• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

2灯式

ヘッドライトをシングルからダブルへ改造しました。



かなり明るくなりましたね。




























































KLXの話かと思わせておいて



























実はこれCAT EYEのライト。

左は去年から逆輸入(なぜかその方が安かった)で購入したライトで
右が最近買ったものですが12800円もしました。
下位グレードでも十分な光量がありましたが、何より電池の容量が違ったので
ここは奮発しました。これで夜間の練習をしなければいけない羽目に?
すごいです。めちゃくちゃ明るいです。

でも・・・

何が一番すごいって充電時間が6時間!

急速充電クレードルセットなる充電器がありますが
リチウムイオン電池に急速充電っていまいち信用できないので
単品で買いました。

ただ、不満もあります。

これはCAT EYEに強く言いたいですが
専用ホルダーって横方向に回転しないんですよね。
つまり、取り付けバーに対して直角にしか照らせない。
こんな明るいライト2つを使っていてもロードだとハンドルの真ん中付近にしか
セットできないので光が重なって1灯と2灯の差があまりありません。
直線方向への光量は十分確保できたのでもうちょっと左右を照らせたら最高です。



前から不満だったステムの位置を下げました。
これでもまだ高いのでステムの交換で角度変えます。
Posted at 2015/12/28 21:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2015年12月27日 イイね!

試乗会に出くわした

試乗会に出くわした走りに行ったついでにショップへ行ってきたら
なにやら人だかりが...

SPECIALIZEDの試乗会がやってました。

以前アルミロードのALLEZを買う際の参考に、
その年を代表するほどの蒸し暑い9月に
わざわざ岐阜まで行き、
山の上にある会場から下って上ってをひたすら繰り返して試乗したことを思い出させます(汗)

迷いましたが、カーボンロードのオールマイティバイクのTARMACに試乗しました。

今回はフルカスタムALLEZ VS フラッグシップTARMACですので
純粋とはいかないまでも本来あるべきフレーム比べができます。

結果・・・めちゃくちゃ硬い!

何これ?

って感じで、重量は軽く、ただそれが加速度に影響するかといえばそうでもなくって感じ。

特に乗り換えるほどの魅力はありませんでした。
形状もALLEZの方が細身でかっこええし(笑)

ちなみに、エアロロードのVENGE(画像一番手前)は、
ケーブル類がハンドルからフレームinまでの10cmほどと
フレームからブレーキキャリパーでの数cmまでだけで
一見するとケーブル無しです(笑)

そんなん必要???
Posted at 2015/12/27 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2015年12月23日 イイね!

赤い水性



今年から行なっているガンプラ作り。

クリアコーティング等の簡易製作から始まりエアブラシを導入して本格的始動。

ラッカー塗装をメインに行なっていたのですが
プラモつくりに関わることをネットで調べながら行なっていると
ガンプラの関節等で多用されているABS樹脂はどうやら溶剤に弱いらしいとのこと(説明書にもろ書いてるけど)。

でも実際割れた報告はなく、多少の塗装は問題ないのかもしれませんが
ガンプラには一部生産終了したモデルと終了していないけど売ってなくて
価格が高騰しているモデルがあり、その中のいくつかのモデルをたまたま売っていた時を狙って買い貯めていたものがあります。
要するに作る際には破損が許されない、でもABSにもちゃんと塗装したい
ということで、最近話題の新しい水性塗料を試しました。



小学生のころ、クレオスの水性塗料を筆塗りやってましたねえ。
ホコリは付くわ筆の毛が付くわ塗りムラは出るわ、塗装後にも指紋がバンバン付くわ、それでも全塗装した感で満足していました。
ガンダムMK2ティターンズカラーを3人3体でいっしょに塗装したこともありました。
そういえば間違ってラッカー塗料を買って、筆を水で洗って一発で筆をだめにしたこともありました。

この塗料ですが売りは、有害物質の軽減と塗膜の強化のバランスだそうで
メーカー側は売り上げによっては旧水性塗料から完全シフトを狙っているそうです。

早速エアブラシで使ってみましたが、
メーカー推奨薄め比率「塗料3:水(もしくは専用薄め液)1」
を読み間違えて1:3にしてしまい大失敗(笑)

気を取り直して再チャレンジしましたが、
目詰まりしやすく、乾燥も早くシビアですね。
Posted at 2015/12/24 00:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

忍びの伏兵



KLXに乗るものとして、カワサキ車に乗るものとして一目置きたくなる。

2台目欲しい...

でもやっぱり4気筒が好き(笑)

結論:自分の中での250cc世界最高はBALIUSⅡ
Posted at 2015/12/19 22:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2015年12月14日 イイね!

LEDの続き

LEDヘッドライトの続き...



ただのLEDなのになぜかコントローラーユニット。



バルブのダストカバーに



穴加工。



バルブを取り付け...



サインハウス社のLED RIBBONの象徴的冷却フィンを取り付け。

デカい!

元々このユニットを付けるためにヘッドカウルの取り付けを検討してましたが
実際取り付けるとぎりぎりでした(汗)
Posted at 2015/12/14 23:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KLX250SR 1993 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation