
ちょっと前にちょっとの期間だけ行なった「ゆとり教育」が問題になっているようですが、それは1980年ごろからすでに始まっていたという事実を知らなかったゆ~きです。
いやあ、自分も晴れてゆとり世代ですな(笑)
確かに、自分の歳と一つ上の歳ではカリキュラムが変更になり、学力に決定的な差が出たことは事実です(ちなみに英会話が導入されたことによりそちらは向上)。
2ちゃんでは「お前ゆとりだろ」という言葉が流行っているとか流行っていないとか...
自分は客観的に判断しても「並より上」の学力と経歴があると思うんですが、人を学歴なんかで判断したことはありません。というより「その学歴でその程度?」と思われることに怯えて暮らしています(汗)
先週、某総理の番組でこんな話題が出ていました。
人は死んでも生き返るか?という問い。
これが、最近の子供は「生き返る」と肯定的にとらえていることが多いということに危機を感じているという話題。
子供ってそんなもんじゃないんでしょうか。
ゲームが原因というアホな意見もありますが、自分もゲームくらい小学生の時アホほどやりましたし、ドラクエ休暇とっているやつもいました。
それに、昔はこんなアンケートとったことないでしょ。
ギャグで回答している子供もいるでしょうし、番組内でも「どういう理由、経緯で答えたのかわからないからコメントできない」と言われてましたが、まさにその通り。
っていうか、幽霊、UFOと同レベルの話じゃないん???
Posted at 2009/09/29 21:25:22 | |
トラックバック(0) |
仕事、世の中の動き、流行… | 音楽/映画/テレビ