• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

約6万円ドブに捨てました。

約6万円ドブに捨てました。ボロクソ言うよ。

車検受けてきました。
お役所仕事に中身の薄い点検。
ディーラーには濃厚な点検をしていただきいたので
当然簡単にスルーしました。

しかし、一発目の光軸検査でNG。
検査機(カメラみたいなやつ)は色々なライトに対応できるよう、
位置が自動で動いて調整できるような仕組みになっていて、
セリカのハイに合わせて位置が下がっていくんですが、
ここで検査官が間違ってハイの部分を目隠し(笑)
(ローハイ独立ライトだとローを目隠ししないとNGが出やすい。
ちなみに前回は問題なかった。)

しばらく待って気付かないので教えましたが、
おかげで機械の方はふらふらと位置が決まりませんでした(笑)

スピードメーターと実際の速度の誤差を測る検査では
2km/hくらいオーバーしましたが、問題なかったです。

最後のマフラーの排気ガス測定も問題なくパスできました。

ただ、ウォッシャー液のチェックは戸惑いました。
噴射すると余計に汚れるので普段は全く使わないんですよね。
出し方がすんなり出てこなかったです(汗)

それにしてもこんなことに何万も馬鹿げてますね。
ほとんど税金ですが。重量税はもっと細分化するべきです。
それと、自賠責保険は全く無意味!本当にどぶに捨ててるだけです。
任意保険に入っている人間は加入する必要なんて全くない。

制度、新しくならんもんかねぇ。

しかし、並んでいる車...
派手な車ほど純正の鉄っちんホイール履いている(笑)
しかもホイールカバーも無しで。
Posted at 2009/01/19 15:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2009年01月18日 イイね!

Shield Car

Shield Car一応電気の仕事をやっている私ですが...

一応設計ポリシーとして、

・部品を少なくする(コストダウンとは違う)
・アースの処理をしっかりとする

というのがあるんですが、

作る商品にはしっかり行なっていても
自分の車には何にもやってません(汗)

というわけで去年アース線を買っていました。

でも圧着できる工具がありません(泣)

ケーブルの太さが8SQ。
理想値でいくと、電流を80Aも流せます。
安全マージンみても50Aくらいはいけます。
冷静に考えたら、たかが車のケーブルに何でこんなに太いケーブルが必要なんでしょうか。
やっぱり見た目かな?

まあ、買ってから気づいてもしょうがないですし、
このケーブルを使ってアーシングをやろうかなあと考えてます。
最近ボンネットアースが流行ってるみたいですね。
自分も、何でボンネットにアースしないのか疑問だったんですが、
ついに来た!という感じです。
(安全上のアースという観点からいくと、たとえ金属でもヒンジや蝶番での接続は電気的につながっているとはならない)

ボンネット、ドア、ハッチ(マフラーも?)をケーブルでつないだら電気の防御壁ですね。

まさにシールド...
Posted at 2009/01/18 21:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DENSOではなく電装な話 | クルマ
2009年01月17日 イイね!

埋地元の工事で...

電線を地下に埋める工事をやっています。
年末に帰省した時、全然着工している感じじゃなかったんですけど...
中途半端に着工して、不況により中断という結末が見え見えな気がするんですが...

そんで、自転車はどこ通ったらええん?

自転車は車道を通るのが基本という規則が再認識されて数か月が経ちますが何も変わってませんねえ。

問題点だらけっすわ。
Posted at 2009/01/17 22:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月10日 イイね!

斫り

斫り冷蔵庫が旧式なため霜が大量に
できていたので破壊しました。

こんなところにもPBの工具が2つ。
そういえば同社からタガネと
タガネドライバーが出ていましたね。
あったら便利工具です。
でもあったら便利は、買うタイミングがわかりません。

それにしてもファン式の冷蔵庫が欲しい...

定額給付金が出たら買おうかな。

Posted at 2009/01/11 22:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電,AV,PC,アイテム | 日記
2009年01月06日 イイね!

鬼の棲む岩

鬼の棲む岩正月に地元の鬼ヶ城という場所へ行ってきました。
母校はこの近くでして、卒業写真はここで撮りました。

大地震で隆起してできたようですが、
おそらくこの辺一帯は岩盤で出来ているかと。

その昔、ここを住処にした海賊がいたそうで...

高3で来た時は裏道を使いましたんで、
正面から入ったのは20年ぶりくらいです。
まだバブルの時代だったんでしょうか。

今はずいぶん寂れてしまいました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 6789 10
111213141516 17
18 19 2021 22 2324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation