
とりあえず、走りだせる程度まで出来上がりました。
あとは通勤しながら完成させます(笑)
とりあえず全てのパーツを取り外し、
塗るべき所に塗るべきグリスを塗り、
売るべきパーツを売るべきサイトで売るべき人に売りさばき
CROSS2500の流用するべきパーツを流用するべきところに流用し、
満たされていないパーツを満たされるように買い、
調整すべき機構を調整しました(笑)
ポジションは、ステムをひっくり返しただけです。
いづれ、2cm程長いステムに交換してコラムをカットしてハンドル高を下げ、
ロードバイクとおんなじポジションになるようにします。
(「エンゾ早川のクロスバイクバイブル」に触発されました)
まるで新訳の映画機動戦士Zガンダムのような、新旧のパーツ(映像)が混在。
あ、サドルはCROSS-CHECKの純正にこのあと交換しました。
CROSS2500の純正サドルはあまりにもぼろいので処分します。
(画像のサドルの黄色くなっている部分は中のスポンジです)
しかし、CROSSシリーズとESCAPEはGIANTの2大クロスバイクですが
流用できるパーツは意外に少ないのです(以下、ものすごくマニアックな話)。
まずタイヤが思いのほか、太いものが使用できません。
純正の28mmタイヤはCROSS-CHECKのオンロードタイヤに使用してしまったんで
新たに1本32mmのタイヤを購入して、もう1本はCROSS2500の38mmのタイヤがまだ使用できるのでこいつを流用しようとしますと、
38mm幅のタイヤではCROSS2500から流用したフロントディレイラーと干渉します。
というわけで、幸か不幸かヤフオクで唯一売れずに残っていたESCAPEのフロントディレイラーがクリアランスを少し確保できるコンパクトな造りだったのでこいつを急遽使用しました。
そして前後泥よけは使用できません。これはかなり痛い...
連休中に完成させる予定でしたが、もし完成できなくても
明日以降雨の予報はないので、CROSS-CHECKでの通勤が可能とにらんでいたんですが
まだ雨が降ってるんですけど(汗)
クロスバイクと言えど、ロードバイクに寄っているクロスバイクですので
車輪とフレームのクリアランスの余裕があまりありません。
ESCAPEの純正アクセサリーの泥よけは5000円程します。
どうしようかなあ...
Posted at 2011/03/21 22:22:48 | |
トラックバック(0) |
CITY BIKE | クルマ