• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

続々・HIDへの道は険しく

続々・HIDへの道は険しくHIDシリーズ続編・・・

バラスト~Hi&Loに電源を供給するための
ハーネスを購入しました。2本で1800円です。

あと車両側ハーネスもないとダメなんですが、
これは交換不可能なようです。

よって車両側のコネクターはプッチンします(汗)

Hiビームのバルブですが、HIR1は片側5000円するそうです!
Loビームにお金をかける余裕がなくなってきました。

続く...
Posted at 2009/02/24 20:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

続・HIDへの道は険しく

続・HIDへの道は険しくHIDの足りない部品が入荷したので
ディーラーへ取りに行きました。
ついでにライト周りのパーツリストのコピーを
もらいましたので、
これを見ながら組み立てます。

81125のハーネスやHiのバルブを買い忘れてます。




でも...



↑光軸調整用らしい六角ネジ2か所の下側の白い方。
これ、3ピンのコネクターらしきものが付いてますが??



↑こちらは使用中のヘッドライトユニット。
こんなもの付いてません。



↑これってもしかしてオートレベライザーのユニット??
配線困ったな...

しかも、




↑こいつは、バルブの後方に取り付ける防水カバーですが、
ライト内とエンジンルームの窓口が中継コネクターになってます。
これを生かすとなると、エンジンルーム側のコネクターは使用できないので、交換しないといけないんですが、エンジンルーム側のハーネスって交換できるような短いハーネスではないです。

プッチンして汎用の防水のコネクターでも使うか...
Posted at 2009/02/15 22:31:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年02月12日 イイね!

ピアァ!

ピアァ!CELICAのライト交換も終わってないのに
気持ちが先走ってます(笑)

カスタム系雑誌やレストア系雑誌には
何刊かに1回、電装特集が掲載されます。
以前買った雑誌で、読んでいないところがあって、
危うく見落とすところでした。

PIAAの2輪専用HIDキットがモデルチェンジなのか、
バラストとイグナイターがまたまた小型化するようです。

見た感じでは、バラストの方は平べったくなっただけで
大きさはそれほど変わっていないようにも思えます。

ZEPHYRには新型も旧型も収納性に影響なさそうですが、
現段階でETCが搭載されているんで、ノイズの影響を考えると、隣に置くとかなり危険。
イグナイターは超高圧の発電装置。
電圧はノイズを発生させ、電流は熱を発生させます。
イグナイター~バルブ区間が高圧区間で、
バラスト~イグナイターはそんなに高くないんですが、
シールドを付けておくに越したことはありません。

それを考えると、一枚アルミの壁を付けるためにはこの薄型は魅力的ですね。

しかし、在庫処分で某店のPIAAキットが安くなる可能性大...

悪魔のささやき
Posted at 2009/02/12 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年02月08日 イイね!

HIDへの道は険しく

HIDへの道は険しく本日は、久しぶりに家で腰を落ちつけ内職(笑)
ヘッドライトのバラストとHIDバルブの動作確認を行ないました。
確認方法は、バラストの赤と灰の線をバッテリーにポチっとな。
会社でこんなことやると怒られます。
どっちが+でどっちが-なのかがわからないのですから。
ただ、電気の常識では赤が+ですので9割方問題ないと踏んでました。
おそらく逆接続防止の処理もできていると思いますしね。

とりあえず動作OKでしたので、ディーラーへ部品を注文に行きました。
パッキンやらカバーやら結構多くのパーツがないことがわかりました。

それと、Hiビームの規格がなぜか「HIR1」と変わるので、これを買わないといけないのですが忘れてました(汗)
しかもよく考えてみると車体側のコネクタの形状も違う??
しょうもないところで結構な出費になりそうな予感。

だいたいHIR1って...

何?
Posted at 2009/02/08 23:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年02月03日 イイね!

取り換えるならインバーター

取り換えるならインバーターDENSOのインバーター。

6000円ちょいでインバーター(バラスト)とバルブD2R(3000K)、D2S(4300K)を各2個手に入れました。
到着するまで3000Kとは知りませんでしたが、CELICAのバルブはD2Sですので残念ですが使えません(泣)

とりあえず動作確認で4300Kを光らせてみたいと思います。

しかし、バラストとイグナイターがまとまっているといいですね。
イグナイター~バルブまでの高圧区間はノイズ対策のためシールドチューブが巻かれてます。バルブカバーも金属製のカバーで、バラストもアルミ製のカバーなので、電源以降はノイズ対策は完璧です。

ちょっと不安なのは、シールドチューブから透けて見えているケーブルが頼りなさそうなこと。
まあ、問題ないでしょう。





ついにHIDが来たよ。

次はバイクですね(笑)
Posted at 2009/02/03 23:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation