
王滝レポート、
あまりにも長文化してしまったので分割します。
レース当日編
初めてのレースです。
初めてのレースが、自身最高走行距離を更新するであろう42kmでしかもオフロード(汗)
これがなんとかなるんですねえ(笑)
↑こんな程度の写真しか撮れませんでした。
人によっては押す程の激坂。大体がこんな感じで、ジープロードです。
この場所最強の乗り物はジムニーかモトクロスと思われます。
パジェロ、ランクルはサイズがきついかな。
SHIMANOエクストレイルが途中、後ろから走ってきて抜いていったんですが
狭いので選手は横へ退避してました。どこ走っとんねんって感じ。
レースは早朝7時から始まります。
早い人は1時間以上前から場所取りでスタート地点に行きます。
100kmの部は6時スタートで、夜中3時過ぎにすでに準備に取り掛かります。
これが困ったことに、懐中電灯の明かりやら足音やらギア音やらがうるさくて眠れない。
しょうがないので自分もなんだかんだでテント内で最終チェックを寝ぼけながらやります。
しかし、朝5時にはまた眠たくなってきて2度寝。
隣の方の1人は42kmの部だったんですが6時に出発しました。
自分もそのあと準備をしてスタート地点へ向けて6時30分過ぎに出発しました・・・
・・・がなんと15分遅刻(汗)
実は、会場からスタート地点まで10km程渓谷沿いの道を
アップダウンしながら走らないといけないのです!
ですので、事実上52kmのレースです(汗)
もちろんこれは事前に知っていたんですが、現在の会社までの通勤距離が約9kmで上りということから30分もあれば十分到着できると踏んでいたんです。
途中4,5km程のところで一人、年配の方も同じように遅刻していた人を抜きましたが
ペースから考えて、1時間近く遅れたのではないかと...
スタート地点に行くまでに遅刻組を計5人程抜かしました。
スタート地点からは舗装路区間を飛ばし気味に走り・・・
の前に暑いので着ていたジャケットを脱ぎプロテクターを付け、軽く水分補給。
プロテクターは、大半の人の意見は、疲労やしびれの元ということで「不要」でしたが
頭だけ守って胴体は無防備な自転車乗りに対して、何となく疑問視している自分ですので
プロテクターありでも勝負できるというところを証明したくて装着してみました。
そして再スタート。舗装路なんで飛ばしても大丈夫でしょう。
といつまで走っても一向にダートが始まらない...
結局3kmくらいは舗装路だったんではないでしょうか。
その間にかなりの人間を抜かしました。どんだけ遅いの?って気もしますが...
続く...
Posted at 2010/09/30 00:17:57 | |
トラックバック(0) |
BICYCLE RACE | スポーツ