エンジン修理後2度目の走行。
来月に開催されるレースに出られるかどうかわかりませんが
行きつけのコースへ久々に繰り出してきました。
リニューアルされたコースが合わないんですよねえ。
一番得意なフープスが無くなりましたし、同じ場所で同じように転倒、
同じように膝を強打したというのがありましたし(汗)
ニーブレース装着して挑戦してきました。
トラウマがありますので同じ過ちは無かったですけど。
酷暑により人(特に大人)は少なめでした(笑)
自分も、胃腸が悪くていつもよりだいぶ本数少なめでしたが。
ところで行きつけのコースは音量規制がありまして、
サイレンサー出口に追加のバッフルで抜けを悪くして
下方向に向いてるんですが、それに慣れた頃に
FMFのサイレンサー買って初めてクラッチつないだ瞬間、
応答速度にびっくりした記憶があります。
で、久々にそのバッフル付けて走ったんですがやっぱりパワー落ちますね。
あと、エンジンのかかりが前回よりも悪くなりました。
これが原因かどうかは次回検証事項ですがあんまりエンジンには良くはないでしょうね。
とは言っても同じコースで練習してる現役選手も付けてましたから
そんなことないでしょう、と思ったこともありましたけど
彼らはちゃんと規定通りのエンジンオーバーホールしてますしね。
パワーは落ちててもエンジンの負担に関しては故障する前、来るべき時に部品を交換していれば問題無し、ただ通常よりも消耗は増えるだけ、って感じですかね。
あとヘッドカバー開けてカムの状態も見ないといけないですね。
エンジン上方、タンク下の部品(主にハーネス)に泥が付着するので
それのせいで作業がおっくうになります。
Posted at 2022/07/03 08:50:12 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ