• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

エンジンを知る

エンジンを知るシルバーウィークってなんですか?

こんばんは、小さい頃「あゝ無情」を「アーム城」と間違えていたゆ~きです。

連休は今日一日だけ休みでした。
しかも祭日なので休みではなく、不況対策による休みです(笑)

セリカのメンテ関連の参考書は修理書の他に配線図とエンジン修理書があるようですが、エンジン修理書を買いました。
5mm程度の厚みですが、4000円もします(汗)

書いている内容は結構面白いですね。
エンジン名は、2ZZ-GE

そういう名前やったんやぁ...

今でもこのエンジン積んでる車はあるんでしょうか。

エンジンをばらすことは自分ではしないでしょうが、オルタネーターやスタータ等のオーバーホール方法まで細かに載ってますので参考になります。
あとは配線図ですね。他にはないんですかね。

どうやって手に入れたらええんやろう?(笑)
Posted at 2009/09/23 22:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOYOTA CELICA 2000 | クルマ
2009年09月20日 イイね!

港町

港町瀬戸内海の静かな港へ軽くツーリング。
家の近くは工業地帯ですが、ちょっと離れればこんな景色です。

先日ホームセンターのカー用品コーナーを覗いたらcarrozzeriaの最高級?ヘッドユニットのDEH-P810が3万円台で売られていました。店頭デモ用でオーバーホールしてから販売するそうです。

サイバーナビがいつ買えるかどうかわからないんで、今の安物のユニットの不満もあり揺れています(汗)
1年くらい使って4万円くらいで売れへんかなあ...
Posted at 2009/09/20 22:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月19日 イイね!

ショック!

ショック!ついにサスペンション装着しました。
ホイールも仮付けし、自転車の形を作ってみました。
だいぶイメージができてきましたよ。
グレーのフレームにホワイトのサスってのは
ちょっと違和感感じますがまあいいとしましょう。

早く走りたい...

取り付けはショップで行なってもらいました。
フレームとヘッドパーツの接合面の精度を出すためにフェイスカットという切削加工を行う必要があるんですが、その工程は特殊工具が必要で30000円以上します!



↑FOXです。柄は全てステッカーでした。
軽量サスといえど、ロードと違いずっしりと重いです。




↑フェイスカットは必要なかったようです。すでに面が出ていました。
フレームを専用固定台に取り付け、まずはCHRIS KINGのヘッドセットを圧入取り付け。
この工具もかなり高いです。手ではめ込むのは絶対不可能です。



↑コラム(フレームに差し込んでいるパイプの部分。これを短くするとハンドル位置が低くしかセットできなくなる)を必要な分だけ残しカット。
失敗は許されないですよ(笑)



↑お客さんとしゃべっていたら次の工程を見逃してしまいました。
すでに完成です。ハンドルステムも取り付けてもらいました。
ステムは実際に乗ってみて、技術の向上等でサイズ変更する可能性が高いんで安物を注文していたんですが欠品中とのこと、代わりに別の客が完成車を買った時にステムだけサイズ変更したために余った高級ステムを割引で売ってもらいました(ええんか、悪いんか...)



↑サス専用のエアポンプです。エアとオイル両方使用したサスペンションなんですね。
いまいちサスの構造ってよくわかってません。

作業後、たまたま居合わせたお客さんと店員さんと3人で色々しゃべってました。
さあ、次に取り付けるのはクランクかな?なんて話をしていて、勧められたのは



↑SHIMANOのXC用最高級クランクです。
なんでも別次元のクオリティらしいです。値段も別次元...

サスとホイールにお金をかけたのでクランクは低価格クラスをと考えていたんですけどね(汗)

完成はいつになるんやろうなあ...

Posted at 2009/09/19 23:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | CHISEL,BLIZZARD | クルマ
2009年09月16日 イイね!

関所突破

本日、ちょっとしたスピーチと試験をしました。
まあ言っても事前に書いた文章を読み上げるだけなんですけどね。

新しい職場に移りましたが、決してその会社の社員ではありません。
何で試験なんかやらなあかんの?と思うかもしれませんが、
要はその会社特有の専門知識が必要なわけで、

「うちに来る人はたとえ社外の人間でもこれだけの専門知識がないと業務はできませんよ」

ということらしいです。

トヨタ方式ですな。

トヨタは工場に立ち入るだけで数カ月の研修が必要なんです。
工場設備を納入しているメーカーさんは大変です。
自分も1度だけ設備を設計しましたが、当然打ち合わせも立ち入りもできませんので、
許可証をもっている上司が代わりにやってくれました。


しゃべるのは緊張しました。
しゃべりも文も苦手な上にものすごいあがり症なんで...

しかし、いざしゃべってみると「こんなもんか」て感じでした。
我ながら95点くらいの出来かと。
心拍数も安定してますし、書いている内容と文章の書き方もまあまあ良かったようです。

洞性除脈とブログ活動のおかげなんでしょうかね(笑)

一つの山は越えたんで、今週末は楽しみです。
(まあ言っても先週末に映画を見ましたが...)

やっとサスペンションが入荷しました!

奥歯の仮の詰め物も取れる
Posted at 2009/09/16 19:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事、世の中の動き、流行… | ビジネス/学習
2009年09月13日 イイね!

強制退去

強制退去例の話ですが、退去していただきました。

真黒いハエトリグモより一回り大きいサイズの、
画像には相応しくないクモでした。

ミラーの中ですが、複雑な形と機構です。
いづれはボディをメッキ加工しようと考えています。
その時までには楽勝に全分解できるようにならないと...
Posted at 2009/09/13 21:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOYOTA CELICA 2000 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 34 5
6 78 9101112
131415 161718 19
202122 232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation