昨日の続きですが、
1分に一回ほど滴るガソリンをものともせず、ショップへ出向きました。
で、原因はすぐわかりました。
画像のホースはコックの後ろ側から横方向へ伸びているのですが
ここのホースを交換した際、純正と外径が違ったため
ホースバンドの締め付けが緩くなっていてそこから漏れていました。
コックを正面から見ると見づらいため、あたかもコックから漏れているように見えてました。
これで解決したのですが今回の作業はそれだけではなく
フォークガードを交換してブラックにしました。
前回、前輪の向きを修正した際、
整備士さんが、アクスルシャフトを抜く時にフォークガードにぶつけて
フォークガードにひびが入りました。
それで、弁償という形になったんですが、
もう20年選手でして、こんなパーツすぐに割れるだろうと思って
断ったんですが、譲り合いをして最終的に片側だけ無償となりました(笑)
(割れたのは片側ですが、片側だけ新品だと見た目がちぐはぐになるため
両方交換すると言ってくれました)
その際、前から色を変えたかったということもあったので
片方の費用と差額(なぜか数十円高い)を負担して
D-TRACKERのものをつけました。
全く同じかと思いきや、メーターケーブルの取り回しが違うようで
古い方からケーブルクランプを移植して元々付いているクランプはそのままです。
D-TRACKERが生産された時からメーターは電気式に変わっていて
その関係で取り回しの制限が変わってこうなったんでしょう。
おかげでリックドム化(外装ブラック化)が1歩進みました。
Posted at 2015/01/26 20:48:26 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI KLX250SR 1993 | クルマ