超久々のオーリスの話題。
タイヤ交換しました。
6年弱乗ってますけど初交換です(汗)
3年落ちですんで9年無交換ってことになります。
ここ2年乗る機会が少し減ったんですが、そろそろということも頭にありながら
先月にオイル交換した時にディーラーの人から
「オイル交換は無事終了しましたがタイヤが非常にまずい状態にあります」
と連絡を受けてしまいました。もう一つ前のオイル交換の際には何も言われなかったことからおそらくスリップサインのことを第一に言っていたのかと思いますがひび割れがすごいです。
交換後。この角度から見るとびびります。
で、タイヤを選び始めたんですがもうブランドや種類にこだわりが無くなってきて
そういう観点で調べ直すとTOYOがコストパフォーマンスが良いと気付きました。
企業イメージは・・・
もっともブリジストンは一人の老人がいちじるしく
ブランドイメージを損ねてますが今回は省きます。
元々はFALKENのFK510ってのを買おうとしてたんですが
時間が経っていくにつれ昨今の値上げで価格が上がってしまったんで
今回はTOYOにしました。
PROXESS CF2ってやつです。C1Sってのが向いてそうでしたが
先走ってこっちを選択してしまいました。
さすがに、劣化したADVAN DBと比べると街中走行でちょっと体感できますね。
高速道路の安定性はDBの方が良いかもしれません。
交換した店はネットショップ購入、直接発送OKな西宮ベース。
前車で一度依頼しましたがそこから10年近く(笑)
気さくな方で、入庫する際の幹線道路からいきなりバックで車庫入れしないといけないその一瞬さえ気にならなければいい店です。
評判もずーっと変わらず良いですね。
バランス取りにこだわりがあるそうで、本当は作業見てたかったんですが
それも気を遣うので店を出まして、戻ってきた時に最後のトルクレンチでカチンとやってるところだけ見ることができました。
二度締めやってなくて良かったです(笑)プロでも結構やる人多いですよねえ。
「そもそも一度締めが間違ってんの?」って混乱します。
古いタイヤの状態はスリップサインが出ているものの、ひび割れによる
バーストに関しては空気抜けに注意していれば大丈夫なレベルだそうです。
これで大丈夫って考えたらすごいですよね。
以後気を付けます...
実はうちの乗り物、ありとあらゆるタイヤが交換時期に来ております。
次はいつも乗ってるオフロード自転車TOUGH ROAD。
ツーリングから帰ってきて前輪のスリップサインが現れた25R。
KXも後輪はブロックの角が取れてきて、買い換える前に一度ひっくり返そうかと企んでます。
Posted at 2022/08/20 16:09:04 | |
トラックバック(0) |
TOYOTA AURIS 2014 | クルマ