• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

コクピット大改革2

ハンドルを交換しました。

これクランプ径が違います。
いわゆるファットバー、テーパーバーとか言われているやつですが

自転車でも今は主流で、自分がものすごく嫌っていたやつです(笑)

あれは「クロモリの細いフレームにこんな太いハンドルなんてどうかしてるぜ!」
という話であって実はアルミロードのALLEZにはオーバーサイズハンドルが入れてあります。
まあ選択肢がものすごく少なくなってきているというのもあるんですが...

これをバイクに導入するとどうなるかって言うと



こんな感じのルックスが



こんな感じになります。
このかまぼこ形状のバーパッドのデザインはかっこいいのか?

で、オフ車の定番のハンドルブレースが無くなるかわりに
クランプ部分を太くしたのですが、剛性的には劣るそうです。
その代わり、振動吸収性がよくなり軽くなり言うなれば適正化です。

しかしこれを導入するのには、KLXはトップブリッジとハンドルクランプが
一体成型になっているので



これに交換しなければなりません。
というわけで、トップブリッジとハンドル、グリップを交換し
ハンドルクランプボルトと共締めのメーターも交換となりました。

工賃はハンドルとグリップ交換9000円、トップブリッジ交換13000円。

トップブリッジは元々ショップおまかせでしたのでいいですが
トップブリッジはクランプ部分だけオーバーサイズとノーマルサイズの2種類あり
クランプだけを後で買って交換できたので
ハンドルを自分で交換してそのお金でクランプだけ買えばノーマルとオーバーサイズを選べてよかったですね...

だってあのショップ、以前もタイヤ交換でリムに傷を付けられましたが
やっぱり作業の詰めが甘い...
バーパッド逆さまやん。ナンバープレート曲がってるし。
多分これからアラが出てくるでしょう。

で、乗った感じですが、まずハンドルポジションが少し上に上がり幅が広がりました。
ハンドリングは少し軽くなり振動が変わり、ミラーがぶれなくなりました。
グリップの感触もいいし、全体的に良さそうです。
今度オフを走ってみようと思います。

これで改革は終わりではなく、もう1つあるのですが
来年に持ち越しです。

Posted at 2014/12/15 00:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KLX250SR 1993 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
789101112 13
1415 1617 181920
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation