンバルブに極性なんてありましたっけ?
将来、ハイをHIDにする時に参考になるかな?
両方接続して、ヘッドライトを取り付けします。
例のユニットの防水カバーの部分のコネクタには110型コネクタの端子を差し込みました。
これで、車両のコネクタやケーブル関係を全て生かしたままHIDに換装できます。
しかし、ユニット取り付け完了直前にもう一つ問題があることが判明。
ポジション球の装着位置の穴の形がHIDユニットとハロゲンユニットで違います。
何で???
おかげでポジション球がうまくはまらず、ひっかけて球のレンズ部分のクリアカバーが外れてヘッドライトユニット内に落ちてしまいました(泣)
パーツリストで確認してもポジション球のソケットの品番は同じです。
何が違うんでしょう。
来週、左目を交換するんでそれまでお預けです。
点灯の画像はありませんが、片目だけの交換だと明るさはよくわかりません。
光軸も上向いているのか下向いてるのか...
それと、ハイビームにした時気のせいかローも点灯してる気がしますが...
これは気のせいですかね(汗)
Posted at 2009/03/08 23:13:28 | |
トラックバック(0) |
DENSOではなく電装な話 | クルマ