
バイクが欲しい!
と強く思ってますが、
自転車はちゃんと練習してます。
先週はクリテリウム(F1みたいな周回レース)に出場しました。
結果はひどかったです。
単独クラッシュが、自分から見えただけで4人もいる波乱のレースで
うち1回、後輪がスピンするくらいブレーキをかけさせられて
トップ集団に離され、追いつくことは最後まで無理でした。
終わった直後は階段を下りるのも手すりを掴まないと怖いくらいガクガクで...
とりあえず先導バイクを撮りました(笑)
HONDAの・・・アフリカツインの現代版っぽいやつ(汗)
家に帰ってからシクロクロス用のタイヤを剥がして
前に買っていたちょっと太めのロード用チューブラータイヤに交換。
↑上側のロードタイヤは国旗の通りイタリア製ですが、
名前はARENBERGというフランスの地名。
ホイールはアメリカメーカーですが名前がベルギウム(笑)
ちなみに、自分のロードはアメリカメーカーで、
名前が「ALLEZ」←これはフランス語でして英語では「GO」の意味。
カラーリングはトリコロール。
という、さらに生産地まで言い出すと何がなんだかわけのわからないグローバル化。
本当はこのタイヤ、レースに間に合わせるつもりだったんですが
最近忙しく、毎週休出で、レース3日前の案内ハガキの到着まで気づきませんでしたので
タイヤを貼る暇も無く、練習用クリンチャーで出る羽目に。
本日、走ってみましたが、
めちゃくちゃいい!
この太めのタイヤというのは、ヨーロッパの石畳を走るために開発されたもので
元々、走りの軽さは二の次で路面からの衝撃の緩和と耐パンク性を
優先させたものでした。でも最近はちょっと太めのタイヤがスタンダードになりつつあるらしく、実際走らせてみてもギアが明らかにいつもより高い!
先週のレースでちょっとテクニックや脚力が向上してるかもしれませんが
それにしてもハイスピードで走れました。
あと、ホイールの性能もありますね。
比較するのって大変です(汗)
最近、バイクの話題ばかりですが、単にバイクが好きなだけでなく、
自分が関わってきたたった5年くらいの自転車業界ですが
なんかもうわけのわからない混沌とした状態で、
技術の話に関しては、もう愛想が尽きそうです。
ダイエットサプリばりにうさん臭い技術が浸透しております。
そんなこともあって今バイクに傾倒しています。
あ、でもシクロクロスは今年もやりますよ。それはまた別枠(笑)
Posted at 2014/06/22 22:48:24 | |
トラックバック(0) |
自動二輪考 | クルマ