• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

滑り込みタイヤ交換

KLXのフロントタイヤを交換しました。



MICHELIN T63で後輪と同じです。

純正はインチ表示(3インチ)でこれはmm表示でして
ドンピシャの幅が無く、9mmほど細くなりました。
仕上がってみれば予想以上に細い...

自分でやろうとしたのですが、メーターギアカバーが邪魔して
アクスルシャフトが外れません。
ネジを回すとアクスルシャフトが供回りしてアクスルシャフトカバーの突起が割れてしまうというトラブルがこのバイクやKAWASAKI車では一般的で、そこは紙一重で破損は避けられました。

走ってみた感想ですが、めちゃくちゃハンドリング軽い(汗)
そういえば以前、ZEPHYRにPILOT ROAD2を入れた時も同じ感じでしたが
今回は、軽さだけじゃなく、単純に幅が狭くなったことによる路面との摩擦と
トレール長が変わったことによるのかもしれません。
怖いくらいハンドルの切れが軽いです。

例えるならベンチプレスで一発しか挙げられない重量を設定したはずが
間違って半分の重量だった、みたいな(笑)

ちょっと不安でしたがいつもの店に依頼しました。
今日の最終整備に滑り込みセーフでして、帰ってきてオイル交換もしました。
オイルはエレメント交換が無い場合、ちょうど1Lだけなんで楽チンです。

なんでこんなにあわててメンテをやるかと言うと

明日から横浜に預けます(笑)理由はもちろんあのショックな話...
Posted at 2016/05/01 00:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年04月23日 イイね!

ワンウェイツーリング

GWに初のKLXツーリングをしようかと考えてます。

先日書いた、FCRの取り付けが6月以降になるというのは
こんなことを考えているからです。

クラッチ関連のパーツやら色々パワーアップパーツが貯まってきてますが
一気にやると吹っ飛んでしまわないかとどきどきします(汗)

1ヶ月以上バイクに乗れない日が続きますが
それにかこつけて、鼻炎の治療であまり乗れなかったロードの練習をやろうかと、
初ヒルクライム挑戦しようかと考えてます。

最近自転車熱が下がってます。
自分の中での流行りと波があるので一時的なものだと思っていますが
実は業界に対する不信ってのがあります。
技術じゃないのを技術だと言い張ったり
モーターサイクルの技術革新と比較したら失笑ものですよね。
「お前らそれでええと思ってんの???」みたいな。
モーターサイクル、モータースポーツでは常識詐欺商品の代名詞SEVが今更流行始めてるし(笑)

でも、体力とライディングテクニックの維持を考えると簡単にやめるわけにはいきません。
無理にでも乗っておかないと...
Posted at 2016/04/24 08:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年04月22日 イイね!

ダートカスタム



先日のWR250Rのビンテージカスタムも良かったですが
モーターサイクルショーのMT-09のオフロードカスタムもすごくいいですね。

MT-09ってバイク、あまり知らなかったのですが、すごいですね。



↑めちゃくちゃわかりやすい解説動画。

欲しくなります。
Posted at 2016/04/22 23:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年04月21日 イイね!

納期を守れ~最強のパーツ

バイク専門某通販サイトWebike!で春のセールで安くなっていたこいつですが
今月買うのも予算が・・・なんて思っていて、納期を確認したら来月中旬だったので
ポチっとしたら1週間で届きやがりました!



納期守れよ(笑)

結局、TMRをあきらめてFCRになりました。
ボディが消耗品らしくてそこがネックなのと、チョークが付いてないのと
戻り側ワイヤーがKLX専用なのにシリンダーヘッドが邪魔して取り付けられないですがKEIHINを信用して選びました。



メカメカしい...

ポン付け商品じゃないのでまずは構造を理解する必要があるため
紹介を兼ねて写真を撮りました。



↑スロットルをガバっと開けた時にもたつきを解消するために備わっている加速ポンプ。
これがセッティングできてないと逆にもたつき、燃費の悪化を招くそうで
さらにKLXだとエキパイに干渉するかもしれない難儀な機構。



↑バルブを開いてみました。





↑これがジェット?



↑ファンネルがスタンダード仕様らしくエアクリーナーBOXの場合
オプション販売でアダプター購入しないといけません。



↑エンジンとキャブをつなぐアダプター。
モトクロス専用のFCR-MXの場合、ここに穴を開けホースでエアクリーナーBOXとつないで、開閉レバーを付けてバイパスでエンジンに空気を送り込み、混合気の濃度を薄くするホットスターターっていう機構が備わっております。
転倒時にかぶらせた時の対策です。
アルミの輝き具合がすごい。これはアルマイトの価値がある(笑)



↑このマニュアル、いつ作ったんですか!?



↑FLAT CRでFCRなんですね...



↑絶対やらないファンネル仕様。これが見納め?(笑)



↑いや、聞いてないし(汗)意訳したら「林道専用」じゃない?

取り付けは予定通りですと6月以降。5月はまだ考えていることがあります。
Posted at 2016/04/22 00:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

W.P.C.

クラッチの主要部品、アウターハウジングとハブを買いました。



クラッチが切れない原因はここの段付き磨耗が一番怪しいです。
購入前に確認しても良かったのですが、もういいです(笑)
消耗部品ですし、今後入手難しくなるくらいなら
予備で取っておくのもいいかなと。

これをWPC加工に出そうかどうか迷っております。

Posted at 2016/04/20 00:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3456789
10 11 121314 15 16
1718 1920 21 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation