• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

徹底的

徹底的CROSS2500のリアディレイラー。
SHIMANOの超廉価グレードですが、
8年間、パーツクリーナーとCRCを吹くくらいのメンテでもノートラブルでした。

ESCAPEの変速関連のパーツは全て売却したので
こいつは流用します。

というわけで徹底的なオーバーホール。
パーツクリーナー1缶を3分の2くらい使いました(汗)
可動部や内側に溜まった汚れを徹底的に排除。
プーリーにはものすごい硬い泥がこびりついてました。
汚れを取ったあとはもちろん給油。
可動部を全部チェックしたんですがすごくスムーズに動きます。
全然へたってる感じはありません。ちゃんとメンテすれば一体何年もつんでしょう?

ESCAPEの組み立ては、ちょっと開始が遅れましたが順調に組み上がっていってます。

当初はパーツ乗せ換え程度でしたが全バラ、グリスアップ、ガラスコーティング、ポジション変更と通勤バイクのくせにかなり手間をかけました。

反対にCROSS2500は今、フレームとステム、フォークがつながってる以外バラバラになっています。
Posted at 2011/03/20 23:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2011年03月13日 イイね!

炉心溶融自体は問題ではない

武田邦彦氏の原発情報その2がアップされました。



原子力発電所の緊急情報の第2弾として少し踏み込んだ解説をしておきます

このブログの目的は「原子力発電所の近くに住んでおられる方、もしくはその風下にあたる人が、本当に安全か」ということです。

・・・・・・・・

まず第1に重要なのは、福島の原子力発電所が「核分裂反応」が止まっているかどうかということです。

もし核分裂反応が止まっていなければ極めて危険で、避難する地域も20キロとか10キロというのではなく、福島県全体というような範囲です
.
もしも核分裂反応が止まっていれば、炉の中に残っている放射性物質の熱だけが出ているわけですから、これは自然になくなってしまうということを意味しています。

政府や原子力保安院からはまだ核分裂反応が停止しているかどうかについての説明がありません。もっとも肝心なことが発表されていないのです

普通に考えると核分裂反応は止まっていると考えられますが、地震が起こって緊急に挿入する制御棒が入ったのか、それが心配です

核分裂反応が少しでも継続しているとすると、炉内の水が少なくなっていくと核分裂反応が進んでチェルノブイリのようなことになるからです。

繰り返しますが、政府はまず制御棒が順調に入り核分裂反応が止まっているのかとを発表すべきです。

しかし、今の政府にそれを要求しても無理でしょうから、わたくしが推察するところ、「核分裂反応は停止している」ように見えます。ただわたくしはテレビの報道を見て推定をしているだけなので、できれば政府が直接的に核分裂反応が停止していることを発表するのが一番いいと思います。

政府の発表は遅れるようでしたら、東京電力自体が核分裂反応について詳細に説明をしたほうがいいでしょう(データの発表が良い)。

・・・・・・・・・

仮に核分裂反応が停止しているとすると、後はそれほど難しいことありません。残っている放射性物質が過熱の原因になりますがそれは徐々に少なくなっていきます。

放射性物質で強い熱を出すものは半減期の短いものですが、半減期の短いものは1日もたつと減っていきます。従って少しずつ待っていればだんだん安全になっていくということを示しています。

東京電力はホウ素の注入を始めたようです。このことは東京電力が「お金より安全」を採ったということでとても良いことでした。

つまり、ホウ素を原子炉に入れるということは、福島の原子力発電所をあきらめるという意味があり、東京電力の幹部は原子力発電所を運転する事の経済性よりも、付近住民のことを考えていると思います
.
従って、その点では国民は東京電力の対応を評価するべきだとわたくしは思っています。

・・・・・・・・・放射線・・・

原子力発電所から漏れている放射性は協会でだいたい1ミリシーベルトから0.1ミリぐらいとされています
.
放射線としてはわずかな量なので、このくらいの変化が生じても別段、問題はありません。記者会見では変化が問題になっていますが、それは放射線と健康の関係を知らないからです
.
人間が放射線によって障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、人間に直接的に影響が及ぶということはありません。

さらに放射線で死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の余裕があります。ちなみに、4シーベルトぐらいになると半分ぐらいの人が放射線で死にます
.
現在の状態では、原子力発電所の横に1時間ぐらいいても大丈夫でしょう
.
・・・・・・・・・

それでも心配な人は福島の原子力発電所付近の風向きをに注目すべきです。

10キロとか20キロという避難地域はあまり意味がありません。まずは風向きだけです。それは、放射性物質というのが気体だったりもしくはミストといって非常に細かい粒子なので、すべてが風で運ばれると考えて構いません。

子供さんをお持ちの人は、甲状腺が痛む可能性があるのでヨー素剤を服用するのが良いでしょう。本来は原子力発電所のそばに住んでおられる方は普段からヨー素剤を用意しておくのが良いのですが、すでに事故が起こっていますので、国の方で準備してもらうしかありません。

また、40才以上の男性は少々の放射線を浴びてもほぼ大丈夫です
.
・・・・・・・・・

いずれにしても、福島の原子力発電所の核分裂反応が停止していることが確かでしたら、東京電力が海水を注入し、ホウ素を用いたということで「経済的よりも安全を重視した」ということで、まずは一段落です

付近の人は、あまり部屋の換気等はせず、外からの空気が家の中に入らないようにするということも必要でしょう。

・・・・・・・・・

最後にテレビで盛んに言っている炉の溶融をいうということについて解説をしときます。

「炉芯溶融」が危険なのは、核分裂反応が起こっている時に限られます。もし核分裂反応が起こっていなければ、炉心が溶融していても別にどうということはありません。

またセシウムが観測されたので、炉心が溶融していると言っていますが、燃料棒に亀裂が入っても同じですから、現時点では炉心が融けたかどうかはあまり問題ではありません。

事態が深刻なだけに、センセーショナルな表現は控えるべきです.それより炉内の温度、圧力、漏れた放射性物質の量などのデータが欲しいのです
.
私も原子力の専門家ですが、データが無ければ判断が難しいのです.単にマスコミ的に炉心溶融などと言わずに、冷静にデータを出してもらい、それで安全性や危険の回避を考えたいと思います




ヤフーニュースに水素爆発がうんぬんっていう見出しのニュースがありましたが
武田先生の言うセンセーショナルな発言ですね。
この時期にこんな書き方したら、誰もがチェルノブイリ事故を想像するでしょうが。

あと、「壊滅的」なんて言葉使うな。

金儲けすることしか考えてないですね。
Posted at 2011/03/13 22:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

原発について

原子力発電所が危ない状況にあるというのは
いまさら言うまでもないと思いますが

地震大国日本で、

この程度の地震で原子力発電所が壊れるのか?

と思った方はいるのではないでしょうか。

いつも読んでいる武田邦彦氏のブログにやっと地震の話題がアップされました。

http://takedanet.com/

震度6で原発崩壊なら東南海大地震、富士山噴火の時どうするの???
確か、東南海大地震が起こったらどう対応、避難するか、
シミュレーションをやってるはずですよね?
ひょっとしてその時の想定震度は5以下で津波無しという設定ですか?
自分が子供の頃に聞いていた前回の南海大地震の津波の高さは5mや8mどころではありません。

以下、武田邦彦氏のブログ



福島の原発が危機に陥っています。

日本は地震国で、今度の地震が相当大きいと言っても震度6程度の地震は普通に起こることです。「普通に起こる地震で原子力発電所が破損する」と思っている国民はいるでしょうか?

政府やNHKなどのマスコミは「原子力発電所は安全に作られている」という幻想を国民に与えてきたのです.

わたくしは4年程前、「日本の原子力発電所は地震によって倒れるようにて設計されている」と発言しましたが、ほとんど相手にされませんでした。でも、私が現実に原子力安全委員会で基準を確認し、それに対して発言を繰り返してきたのです。

でも、自主公開の原則を持つ原子力なのに、そんな議論はまったく伝わらず、まさか日本の原子力発電所が地震によって損害を受けることはあり得ないと、日本人は素直に信じていたのです。

さらに、原子力発電所を抱えている自治体の首長や知事も「原子力発電所は大丈夫だ」といい、通産省の保安院も絶対に大丈夫だと繰り返してきました。

しかし、原子力発電所の地震基準を見ればわかるように地震が起きた時には「残余のリスク」という表現でもともと原子力発電所が壊れる可能性を強く意識しているのです。

・・・・・・・・・

これについてわたくしは原子力安全委員会でたびたび発言をし、原子力発電所が地震で壊れるという基準を作るなら、

1) まず地震で壊れるということを国民に知らせること、
2) 付近住民に逃げるためのオートバイと、ヨウ素剤を配ること、
3) このような地震基準を認める我々(委員)が原発の周辺の住民と同じだけ被爆するべきだ

とまで言ったのです。

安全委員会には常にマスコミが隣にいて NHK や朝新聞はそのことをよく知っていますが報道しません。そして事故が起こると原発は何をやっているのだというようなことを言うのです。

しかし、テレビを見てそのことに気が付いた人がいます。つまり、福島原発があんなに酷い状態になっているのに原子力保安員や先生方が冷静に対応しているからです。

冷静なのは「想定の範囲内」だからです。

つまり関係者は「地震で原子力発電所が壊れる」ということは承知の上なので、原子炉が壊れてもさほど驚かないということを意味しているわけです。

しかし国民には全く違うこと言ってきました。だから国民の中には震度6ぐらいの地震で原子力発電所は壊れるということは想像もしていなかったでしょう。

現実的には、チェルノブイリなどと違い軽水炉というのは、それほど危険では内のですが、今回のように水位が下がったり、炉にヒビが入ったりすれば、相当大きな事故に発展する可能性があるのです。

・・・・・・・・・

まず、川上に逃げることです.子供はヨウ素剤が必要ですが、これはすぐには手に入らないと思います.

政府の言うことは当てになりません。

人間のやることですから想定外のことが起こることは当然です。まして今度のように地震で壊れることが想定の範囲内で行われている原子力発電所では、想定の範囲内で壊れたときに、周辺の住民がヨウ素剤を飲めるようにしなければなりません。

今回の原子力発電所の事故について、まず第一回として緊急に書かなければならないこと書きました。




武田先生は、いつものことながら予想以上のことを教えてくれます。
ヨウ素剤について、全く知りませんでした。
原発の地域に住んでいる人でも知らない人はいるのではないでしょうか?

自分の地域は原発がないのでヨウ素のお世話になることは
ほぼ無いと思いますが、出張で行く可能性はありますので知れて良かったです。

ところで朝のニュースで、

米軍の救援部隊が、原子炉の冷却材を運んでいるとの情報がありましたが
これは間違いで、冷却材支援を政府が断ったとの訂正がありました。

これはどういうことなんでしょうか?情報が錯綜していているだけでしょうか?
Posted at 2011/03/12 23:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年03月05日 イイね!

3X歳にして初の

3X歳にして初のスノーボード。

一日でターン習得なりませんでした(汗)

その日の午前中にできるようになったという友人がいたので悔しいです。

ただいま前腕部が筋肉痛。手を何度も付いたんで。
受け身の練習もしないと...

今シーズンもう1度行って、来年から本格的に始めようかと思います。
冬はシクロクロスにスノーボード、大変な季節ですわ(笑)

ちなみに、ウェアとボードはもちろんフルセットレンタル。
帽子とゴーグルだけ買っていきました。

グローブは年中シクロクロスとMTBで使っているモトクロス用グローブ。
開始後1分で水が浸透(汗)
天気が良かったので冷たくはなりませんでした。

ゴーグルは、



もちろんOAKLEY。
サングラスも持っていったんですが吹雪くと使えないとのことで
ショップに展示処分品が半額で置いてあったので買いました。
OAKLEYの商品って展示処分品で安売りすることってできたっけ(笑)
しかし、ゴーグルは視界が悪いですね。
バックで滑っている時は怖いので外してました。

帰宅後、なぜかお腹が強烈なリーゲーに襲われています。
ノロウィルスかと思いましたが山は越えても熱、嘔吐はないんで大丈夫でしょう。

久しぶりに王将で飯を食ったのがまずかったんでしょうか。
あんなに油っこいものを食べたのも久しぶりですからね。
2011年03月04日 イイね!

キーロック

キーロック車のキーロックをリモコン操作できなくなったので
電池交換をしました。

交換後は赤外線?の飛距離が全く違います(笑)
購入時もこんなに遠くから操作はできませんでしたが
ボタンを押した時のランプの明るさも全然違いますね。

もう、店なんかに行って車から離れる際、
キーロックし忘れた時に赤外線の届くところまで戻って
ロックする必要がありません。
・・・ってそのためのリモコンなんであたり前ですけどね。
Posted at 2011/03/06 10:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA CELICA 2000 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516171819
20 2122 23 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation