• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

島野化計画

前回もちょこっと書きましたが、集めていたパーツが揃ってきたので





CHISELのコンポーネント一式をSRAMからSHIMANOに変更していきます。

と言ってもいきなり全部交換するのは無理なんでリアスプロケットは
後輪のフリーが対応していないためそのまま、左ブレーキもそのまま使えるので継続。
フロントブレーキに関しては、シフターと一体取付になっていたので交換。
その他クランク、チェーン、リアディレイラーです。
毎回思いますがフロントシングルってらくちんですねえ。
まあカッコよさはフロントダブルなんですけどね。

まずはクランクを外していきますがこれが固くて、自転車あるあるですが
至る所に逆ねじトラップが仕掛けられているのでSRAMクランク着脱方法をネットで確認するとそれは無くて本当に超絶固く締められていたようです。
固く締まってることもSRAMあるあるなようで...



ということでバイクメンテ用に使っていた単管を使ってやっと外せました。
スピンナーハンドルの長さは600㎜です。



次はBBですが、これも特殊工具で、SHIMANO共通かと思いきや全然違う規格。





この工具入荷のために2週間近く間が空きました。さすがに待てないんで
もう1回組み直して走ってましたけどね。





ここは工具の食いつきが良くて長いハンドルですとあっさり外れました。



昔ながらのねじ切りBB。





クランク、リアディレイラー交換。SHIMANOの方がデザインもいいです。
シフトワイヤーはフレーム内装ですが、最初に古いインナーを抜いて
そのあとに古いアウターに新品インナーを差して、古いアウターを抜いて新品アウターを差しました。
ここはケーブルインサートキットなるものがあるんですけど上手いことできました。
フレーム内装タイプって評判悪いですけど個人的にはいい面と悪い面両方あるという思いです。
そりゃデザイン的には絶対内装でしょう。



次にフロントブレーキのフルード注入。フロントは距離が短いために簡単。



ディスクブレーキキャリパーの位置調整にはこれを使いました。







完成です。
自分はハンドル、サドル、ペダルを同じ色にというのがコンセプトですが
たまたまヤフオクで今使ってるタイプの白が入手できましたので最近これを使ってます。



リアブレーキは純正のまま。SRAMはバイクと同じDOT4フルードです。
SHIMANOはミネラルオイル。バイク乗りですが自転車くらい
DOT4使いたくないってくらいあの強烈な液体が苦手。
こちらはマスター、レバーがまだ買ってないんでお預けです。



行きつけの山に突撃してきました。
シフトフィールはなぜかワンテンポもツーテンポも遅れます。
おまけにトップギア付近で1段飛ばしチェンジしたり...
スプロケットはSHIMANOもSRAMも互換性があるという話でしたが
やっぱり厳しそうなんで対策もすでに進んでおります。
Posted at 2024/11/09 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CHISEL,BLIZZARD | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation