• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

泥と怒

毎年恒例の八ヶ岳山麓での大会がありました。

とにかく...



事後処理がきつい(泣)
Posted at 2014/11/30 20:15:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | BICYCLE RACE | クルマ
2014年11月26日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)

ブリジストン ブリザックGZ

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

無し

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:CELICA
タイヤサイズ(前):205/55R15 or 195/60R15
タイヤサイズ(後):205/55R15 or 195/60R15

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

用途:レジャー
氷雪路面:ドライ路面=3:7

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/26 20:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月25日 イイね!

最強のホイール-後輪編

構想から数年かかっているカーボンホイールの後輪の製作に着手しようかと思います。



と、いつものビルダーさんのブログ覗いてみたら
なんとお片づけするのにほぼ12月いっぱい店閉める!?
まさかホイール製作まで滞るとは思わないですが
自分は基本対面での依頼主義なんでちょっとお問い合わせかな。



付属のステッカーをKLXのサイドカバーに貼っといた。
Posted at 2014/11/26 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

最近気になるバイクたち

本日関西で一番オフ車に通じているであろう
RS-TAICHIへ行ってきました。

モトクロスをやっている店員さんがいて
ウェアの購入時にいつも同じ人に教えてもらっており

カスタムの相談ならこの人しかいない!
と前から考えていたコクピット大改革を行おうと思います。

で、帰りに近くの赤男爵に飾ってあったBMWのSSが目に止まり
なんとなく寄ってみました。

するとまあ、あるわあるわ自分好みのバイク達。
半分嫌がらせか?って思いましたもん。

前々から実はオールドモトクロスが気になっており
お笑い芸人のノッチが乗っているHONDAのELSINOREが
かっこいいなあと思っていたのですが
それは現実には所有ができそうにないので
じゃあ何が一番近いかと言うと



KAWASAKI 250TR

エストレヤの兄弟車。かなりオールドモトクロスに近いので
フラットトラックレースくらいなら面白そう?

そして、KLXを買うに当たって必ず一度は意識する?
YAMAHA WR250R・・・の弟版



WR125R

実物見て、第一印象「でかっ!」
前輪が細いので「あれ?」ってなりますが車格は250ccです。
これなら125ccでもありかな?ってなりますけど
さっき調べると重量がかなり重いですね。

で、もうひとつ初めて見たバイクですが



HONDA CRM250AR

2ストオフローダー。実際見たのはこれよりテールカウルが跳ね上がっててよりかっこよかったです。

こんなバイクあったんですね。
モトクロッサーから派生したバイクなようで車高も高い(笑)
車体に「RACING SPEC」って文字がありました。
この時代はテクノロジーを書くのが好きですね。

まじで欲しいっす。HONDAのバイクでここまで響いたのはこのバイクが初めてかも(笑)

いや、本当に2ストあこがれますわ...
Posted at 2014/11/23 22:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

オフロード講習

本日、大阪は河内長野で開かれたエンデューロの大会に行ってきました。

目的は初心者向けオフロードバイク講習。

直前で申し込んだのにも関わらず、
病み上がりで、早朝5時に起きた時に頭痛があったので
一旦あきらめたんですが
8時頃に目が覚めたときには痛みは抜けていたので
ダメ元で向かいました。
スクールのスケジュールが9時~15時30分としか書かれてなかったので
一寸不安ではあったんですが午後の部からの参加となりました。

いや、無理やり参加させてもらったが正解です(笑)

途中参加ですが初心者向けということで大丈夫だろうと思っていたんですが
初めてシクロクロスに参加した時のような

「え!?ここ走るん???」

なところから始まり(汗)
しかもタイミング悪く、順番が3番目くらい...

崖の斜面を放物線を描くように上って下るってやつです。
「絶対横滑りして落ちるやろ?みたいな」
午前の部はこれを練習して終わりだったようで
おさらい的に流す程度でした(これで?)

とりあえず8人くらい先に行ってもらい、人の走りを見て
自分も覚悟を決めて走りましたが、まあ大丈夫でした。
最初はびびりまくり。

次は、シクロクロスではよくある土手上り。

懸念事項が浮かび上がる。
1速と2速では時々ギア抜けするんです。
もし途中でニュートラルに入ったら前輪が浮いて仰向けに落下(汗)
幸い大丈夫でしたが勢いが付き過ぎて、上った瞬間ジャンプ。
そのまま直進すると急斜面を滑り落ちてしまうんで
距離が十分なので自分の中では大丈夫でしたが講師の方が大慌て。
コツは平地で十分な速度を作ったままそのままの速度で上り
上りきる直前にアクセルを抜く、だそうです。最終的にはクリアできました。

次は、スラローム。
精神的にはかなり楽(笑)
まずはゆっくりのスピードでニーグリップと足つきの位置、タイミング
バイクの寝かせ方を意識しながら(リーンアウト)の練習。
最初はわけわからないままでしたが時間が十分にあったので
ちょっとずつ慣れてきました。とにかく右が全然ダメ。

右に足を付く練習をして右カーブを克服しよう(やまめの学校より)

次は、曲がる瞬間アクセルを吹かして滑らせながら曲がる練習。
やっぱり右が難しい(泣)

次は、土手の下り。
上ったところの逆バージョン。
おばちゃん方が数名おられましたが、まあよくこんな走りができるなあと感心。
自分はシクロクロスやっていないとこの土手はガチガチのブルブルだったと思います。
だから自分にとってはこれは一番簡単でした。
途中からスタンディングでの走行もありましたが、特に問題無し。

最後は、この場所の上りと下りを連続。
講師の方がトライアル系の人だったので、
その要素を取り入れて一度も足を付かずにクリアが条件。
まあ、上って左回りにぐるっと回って下るだけなんですが
下る瞬間ラインを決めるためにごく低速まで落とすんですが
そこでハンドルがぶれて足を付いてしまいました(笑)

講習のコンセプトが林道走行に役立つようなテクニック
だったと思うんですが、正直「これ完全競技用ちゃうん?」
って感じではありましたが途中から面白くなってきて
なんでこんな日に風邪ひいたかなあ?って感じでした(泣)

本当は初心者向け40分間エンデューロレースもあったんで
出たかったんですが次からは挑戦しようかと思ってます。

↓そのエンデューロレース



↓トライアルデモ。

<object width="560" height="315">
Posted at 2014/11/17 00:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE RACE | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5 678
910111213 1415
16171819202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation