本日ECUが返送されてきました。
中身は純正。
ということはECUは故障してないということです。
同時にOBD2(故障診断機器)を貸し出してもらい
①エンジン始動できれば一度それで走行確認する。
②エンジン始動できなければOBD2でエラー表示を消して始動
ということを行なってほしいとのことでした。
で、早速キーをONにしてみると同じ表示が…エンジンはかからない。
②に移行しますがOBD2の説明書が無かったので万が一の破損
という事態もあるので電話で問い合わせしてその場で確認しました。
エラーは普通に消去できましたがやっぱりかからない。
状況と症状としては
エラーは全て無くなった。
ガソリンポンプは動いている。
セルは回っている。
うんともすんとも言わない(ボコボコかかりそうな気配もない)
セルが回った直後マフラー出口からガス臭が無い(これ、その場で教えてもらいました)
燃料ポンプとスロットルボディの間の短いホースは詰まっていない。
これでECUの問題である可能性は限りなく無くなったのですが
エラーが何も起こっていないのにエンジンがかからないって何でしょう。
エンジン内部の圧縮の問題ならかかる素振りは見せると思います。
チューニング後のECUのエラーとメーターの表示に関しては
基本はECUをつなぐ前にキーONすると起こるそうですが
これは間違い無く失敗してません。コネクタの差し込みが緩い点も
考えましたけども店の方に写真で確認してもらいましたし
まあそこは普通にやれば間違わないレベルです。
ということでこの点がまだ不明です。
あと、ガソリンが極端に減っているのでもうガス欠直前か?
という疑いもあったので途中で3Lだけ入れてきましたがダメでした。
次に確認することとして点火系なんですが、自分が嫌いなやつです(笑)
プラグ交換が怖いのでプラザに点検出したくらいですから。
電話ではこの辺が原因である可能性を聞いてみたのですがその前に
セルを回した直後なるべく早めにプラグを外して先端の濡れ具合を見てくれ
と言われました。
スロットルボディから燃料が噴射されているかの確認です。
その後はプラグを外して火花確認でしょうか?これもやったことないのでちょっと怖いですね。
店の方は「長丁場になりそうですが責任持って対応します」と言ってくれました。うーん、心強い(汗)
OBD2も今週中くらいは貸出してもらえそうです。
とりあえず暑いのと蚊がいるのとで今日は終わりですが
汗がしたたり落ちて感電とか燃料、エンジン内に混入するのが嫌なんで
夏は大変です。
Posted at 2025/09/07 21:57:51 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ