三泊四日のツーリングから帰ってきました。
総走行距離2093.9km
ただいまエンジンオイル&フィルター交換のため古いオイルを排出完了。
サイドバッグのキャリアサポートですが、失敗です。
アルミ板の上側の端っこが擦れてバッグの生地に傷が入りました。
そういえばキャリアサポートってパイプ形状してますもんね。
新たなものは思いつきましたが、ワンオフじゃないと制作厳しいです。
今回の旅のお供は、
いつものSONYとプラスGopro。借り物です(汗)
基本ヘルメット頭頂部マウントでしたが、最後はこうやって2つ並べて
ステーが違うので左右ひっくり返して撮って比較用にしました。
でも冷静に考えたらそれはむしろステーの比較か(笑)
最近insta360とかいうものが出てきてますが、
ちょっと気になっており、一方で前から欲しかったGoproは
下火になりかけてます(笑)
つくづく思うのは自分が使っているSONYが結構使えるってこと。
このモデルは同社の中でも一番安いもので画質も良くなく、手ぶれ補正も旧式です。
おまけに同社共通の悩みとしてアクセサリーが全然使えないとか
そもそもそれ自体生産が終わってしまったという最大のデメリットを抱えてます。
ただ、性能や使い勝手はと言うと、
まず本体がものすごい軽い、画質が良くない分バッテリーが持ちます。
画質上げれば落ちますが、記録媒体の容量もめちゃくちゃ食います。
これが問題でして、カメラバッテリーを使わず電源供給しながら撮影ができても
結局SDカードの容量問題があるんで二輪での使い勝手悪いですよね。
SONYは64GBのカードを積んで行きましたが128GBでスタンダード画質ですと
楽勝で全て収められます。
SONYは電源供給ができて、バッテリーでも持ちが良い、軽い
この点がバイク用途にものすごい向いてると思います。
あと、シリーズ共通で連動、同期させることも可能です。
この辺は他社混合でも動画編集でどうにでもできそうですが。
しいて言うなら外部マイクが差せれば良かったですね。
こちらのカメラではほぼ全行程動画収録できました。
明らかに不要なところと、何度も雨に降られたのでそこは避難させてて無いですけど。
Goproは128GBのカードを積みましたが、要所要所でしか収めてないです。
重量もずっしりしてて、ヘルメットマウントは空気抵抗を明らかに感じました。
ただいまデータをPCに移行中でそれだけでも相当時間かかります(汗)
またブログはアップしていきます。
Posted at 2022/08/13 23:32:52 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ