やっと登録と支払いの手続きの書類を書きました(汗)
CELICAは早くて明日売却となります。
長年乗ってきた乗り物も手放す時は割りとドライな自分ですが(笑)
ちゃんと最後まで無事に動いてくれるかの不安とか、
一般的にはパワーが無いなんちゃってスポーツカー扱いされていますが
軽量でスタイリッシュなクーペで、
性能的にはもうちょっとトルクは欲しかったですが
それ以外不満が無かった車ですのでいまだに
「これでホンマに良かったんか?」と自問自答しております。
やっぱり車重150kg増、50馬力ダウンってところが気になるんですよねえ(汗)
オーリスについては、前も書きましたが
完全ノーマークなクルマだったので今ものすごい勢いで調べております。
初代も含めて普段全然見ないですね。
の割りに、シャア専用は数回見ましたが...
CELICAは自転車関連の現場では一度もかぶったことが無いですが
前回オーリスも1台しか見ませんでした。
オーディオ類、外しました。
ヘッドユニット付属の外付けアンプは一体どこに隠しているのか?
と前から疑問でしたが、なんと助手席の右奥でした。
取り付けを行なったショップは、関西でも有名なオーディオショップですが
整備は本当ダメです。勝手に穴を空けたり
なぜかシフトノブが曲がって取り付けられていたりとか...
で、助手席に置くならそれ伝えろよって感じ。人の足で踏むとこやん。
そんな助手席のマット裏に予想以上に配線が収納されておりました。
もっと短くできへんのか?
Posted at 2017/01/24 23:48:34 | |
トラックバック(0) |
自動四輪考 | クルマ