• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

○○○マウント

バイク歴20年以上でやっとバイクにスマホを付けようかと。

多分検討初めてから5年以上になるかな...
そもそもまだ検討中ですけどね。

細かい理由はいろいろあれど、単純に無くてもそれほど問題が無かったのと
美観を損ねるというのが大半でしたが、
25Rには立派なステーが取り付いてるのに
使ってるのは長手方向に二割くらいなんでもう片方にスマホを置いて
給電充電対応とあわよくば地図として使ってしまおうかと。

というわけで、第一弾はマウントバーでしたが、これは去年に完成していたので第二段、



シート下ETCコネクターから電源線を分岐して汎用電源を取るための専用ハーネスキット。

作るのが面倒なんでこれ買いました。
これに次はUSB電源を買うところですが、なんとブレーキスイッチから分岐して
しかも「急速に充電させない」とか考えながらやってくれるIC搭載の電源が出ているのでこれは意味無くなるかも(汗)

で第三弾がなかなか難しいのですが、本丸のスマホマウントとケース。

今までは市場の[そういうアイテムに興味が無い]視点でしか見てこなかった自分にとっては
毎年毎年流行りのスマホマウントのメーカーが変わるっていうイメージでした。
で、気がついたら、バイク用品店の陳列棚で面積的シェアを握っていたのは



このメーカー。なんか安っぽい感じもするんですけど
いろいろなアタッチメントが出ていて車でも自転車でも使えそう。



90度回して外すやつとかこういうのとか外れそうで怖いんですけど...

でこちらで検討を始めたのですが、
ケース側と車体取り付け側を分けてどうすべきかを考えないといけません。
まずは取り付け側ですが、



そんなに車体から付け外しする必要はないのでボルト留めがいいです。
ただ、なんかこれ「トゥルンッ」と滑りそうですね。
次にスマホケースの方ですが、



防水汎用ケース一択です。
別に雨の日は乗りませんし、雨降ったら移動させれば良いだけです
必要なのは手帳型ケースを収納できることです。
そういえば





最近、こんなのが流行で一番人気っぽいですけど
防水ケースがラインナップしてないので買えませんね。
衝撃吸収ダンパーなるものが付いているそうでそちらで売り込んでるんでしょう。でも・・・

今更衝撃による破損と衝撃吸収の話するんですか???

昔のスマホより精密になったから衝撃に弱くなったとか?
自転車の方がより環境が悪いですけど、そちらで問題にはならないんですかね。

自分の場合も当然衝撃の問題も考えており、全然話題に上がらないから
問題ないのかと思ってましたが、そこはすでに対策済みです。
おそらく防水ケース自体が衝撃吸収できているのと手帳型ケースを
逆折りにするのでそれでも衝撃吸収できているかと。
厚み調整スポンジもありますしね。

ただし、熱がこもるという点が問題ですが、
ケース上側を、ファスナーを開けてできる限り解放するのと背面をなるべく浮かせるので対応しようかと思ってます。
他のメーカーの防水ケースですとファスナーだけで別途配線穴が付いてなく
ファスナー開放すると配線を上側に持ってこないといけませんが
これですと配線穴が下にあるのでファスナーの上側を開けて下から給電ってできますね。

というので今のとここれが有力候補です。
もうちょっとバーとのアタッチメントがしっかりしてるといいんですが...

まあ、スマホマウントごときでなんでこんなに詳細な文章書いてるんかって感じですけど。
Posted at 2022/04/03 18:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア、アクセサリー | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation