• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

二巡目-後編

さんふらわあ弾丸シリーズ、別府航路2回目の続き。

道の駅阿蘇を出て阿蘇山を目指します。



ここからはアクションカム視点...



いい眺めが続き標高は上っていきますが天気は確実に下っております。



前回草千里ヶ浜は有料駐車場でしたのでパスしましたが
(そもそもそこが一体何の観光地なのかもわからなかったですし)
今回は直前のところに駐車スペースがあったので撮影休憩。



馬に乗って散歩するところのようです(笑)
風が強い。

駐車スペースからぐるっとヘアピン気味に下って草千里ヶ浜駐車場。
頂上を目指します。ついに雨が降り出す。



前回噴火口を見ることは無理でしたが今回は前回以上に無理なようです。



前回に同じく阿蘇山火山灰ソフトクリームを食べようと思ったら閉まってる!
え?もしかして閉店???



上ってきた道は阿蘇山西側のルートでして初めて来た時にも通りました。
そのまま南へ下って帰りを二回目の時に走った東側の箱石峠を逆に走って戻るルートを検討しておりましたが本降りに...しょうがなく引き返します。



阿蘇山を下りてすぐに雨はやみ始めましたが、



そのまま豊後街道を竹田方面へ走っていくとまた降り始めました(汗)



天気予報に雨マークはないのでそのまま突き進みます。
今回行きたかったところ水の綺麗なところ二選が入れなかったですが
もう一つの場所を目指します(怒)















腹が立ったので画像映像撮りまくりました(笑)

原尻の滝というところで道の駅となってます。
村の中に突然滝現るって感じですね。
旅のファイナルです。
これにて別府港を目指していきます。
この豊後街道ってあんまり観光地ってないんですかね(笑)

どうやって港に戻るのがいいかと地図を見ていたら
何やら聞いたことのある地名が...



というわけで今度大きなイベントが開催されるそこをついでにそこを視察していくことにしました。



由緒正しきサーキットがこんな山の中にポツンと...
まあサーキットって大体そんなもんですけどオートポリスもそんな感じなんですかねえ。
ここはオートポリス社が運営してるそうです。



高低差、結構ありますね。



見難いですが建物に「KAZE」の文字が。



NSR系マシンはちょっとエンジン調子悪そう?
ドカの音は独特ですね。ちょっと空間系エフェクトがかったような...

しばらく休憩がてらに見て立ち去ります。
次の週末あたりに真夏の薩摩緑茶対決が行なわれます。

あとは港に戻るだけですがこの直後にバッテリー切れとなりました。
今回全行程ほとんど録画できました。
バッテリーは二つ持ってますけど一つはちょっと劣化してるので新品二つあれば一日の行程は全部撮れるくらいの容量ありますね。
自分の型は一番安いものですがその分軽量で駆動時間が長いです。



帰りのフェリーは四連休初日でしたので往路より人は少なめでした。
今回行きたかった場所が二箇所も行けなかったので次回行く理由ができてしまいました。
まあ、次は久々に信州ツーリングかな?
Posted at 2021/07/25 22:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
456 78910
11 121314151617
18 19 20 21 2223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation