• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2007年10月18日 イイね!

エコひいき

エコひいきニューバイク、軽いっす。5kg近くの減量に成功。
さらに軽くならないものかと日々頭の中で鍛錬しています。

軽いは速い。速いは楽チン。

自分の会社は私服通勤なんですが、
毎日着るのでどうでもいいような安い服や
普段着れなくなった服で通勤してます。

要するに通勤時のファッションは完全に手を抜いているんですわ(笑)

だから帽子を被ったりメガネをかけたりして知人にあまり気付かれないようにしていたりします(汗)

ですが、せっかく買ったこの自転車。
メーカーのコンセプトが、スポーツ競技に対するアンチテーゼであったり
ファッション性や乗り心地や自転車本来の楽しさを追求していたりするんで、
これはこれできちっとした服装で乗らないと失礼であると思い始めました。
でもぴちっとしたレーパンむき出しなんかは嫌なんですよね。
かっこよさと機能性を併せもったファッションってないもんですかね。
クールに乗りこなしたいですわ。

ところで、11月からガソリン価格また上がるみたいですね。
いっそ枯渇したほうが人類のためなのかも。

国内では軽自動車が売れていて、ヨーロッパではディーゼル車が売れています。
軽が売れる理由は、ガソリン価格や維持費の問題が大きいと思うんですが、
これはそれだけ国民が車に依存しているということでもあるわけです。
ある意味、ガソリンの値上げよりも恐ろしいです。

好きな車に乗ることはいいですけど、ずっと乗り続けたいんなら逆に普段は乗らないという決断も必要だと思います。

というわけで、

皆さん通勤には自転車を使いましょう!
Posted at 2007/10/19 00:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2007年10月15日 イイね!

JBCは腐っている

おいおい、テレビつけた瞬間に先日の処分のニュースやってるよ...
どれだけ報道しとんねん。
しかもTBSで...

亀田家には、どっちかというと冷めた目で見ているんで今まで試合を見ることも話題をひっぱることもなかったんですが、珍しく連投します。

世間の注目は、あくまで「亀田家の処分」なんですね。
その周りの出来事や取り巻きの人間がどうかとかまでは頭が回らないんでしょうね。

JBCのおいぼれのじいさんよぉ...

今更「ボクシングの冒涜」なんて言葉吐いてる時点で冒涜やわ。

お前らの謝罪はないんかよ?

俺がJBCの責任者やったら、事前に処分して「無期限停止」なんて言う重い処分せんように食い止めたかもしれんで。
公共の電波で醜態をさらすこともなかったと思うわ。

一般人の俺でさえここまでわかるのに、日本のボクシングの最高機関がわからへんわけないやん。
今更調査して処分て...

「見て見ぬふりしてきました」のカミングアウトですか??

WBCルールに身内がセコンドに付いてはいけないというルールがあるんですが(自分も知らんかった)、これをJBCは、以前から指摘されていたにも関わらず黙認していたんですよ。
つまりは、具体的な罪があるわけですわ。
(ま、この件に関してはJBC側の具体的な言い訳もあるんですがね)

JBCの役割は、早い話が国内のボクシングの質と安全を保つことなんですよ。
今回、質も安全もぶち壊したんやから、責任とるのが当然の流れちゃうの?
子供に指導した亀田おっさんにより重い責任を与えたんやから、今回の問題を起こさせてしまった日本ボクシング最高責任者が責任とるのが筋ちゃうんか?

責任者が責任とらんでなぜ責任者?

しょうもないところに厳しい規制かけてるわりには、こういう大きな問題に対しては全然ダメですね。
Posted at 2007/10/15 23:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年10月15日 イイね!

これが原点だ!

これが原点だ!最近みんカラ重いよ...

さて誰でしょう?シリーズ。
この人達が音楽の原点です。
部屋を整理していたら、10周年記念のビデオが出てきました。
せっかくだということで見ましたが、久々に見てもかっこいいですね。
さすがに画像はギャップありすぎ??
中学から高校はぞっこんでした。
大学時代にも一度コンサートに行きました。
'95年くらいに左のお方が使用していたバイオリン型のギターが欲しかったです。




あまり知られてませんが、この人達の全盛期を支えた人物でもあります。

これがいいのか悪いのか...



すげぇ...CD通りに歌ってる!(汗)
Posted at 2007/10/15 22:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年10月14日 イイね!

変速チューン

変速チューン先日納車したシクロクロス。
この自転車を購入する際、ネックになったのは、

・ディスクブレーキ仕様にできないこと
・ギアチェンジがハンドルバーの先っぽで行なうこと

でした。
もちろんディスクはあきらめたんで問題なしなんですが、
次のギアチェンのこと・・・
予想以上に大変です。
昔はロードバイクのギアチェンはフレームに付いたレバーで行なっていたんで、これくらい大丈夫やろうと思ってたんですが、ドロップハンドル自体にまだ慣れてなく直進が怪しい状態なんで、ギアの特にダウン時が危険です。
(片手運転になるんで)
でも、走りが軽いんであまりギアチェンに神経質にはなりません。

実は、今のロードバイクのギアチェンはブレーキレバーで行なうんです。

知ってる人は知っている、知らない人は覚えてね。

ドロップハンドル車のブレーキレバーは縦に付いているんですが、
一般的に誰もが思う方向にレバーを握れば制動、そしてその左右方向にレバーを押すとシフトアップシフトダウンになるんです。
なんでもSHIMANOが特許を持つ機構だそうで今のロードバイクのほとんどはこれが付いてます(通称「STIレバー」 注:SUBARUとの関連性は不明)。

SARLYはスタイルを重視する会社なので、明確な理由もなく画像の方式をとっているそうです(バーエンドコントローラー通称「バーコン」)。
納車の時にアップチャージでSTIに変更するという案もあったんですが、やっぱり基本を知ることも大事だと思ったんでやめました。
バーコンも、軽量であることや耐久性もいいというメリットもありますんで。
しばらくは我慢して乗ることにします。
でも...

明日の通勤には怖くて乗れねぇ(汗)
Posted at 2007/10/14 23:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

SAD BUT TRUE

珍しく二日酔いです(汗)
パンシロン液ぃぃ~
元々強くはなかったですが更に弱くなりました。

さっきディーラーで1年点検のリベンジやってきました。
本日の整備士さんは非常にわかりやすい解説で、親切で丁寧な人で感謝!
整備士の選択権欲しいわ。
ただしナット摘出手術は失敗に終わりました。
しかし、中途半端に剥がしたままにしてた、前オーナーの時から貼ってあるフロントガラスのディーラー点検時のステッカーが綺麗にはがれてました。サービス精神ありますなあ。

話は変わって、本題、

次から次へと問題起こりますねぇ...ボクシング業界。
世の中で起こってる問題、権威あるものや圧倒的大多数、外部からの圧力などがあって初めて解決に向けて動き出す、所詮は強いものに弱いってことですか。

K-1の秋山問題や魔裟斗VSブアカーオの八百長判定の時も、明らかなひいきが視聴者にわかられてたり、桜庭選手が人気があったから彼の意見が無視できないということで、対策に乗り出してますしね。
ボブサップの場合は、彼自信が人気があったんで反則行為もウヤムヤにできていたんでしょう。

まあ、何が言いたいかって、JBC(日本ボクシングコミッション)も所詮は同じってこと。
のんきに亀田家の処分検討してる場合か??
君らが最高責任者なんですよ。亀田家のケツを拭くんですよ。
しかも重い処分が「ライセンス停止」って...
マイクタイソンなんて病院送りですよ(笑)

今回は明らかな反則行為で問題点がわかりやすくなってますが、ボクシング仲間からの情報で、もっとえげつないことが起こっている疑惑があるということを知っているんですが、あえてそこまではブログでは書きませんでした。

でもさすがインターネットですねぇ。

その一部が暴露されつつあります。
まあ、あの金のグローブのトロフィーじゃなくてあれ何て言うんでしょう?
あれ見たら自分の言っていることがどういうことなのか、一部わかったりもしますが(笑)
Posted at 2007/10/14 12:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 3 45 6
7 89 10 11 12 13
14 151617 18 19 20
21 2223 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation