2024年01月07日
最近投稿が一か月に一回程度ですが・・・
来週木曜に手術が控えております。
人生初の全身麻酔ですが入院期間は一泊二日で二日目に手術です。
理由は鼻炎の治療です。
8年くらい前に鼻の粘膜のレーザー手術をしましたが
あれは期間限定の効果しかないらしくまた鼻炎がひどくなってきました。
最近はくしゃみをするだけでもかなりストレスで(なんでこのタイミングで出るのか!?)日常生活に支障をきたすというか鼻づまりで寝る時が一番きついんですでに支障をきたしてますね。ああ、昔からそうか(笑)
手術の内容は、わかりにくい点がありますが大体こんな感じ。
・鼻中隔矯正→左右の鼻を隔てている軟骨が少し片側に寄っている=美容整形?(笑)
・粘膜の中にある軟骨の摘出?→鼻づまりの改善
・粘膜の神経を一部切る→アレルギー反応の鈍化
2年前からアレルギー治療の舌下免疫療法をやってますが
これはスギ(とひょっとしたらヒノキ)にしか効かないのと今後新規アレルギーの獲得リスクが減るという効果しかなく、鼻炎そのものには効かないので
担当の医者からは前から勧められていたんですが怖いので決断ができてませんでした。
もう耐えられなくなってきたんでやっと決断できたんですが、それを決めたのは9月頃。
医大なんで予約が埋まってて今までできませんでした。
免疫療法の診察日が担当医は月と金しかやってなくてそれ以外はおそらく全部手術だと思います。
医師の技術についてですが、
レーザー手術をした際に、麻酔はガーゼに含ませたものを鼻に詰められるんですが、
これが「え?そんな奥までその量入っていく???」みたいな感じで突っ込まれます。でも全然痛くない。
手術終わった際も、
「普段局所麻酔の手術はほとんどやらないんですよ(=不手際があったら申し訳ないです)」
なんてことも言われたんで今度やる手術が一番得意分野なんじゃないか?ということで医師を信頼できたというのも決断理由です。
すでに事前検診は終えていて後は無事に開始できることを待つだけですが
ちょっと不安要素が年末年始に起きました。
Posted at 2024/01/07 13:40:37 | |
トラックバック(0) |
健康,病気,怪我 | クルマ