• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

大脱出

大脱出GAINT ESCAPE R3納車。

SP○RTS DEP○で昨年末から2010年モデルがセール中だったんですが
その時は金銭的な都合でパスしていました。
が、幸運にもまだ適合サイズが売れ残ってたことと
2011年モデルは台湾から中国製に変更したので購入を決断。

CROSS 2500はもう8年近く乗ってたんですよねえ。
フレームはアルミで(フォークはクロモリなのでマシですが)、
雨の日も台風の日も雪の日も猛暑の日も通勤で乗っていたんで
神戸の起伏に富んだ地形に耐えきれず、下り坂で「パキッ」なんてことが起これば怖いので、この辺で引退してもらいます。

通勤モデルに、いいバイクというのはちょっと気が引けたんですが
せっかくなんで心機一転通勤時もバシッと決めたいと思います。
(自分は通勤の時のスタイルは超やる気無しですんで...)

ところで、このモデルは在庫処分特価だったんですが、さらに値切ろうとしました。
店員さんにダメ元で「これ整備要りませんので安くできませんか?」って(笑)
何も無しで値切りを口にすることは全くないんですが、整備に1.5時間かかるんでその分を値切ることはお互いメリットありますよね。
もちろん結果は×でした。安全のため整備無しでの納車はできないとのこと。




















































しかし・・・













































ばらしてみて

精度ボロボロです。

そんなことよりいきなりばらすか!(笑)
パーツ乗せ換えのために、必要な部分のみばらすつもりが全バラとなりました。

ケーブル処理は最悪



斜めに入ってるやん...

4点あるブレーキ台座の部分のグリスの量も「え?」って思うくらいバラバラ。





これ、拭き取ったわけでも何でもありません。

ホイールは前輪はハブの回転抵抗があり少しざらざらしています。
おそらく玉当たりがきつい状態なんでしょう。
ハブの分解に挑戦してみるべきでしょうか。

やっぱり量販店の力量ではダメですね・・・だから整備いらんって言うたやん...

フレームはこれからグラスガード施工です。

いつ乗れることやら...
Posted at 2011/02/27 20:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2011年02月26日 イイね!

百式

百式のび太と鉄人兵団がリメイクされるとのことですが
旧鉄人兵団を見ました。

毎年恒例の映画ドラえもんの季節が近づいているとのことで、ただいまCSテレ朝チャンネルでは祝映画化記念24時間ドラえもん祭なるものがやってます。

自分が小さい頃は、地元の映画館ではドラえもん系列は放映権が無かったのか、大長編ドラえもんは見ることができませんでした(交通安全教育のためにドラえもんを利用した映画は何度も放映されていましたが)
鉄人兵団は、本でしか読んだことがなく映像で見るのは初めて。

懐かしいですが、改めて見てみるとて長年疑問に思っていたけどあまり意識していなかったことが
ぶり返してきましたのでインターネットで調べてみました。
結果はやっぱりねって感じでしたが、実際本人も認めている事実なようです。

他にも・・・

新・宇宙開拓史も放送されていたので見てみましたので新旧声優を比較してみることができました。
まあ、安心するのは旧声優陣ですよね。でも、それはどうでもいいんですが気になったのは
この映画も魔界大冒険もリメイク版はリメイク版というより装飾版って感じですね。
何でそんな設定をいちいち追加したん?って感じ。
映画を作る側としては何か新しいことをやらなければいけないという使命感みたいなのが(もしくは視聴者にはどうでもいい自己主張的なもの)があるんでしょうかね。

ところで、長年疑問に思っていたことの内容ですが・・・

この映画のモビルスーツロボットって何かに似てません?(笑)

Posted at 2011/02/26 23:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月20日 イイね!

まっすぐ

まっすぐ久々に姫路に行ってきました。
短命だった姫路生活、縁の無い土地...
1年以上経っても姫路っぷり健在でした(笑)
いや、多分世間が思っている程ガラは悪くないです。

街中をまっすぐに走っていると、
行ったことはないけど工具好きならだれもが
知っているアストロプロダクツと並ぶ有名な工具屋が...

そこでこんなものを買ってきましたが決して衝動買いではありません(笑)

リオグランデというメーカーから同じような商品が出ていますが
造りは大したことないのに3000円近くの価格。
これはわずか810円です。

5つくらい並べてそれぞれにグリスの名前をテプラで打っておくと何となくかっこいい

・・・って展示目的かよ。

それは冗談として、すでに入れるグリスは決まっていたんですが
いざ入れようとしたらそのグリス、経年劣化で変色してました(汗)
Posted at 2011/02/20 23:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2011年02月18日 イイね!

EIGHT HUNDRED LONG

相撲の八百長が問題になってますが、
武田邦彦先生が以下のようなことをおっしゃっています。


大相撲の八百長問題が毎日のようにテレビで新聞を賑わしています。
八百長した力士は新聞記者に取り囲まれ、テレビカメラで撮影され、犯罪人のように辛い毎日を送っていると思います。
このような状態を見るとわたくしは何か強い違和感を感じます。もちろん悪いことは悪いのですから力士が批判されるのは仕方がありませんが、方向が違うように思うからです。
つまり八百長するのも悪いことですが、ウソをつくのも悪いことです。八百長事件が発生したからウソついても良いというわけではありません。

・・・・・・・・・

大相撲の八百長事件でウソをついている人たちの代表が NHK です。
NHK は長く大相撲の放送をほぼ独占的にしていたわけですから、その過程で取材もするし、力士に密着していたはずです。
だから大相撲に八百長があったということは NHK は十分に知っていたと考えられます。日常的な取材をしていても、もし知らないとすればNHKの記者は遊んでいたことになり、それはそれで受信料を返還してもらわなければなりません。
さらに、今から15年ぐらい前に先代の若乃花が「すべての親方とすべての力士を集めて」、「このまま八百長を続けていたら大相撲は滅亡してしまう」と説教したあの大きな会議を知らなかったということはありえません。
私でもよく知っているのですから。

・・・・・・・・・

第二に相撲協会がウソをついているのでしょう。
先代の若乃花の大会議の時、今の相撲協会の親方の大半は力士として若乃花の悲痛な訴えを聞いているはずです.
そして相撲協会の枢要な地位についているのですから、自ら「少なくともあの会議以来、相撲に八百長があることを知っていた。それを放置していた責任は重い」とまずは言うべきです.
それこそ日本人の誠実さ、武士の潔さなどの日本の「伝統」です。大相撲という伝統はそれを一つの形にしたに過ぎません.

・・・・・・・・・

三番目に文部科学省は「取り締まる」というスタンスですが、所轄官庁の文部科学省は八百長を知っていました。それを放置していて今更なにを偉そうな顔をしているのだと思います.文部科学省も「以前から知っていたが、放置していた」と監督官庁としての間違いを認めないと話は進みません.

・・・・・・・・・

NHKや相撲協会、 ばかりではありません。テレビでコメントしている人また相撲の評論家や専門家として登場している人は八百長を知っていたと思います。
もしも八百長が絶対に大相撲として許されないものであるならば、その時点で発言するべきです。そうすればその時に改善されますから、大相撲救うことができたはずです。
つまり大相撲ここまで追い詰めたのは 、NHK や相撲協会、文部科学省、それに相撲関係者など、相撲で生計を立てていた人たちです。
そして、私たち国民もおおよそは知っていました。
これに対して、力士は比較的正直なように思います。
もちろん八百長はいけませんが、ある力士が「八百長は相撲の文化の一つだと思った」と正直に言っていることもわたくしには納得できることでした。

・・・・・・・・・

つまり、大相撲の八百長騒ぎを見ていると、「知識があって頭が良く、社会的地位のある人」は昔から大相撲に八百長があっていたのを知っていながら、それを口にせずに力士を批判しています。
つまり、自分で嘘をつきながら八百長を批判しているということになります。
一方、力士の方は、八百長が悪かったということも認め、かつ今までも八百長があったということも発言し、そして力士は一生懸命相撲とっているのだということも言っています。

・・・・・・・・・

マスコミは、十両と幕下の待遇の差が八百長を読んだなどと、自らのウソを回避する議論を展開していますが、このような議論は解決を先延ばしにするでしょう。
この際、今までの大相撲には横綱大関も含めて八百長があったと考え、それをNHK、相撲協会、文部科学省、愛好者、そして国民が認めてきたということを素直に言うことが大切だと思います。
(相撲協会よりNHKが悪いというのは、組織は時として腐敗するのですが、その監視役としてNHKに受信料を払っているからです。)

・・・・・・・・・

ウソつかないということは非常に難しいことです。
知識があったり、学問を積んだりすると、誠実に生きるより自分の身を守ろうという心が働き、自分の知識を悪い方向に使うのです.
教育者としての私の悩みはここにあります。学生も教育すればするほど、ウソをついても自分を守ろうとします.
いつの世でもそうですが、素朴で正直な人が馬鹿を見て、知識があり、頭が良く、そして社会的地位の高い人たちが、それを使って自分に不利なことをくぐり抜けて、その人たちが繁栄映する社会には、私は住みたくないのです。

・・・・・・・・・

まったく別のことですが、今回の相撲の八百長についての情報が「捜査中の検察」から提供されたことに注目する必要があります。
これまでどんな事件でも検察は「捜査中の事件に拘わる資料は提供しない」と言ってきました。国民的関心を呼び、すでに中国人船長を本国に帰したあとでも尖閣諸島のビデオを「捜査中の資料」として公開を拒みました。
今回、携帯電話から分かった八百長の記録を相撲協会に渡した検察の意図はなんだったのか? もちろん、良いことですが、それでは今まではなんで拒否してきたのか、検察は説明を必要とします。

(平成23年2月13日 執筆)

武田邦彦



まあ、相撲に八百長があるなんて多くの人が
「どうせあるんでしょ?別にどうでもいいけど」
的な冷めた目で見ていたでしょうね。

それなのにいざ明るみに出るとこのありさま。

相撲に興味の無い自分からすると「で、何?」って感じ。
この人達はきっと、水戸黄門のクライマックスで
「うわ!この人黄門様やったんや!?」
って驚くんでしょうね。

自分の好きなボクシングにも八百長があると確信しています。
っていうか普通にしょっちゅうあります。

内藤選手の防衛戦(VS亀田弟)ではトロフィーが、金のグローブ型。
今も昔もよくある有名(売り出し)選手に当てる噛ませ犬。
何の責任もとらないJBC。

これら全部八百長でしょ。茶番と呼ぶべきか。どっちもおんなじです。

それにしrても、武田先生のブログでは予想以上に事実がさらけ出されていますね。
一言で言うと、何もかもがボロボロ。

わやや。

八百長をした力士に給料を払うのは当たり前。
っていうか「八百長力士」「八百長をした力士」って呼び方おかしいですよね。
八百長を上から命令された力士でしょ。

関係者は武田先生のブログに反論できるんですかね?
Posted at 2011/02/18 22:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事、世の中の動き、流行… | 音楽/映画/テレビ
2011年02月16日 イイね!

テンション1.5倍

テンション1.5倍先日の雪で神戸でも積雪。
会社内では午前中「吹雪いてるけど帰り大丈夫?(笑)」なんて言われましたが
最終的に自分よりも車通勤や電車通勤の人がひやひやしていたようです。

自分は、テンション上がってあえて雪が積もっているところを走ってテクニック磨いてました。

でもシクロクロスシーズンは終わったんやなあ...

あと2カ月くらい冬が続いて欲しいっす。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
678910 11 12
131415 1617 1819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation