
こんなところへツーリングへ行ってきました。
4年ぶりくらいですかね。
有名な話ですが、やはり現実を見ますと
この商売は悲惨ですね。
おそらく橋がかかった時点で
かなり致命的だったと思うんですが、
さらに行政がとどめを刺しているような感じ?
中型二輪は人と合わせて1000円ぽっきりですが、
前回よりおそらく安くなってます。
どこへ行ったかと言うと↓
中々面白い光景です。
20分の船旅ですが、行きは外人の人と話をし、帰りはロードレーサーの人と話をしました。
その人は自分と同じくシマニョーロ派だったんで...
淡路に向かう前には、4年前に鈴鹿8耐と日程がかぶり、休館日だったカワサキショールームへ行きました。
↓売り物はグッズのみ
↓せっかくなので、こんなものを買いました。
主に真夏のアスファルトとキャンプ場に必須。空き缶を潰して作る必要なし(笑)
中には新旧のモデルが展示しています。
↓ゼファーχファイナルエディション
今までの仕様と違う点は、まずシート生地。うーん、質感はいまいち...
同じ価格ならこちらを選ぶかな?程度です。
そして、タンクエンブレムがシルバーからゴールドへ。
クラッチカバーがブラックからシルバーへ。
あとこれは自分のモデルと同じですが、フォークのボトムチューブが黒塗りから前期と同じアルミのヘアラインへ。
エアクリーナーカバーが艶消しブラックから艶消しシルバーへ。こんなところでしょうか。
↓エストレヤ
レトロながら昨今の規制を受けてインジェクション化へ。
↓Dトラッカー
流行りのモタード。Dはダートの略?
↓NINJA250R
中々いい感じ。しかし実物を見ると、
思った通り、ハンドルが上過ぎ。これはZZR250と同じ。
このスタイルでネイキッドと同じポジションはバランスが悪い。
欠点はそれくらいかな。
↓ZRX1200DAEG
DAEG=ダエグと読むそうです。これってどうなん(笑)
かっこいいが、丸目仕様と400CCと750CCクラスが欲しいところ。
↓ZX-10R
レーサーレプリカですね。これで鈴8に出てたんでしょうか。
↓お隣の川崎重工
デカい工場ですな。
↓淡路からの家に戻る途中、メリケンパークへ寄りました。
ポートピア連続殺人事件...
新婚さんいらっしゃい。
工場と観覧車...
天候と時間の関係上、外から見ただけでどこにも寄れませんでした。
カワサキのミュージアムがあったみたいで、今度は行ってみたいですね。
Posted at 2009/07/05 21:29:53 | |
トラックバック(0) | クルマ