トレラン大会まで2週間ですが、
順調に練習しております(順調に仕上がってるかどうかは別)。
週5くらいで走ってます。その代わり筋トレは全然やるタイミングがないんで
足腰が強くなるのか弱くなるのかって感じでですが...
今のところ天気にも恵まれていて週1登山しております。
同じ山ですがルートがいくつもあるので毎回距離を長くして
かなり走れる区間が増えてきました。過去大会の参加者動画を見る限り
おそらく今走っている山よりかは普通に走れるように思うので
本番を楽に感じれるようになりたいです。
ところで、トレラン用のリュックですが・・・
これは自転車用に使っているトレラン用のリュックですが
(当時カタログ画像がトレランの人でしたんでトレラン用なんでしょう)
トレランで使用可能なら自転車ならもっと快適であろうということで
購入したものですが、自転車には補助ベルトが不要ですんで
胸ベルトだけ残して腰ベルトは外しておりました。
その腰ベルトが探しても見当たらない(汗)
腰を締めずに使っていて負荷が集中したのがいけなかったのか
胸ベルトの付け根の部分が切れかけ始めております。
登山でも使用してますがブランブランしててゆっくりなら問題ないですが
マラソンペースまで上げるのはかなり無理があるかと、いうことで
SALOMONのトレラン用のリュックサック?
バックパック?ランドセル?「ザック」と呼ぶらしいです。
ザックではなくザクの背負っているものはランドセルですがややこしいですね。
ちょっと前は「バックパック」なんて言う響きが聞こえていた気がしましたが
ナップサックはどこへ消えた???
衣類の呼び方コロコロ変わる風潮いい加減にしてほしいですね?
ズボン?パンツ?ボトムス?みたいな。
話は戻って、買いました。
ベスト型密着仕様。
胸のストラップのところに給水ボトルというかソフトフラスクと呼ぶらしいですが
それが500ml×2本付いてます。これ2本で3000円くらいでしたっけ?
SALOMONのザックはこれが標準付属なんでコストパフォーマンスが良いのだとか。
メインの収納部は5Lで、カッパを入れたらそれだけでいっぱいになるくらいですが
それ以外のちょっとしたポケットがいくつかあるんでそこにスマホと食料を入れられるので今度走る距離とコースではこれくらいがちょうど良さそうです。
店では30㎞で1Lの水量は少なすぎるのではないか?と質問すると
エイドステーションで補給をするのが当たり前の世界なようです。
あと昔からある背中にタンクを仕込んでホースでチューチューするポケットもあるんでひょっとしたらそっちを使用するかも。
使ってみましたが、やっぱりかなり違和感ありますね(笑)
水がチャポチャポします。満タンにしとくとマシになるかも。
ただ、SALOMONのトレランシューズもそうですがストラップの締め加減がワンタッチなんで密着させられます。というかもともとサイズ自体小さめなんで
最初からかなりピチッとなってます。
某淀んだ橋の写真機屋さんにある山用品コーナーで買ったんですが
その中のSALOMONコーナーにある無数にあるザックをパッと見ると
ほとんど目につくのはXSとSサイズばかり。
ほどなく話かけられたんですが身長170㎝超えの自分でSサイズがちょうど良いんだということですがやっぱりそういうもんのようです。
ストラップの左右の鎖骨辺りの位置に片側は鍵用のフック、もう片側は
緊急用の笛が付いてます。試しに吹いてみましたがちゃんと気付く人はいるのかどうか...
問題点というか慣れない点があって、飲む時は顎を限界まで引くか
フラスクを引っ張るかストラップごと引っ張るかしかないんですが
喉を潰した状態で走りながら飲み込むとものっすごくむせ易い!
フラスクを引っ張るとそのあとポケットに押し込めるのが難しい。
ちゃんとした使い方をもう一度聞きにいかないといけないです。
本日二度目の使用でしたが、登山は今週末1回やって本番になります...