
ついにサスペンション装着しました。
ホイールも仮付けし、自転車の形を作ってみました。
だいぶイメージができてきましたよ。
グレーのフレームにホワイトのサスってのは
ちょっと違和感感じますがまあいいとしましょう。
早く走りたい...
取り付けはショップで行なってもらいました。
フレームと
ヘッドパーツの接合面の精度を出すためにフェイスカットという切削加工を行う必要があるんですが、その工程は特殊工具が必要で30000円以上します!
↑FOXです。柄は全てステッカーでした。
軽量サスといえど、ロードと違いずっしりと重いです。
↑フェイスカットは必要なかったようです。すでに面が出ていました。
フレームを専用固定台に取り付け、まずは
CHRIS KINGのヘッドセットを圧入取り付け。
この工具もかなり高いです。手ではめ込むのは絶対不可能です。
↑コラム(フレームに差し込んでいるパイプの部分。これを短くするとハンドル位置が低くしかセットできなくなる)を必要な分だけ残しカット。
失敗は許されないですよ(笑)
↑お客さんとしゃべっていたら次の工程を見逃してしまいました。
すでに完成です。ハンドルステムも取り付けてもらいました。
ステムは実際に乗ってみて、技術の向上等でサイズ変更する可能性が高いんで安物を注文していたんですが欠品中とのこと、代わりに別の客が完成車を買った時にステムだけサイズ変更したために余った高級ステムを割引で売ってもらいました(ええんか、悪いんか...)
↑サス専用のエアポンプです。エアとオイル両方使用したサスペンションなんですね。
いまいちサスの構造ってよくわかってません。
作業後、たまたま居合わせたお客さんと店員さんと3人で色々しゃべってました。
さあ、次に取り付けるのはクランクかな?なんて話をしていて、勧められたのは
↑SHIMANOのXC用最高級クランクです。
なんでも別次元のクオリティらしいです。値段も別次元...
サスとホイールにお金をかけたのでクランクは低価格クラスをと考えていたんですけどね(汗)
完成はいつになるんやろうなあ...
Posted at 2009/09/19 23:50:14 | |
トラックバック(0) |
CHISEL,BLIZZARD | クルマ