• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

プロローグ=リハビリ

プロローグ=リハビリまたまた今年も始まったシクロクロス。

オフ車にハマっても今年もやります。

でも今年は年内に終わらせて年始から
ウィンタースポーツをやるかもしれません。

それは置いといて・・・

今回はシーズンイン前のプレシーズンイン。
出場者もスタッフもこれからのためのリハビリレース(笑)

去年は、周回数を間違えられました。

そんな緩いプロローグですが、
今年は夏に練習が全然出来てないので
本当にゆるーく走りました。

とにかく冷静に、注意したのはやまめの学校で教わったこと
(いや、ネットで勉強しただけですが)

常に前後重量配分を均等に。
自転車の真ん中に乗ると揺れない。

↑これはかなり体感できたように思います。
芝生や荒地の凸凹は、上に跳ねて常にブレーキがかかります。
ここを軽く尻を上げて重いギアを回しながら進むのを
前後重量配分を意識して乗るのと、何も考えない(今までどおり)だと
全然違います。意識しないと後傾なんでしょうね。
衝撃で人間が後ろに飛ばされるような感覚になります。
ですので当然ブレーキがかかります。

逆に砂の上では、前輪が食い込むので突っ込んだ瞬間は
後傾気味でないと前転します(笑)

曲がる時も思い切って前傾で(あくまで重量配分は均等)
曲がると曲がれます。

全部、考えると当たり前のことですね(笑)

スタミナはあまり無かったですが予想以上に乗れました。
あとは1ヶ月で何とかパワーウェイトレシオを上げていくしかない...
Posted at 2014/09/29 22:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BICYCLE RACE | クルマ
2014年09月23日 イイね!

朝夕林道トレーニング

初心者向けのダートを見つけました。



今日は・・・

朝はシクロクロスで上記ダートを、夕はバイクで朝に同じく、
昼間は筋トレやりました(笑)

多分この組み合わせは世界初ちゃうか?



こんな感じですが、初心者には十分ですよ(汗)
先日の京都よりは簡単です。
簡単ですが、絶好の場所だと思えるのは
この場所は家からほどほど近いのと動画の通り練習スペースがあるからです。
いつまで使えるか、そもそも使っていいのかわかりませんが
色んな情報を照らし合わせる限り問題ないんでしょう。
むしろ道側のほうが対向車に気をつけて
ほどほどに走らないとモラルに問題ありです。

この場所でアクセルターンの練習をしましたが
怖くて4分の一回転くらいしかできません(笑)

要練習。

シクロクロスでは、ガーっと走りきる感じですが
パンクに気をつけて走る練習となります。
Posted at 2014/09/23 20:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KLX250SR 1993 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

衝撃医者

膝プロテクターを買いました。



Tloy Lee Designs(TLD)製ですが、Shock Doctorとも書かれています。



TLDはその名前が示すとおりデザインの会社ですので
基本他メーカーとコラボばかりやってます。
ですので、インソールなどを作っているShock Doctorが設計したものを
デザインしたという形なんでしょうね。

FOXもお気に入りのメーカーですが、
プラスチッキーでマジックテープで止めるあまりにも
簡易的な仕様だったのでやめました。



こちらはちゃんと足に通して履きます。
素材は硬い樹脂では無く、硬質ではありますが
強く押すと潰れるゴム系かゲル系の素材のようです。
あるメーカーでは激突のような瞬発的な衝撃には
瞬間的に硬くなりますが普段は弾力性がある、なんて素材もありますが。

先日ブーツを購入した京都のショップで買ったのですが
モトクロスパンツをまだ持っていないので
手ぶらで行ったのでジーンズに仕込んで帰れなければ
サイズとフィット感だけ見て帰ろう、
モトパン購入が先だなと思ってましたら、

普通に履けてしまいましたので購入(汗)



この画像だけ見ても中に仕込んであるのがわかりません。

ショップで対応してくれた店員さんは、モトクロスの知識が豊富で
昨日取り付けしたレバーがクラッチの切れが悪く、
このこともついでに相談したら調整してくれました。



ちょっとクラッチレバーが遠くなりましたが、軽くなりました。
Posted at 2014/09/22 00:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

林道?

自転車業界用語
・たとえ山岳でも山を上ることは「ヒルクライム」
・たとえ丘を越えるためでもそれ専用のホイールのことを「山岳決戦ホイール」

などというわけのわからない言葉が蔓延してますが
オフロードバイク界でも林道という言葉があります。

ついにデビュー、行って来ましたよ(笑)

京都市北部にある自転車乗りにも有名な峠



その山頂付近にある隣町へ抜ける旧道。

林道ちゃうやん(笑)むしろ森道。
ウィキ何とかによると林道とは必ずしも林の道とは限らないらしい。





一般的には大したダートでは無いですが、自分にとっては難しいです。
めっちゃサス固いし(汗)競技用ってこんなもんなんか?
SUVみたいなサスをを想像していただけに最初はびっくりしました。
体感的にはZEPHYRと変わりません。

これは、挫折するかも...我流では(汗)
モトクロススクール行くか...

帰ってからプチカスタム。



腐食したレバーを交換。転倒防止用にレバーが短くなっていて



反対方向にも曲がる設計になってます。
Posted at 2014/09/21 09:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2014年09月15日 イイね!

始動

来週からシクロクロスシーズンが始まります。

今年は夏の間、全く練習できてないので
体力的には絶望的。
ここ2年、夏になると胃腸が悪くなります。
7月から尾を引いていて先週からやっと調子が出てきたくらいです。

シクロクロスもやっと乗りました(汗)



ホームコースより。





コースの序盤ほとんど走れないので担ぎになりますが
ゼェゼェハァハァで...

ただ、技術は落ちていない(笑)
むしろ前後タイヤへの加重を意識することによって
曲がりには強くなっているかもしれません。
Posted at 2014/09/15 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 45 6
7891011 1213
14 151617181920
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation