• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

なんでもかんでも圧入...

自転車業界にウンザリしているというのはちょいちょい言ってますが
またも残念な結果が出ました。

かなりマニアックな話ですが・・・

自転車のパーツメーカーで釣り屋のSHIMANOと2トップを成すイタリアはCAMPAGNOLO社。

その特徴はイタリアらしくデザイン性あふれた感情が高ぶるシフト感(多分アルファロメオもそうなんじゃないかと推測する)。

そんなカンパがモデルチェンジ。



どこのメーカーですか???

ちなみにちょっと前にモデルチェンジしたSHIMANO。



同じやん!

以前のカンパは



え?大して変わらんって?(汗)

自分も実は最初見た時はそんなにいいとは思わなかったんですけどね。
今ではカンパ一辺倒。シクロクロスではかなり少数派。
ちなみにですけど、シクロクロスの会場ではヘルメット、ウェア、車(笑)、自転車すべてが個人を特定できる仕様です。

こんな・・・何て言うか・・・超ダサイデザインになってしもーた...

これは無いで。ってなわけでじゃないですが

ちょっと前にフルクラムという事実上カンパと同じ会社のクランクが
叩き売りされていたので購入してました。
こちらもモデルチェンジするということなんでしょうね。



初カーボンクランクです。持ったら軽かったです。
これをニューロードに取り付けようと思うんですが
最近こいつの軸部の規格が変わってネジ締め込みタイプから
圧入タイプに変わりました。鉄のフレームは昔ながらの規格ですが
カーボン、アルミはほぼ圧入タイプです。
このクランクを取り付けるのに圧入したのを外してまた新たなものを
圧入しないといけません。



こんな感じで。
でもこれは圧入の話であって取り外しはまた別の工具が必要らしい。



こんなやつが。動画のパーツをこいつでハンマーを叩いて抜き出すよう。
厳密には説明書がフランス語だったのでわかりません。
いや、大体形から想像できるんで問題ありません。

さらに圧入工具が必要で・・・自転車の特殊工具一体いくつあるの???
Posted at 2014/06/28 23:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2014年06月23日 イイね!

仕事後にロード練

仕事後にロード練本日は珍しく定時上がりでしたので明るいうちにとALLEZを走らせました。

もしバイク買ったら、乗り分けが大変になるんで、
それを想定して試験的に平日も合間を縫って乗っていこうと考えてます。

もうかれこれこのみんカラも長いですが、毎回恒例のこの場所でパシャリ。
この写真を見るといつも「滋賀に帰って来た」感がします(笑)

うん、やっぱり新しいタイヤ、いい♪

ただ、このホイールにロード用タイヤを貼ったのは初めてです。
シクロクロスの時は正直印象は悪かったです。
あと、よく考えてみればステムを10mm下げました(汗)



この点はひょっとすると重要かも。
明らかにお尻の筋肉が動員しているのがわかりましたし。
2週間早くこれをやっていれば先週あんな結果にはならなかったのに(泣)



個人的にはトリコロール自体はいいと思いますが
国旗をアピールするカラーリングは好きではありません。
いつか全塗装したいです。
でも、せっかくなんでこのカラーリングに合わせてみたいと思います。



片側だけ交換しました。この交換、意外に大変。

あとタイヤを赤いストライプ(もしくは青)が入ったものにしようか検討中。

カラーリングを考えるのは楽しい♪
Posted at 2014/06/23 22:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

オートバイとクリテリウムとタイヤと自転車業界

オートバイとクリテリウムとタイヤと自転車業界バイクが欲しい!

と強く思ってますが、
自転車はちゃんと練習してます。
先週はクリテリウム(F1みたいな周回レース)に出場しました。

結果はひどかったです。
単独クラッシュが、自分から見えただけで4人もいる波乱のレースで
うち1回、後輪がスピンするくらいブレーキをかけさせられて
トップ集団に離され、追いつくことは最後まで無理でした。
終わった直後は階段を下りるのも手すりを掴まないと怖いくらいガクガクで...

とりあえず先導バイクを撮りました(笑)



HONDAの・・・アフリカツインの現代版っぽいやつ(汗)

家に帰ってからシクロクロス用のタイヤを剥がして
前に買っていたちょっと太めのロード用チューブラータイヤに交換。



↑上側のロードタイヤは国旗の通りイタリア製ですが、
名前はARENBERGというフランスの地名。
ホイールはアメリカメーカーですが名前がベルギウム(笑)
ちなみに、自分のロードはアメリカメーカーで、
名前が「ALLEZ」←これはフランス語でして英語では「GO」の意味。
カラーリングはトリコロール。
という、さらに生産地まで言い出すと何がなんだかわけのわからないグローバル化。

本当はこのタイヤ、レースに間に合わせるつもりだったんですが
最近忙しく、毎週休出で、レース3日前の案内ハガキの到着まで気づきませんでしたので
タイヤを貼る暇も無く、練習用クリンチャーで出る羽目に。

本日、走ってみましたが、

めちゃくちゃいい!

この太めのタイヤというのは、ヨーロッパの石畳を走るために開発されたもので
元々、走りの軽さは二の次で路面からの衝撃の緩和と耐パンク性を
優先させたものでした。でも最近はちょっと太めのタイヤがスタンダードになりつつあるらしく、実際走らせてみてもギアが明らかにいつもより高い!
先週のレースでちょっとテクニックや脚力が向上してるかもしれませんが
それにしてもハイスピードで走れました。
あと、ホイールの性能もありますね。

比較するのって大変です(汗)

最近、バイクの話題ばかりですが、単にバイクが好きなだけでなく、
自分が関わってきたたった5年くらいの自転車業界ですが
なんかもうわけのわからない混沌とした状態で、
技術の話に関しては、もう愛想が尽きそうです。
ダイエットサプリばりにうさん臭い技術が浸透しております。

そんなこともあって今バイクに傾倒しています。

あ、でもシクロクロスは今年もやりますよ。それはまた別枠(笑)
Posted at 2014/06/22 22:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2014年06月14日 イイね!

KX250F

KAWASAKIのモトクロッサーのCM。

要所要所でいちいちスローにしやがって...こんなん反則や。
絶対欲しなるわ!




最近ネットCMが熱い。

携帯電話、車、サラ金、パチンコ、ゲーム・・・
テレビのCMは終わってる。
Posted at 2014/06/14 22:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

レザーベルト

仕事用にワークマンで安いベルトを購入したことは最近ありましたが
私服のベルトを買ったのはもう10年近く前か...

安い蛇のフェイクレザーのベルトを愛用していましたが



ボロボロになったので買い替えです。

前から革のカスタムメイドができるものが欲しかったので
ある店で買いました。
バックルはエンブレムみたいなでかいやつも欲しかったのですが
楕円のプレートに鷹をデザインしているものがあって迷いに迷いました。

結論:ハーレーと被る

という理由と「服装を選ぶ」という理由で普通のバックルにしました。



ああいうエンブレムみたいなバックルと普通のバックルではフックの太さが
全然違うので後から変更すると小さい穴を新しく開け直さないといけません。



先端の加工はいくつか選べたんですが、この台形みたいな形状は
ショップオリジナルだそうで、これにしました。
いや、何がオリジナルかよくわからないんですが。
「普通に斜めカットしただけ」やろみたいな。

もっと濃い色が良かったですが花の彫刻が気に入りました。
もうこれで20年はベルト買わずにいれますな(笑)

Posted at 2014/06/08 20:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア、アクセサリー | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 456 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation