• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

シートポスト

久々に自転車ネタ。



自分がイメージする完成形にほぼ到達したロードALLEZですが
最後の1つのシートポストを交換しました。
あのNeo PRIMATOでの忌まわしきシートポストずり下がり事件から
ずーっと使っているシートポストともお別れです。

あ、そういえば、Neo PRIMATOは売却しました(汗)
CROSS-CHECKも売却しました。
今家にはシクロクロスとロード2台+街乗りクロスだけです。
3台もあれば十分か(汗)
OHLINSがMTBに本格参入するならもう一度MTB欲しい気もしますが。

あの状態で購入価格の半額オーバーで売れました。
余談ですが以前、2007年頃と思われるNeo PRIMATOに乗っている人と遭遇したのですが
質感は別物でした。

で、本題、

シートポストはまともな商品ならあとはデザインだけで十分です。
というわけでサドルとステムと同じメーカーにしました。







ドイツのfi'zi:kというメーカーで自転車業界でもかなり売れ線のメーカーですが
サドルが一番有名です。

このシートポストの特徴としては前方のダイヤルでサドルの角度を変えられることですが、予想していた通り、こんなのを手で回すことは不可能です。
前方のダイヤルと後方のボルトで引っ張り合いをして固定します。
後方のボルトは7N・mとの指定があるのですが、その通り締めると
ダイヤルの方もテンションがかかるので緩めることはできても締められません。
緩めると当然後方のネジを締めないとグラグラになるので事実上意味無し!



ダストカバーが付いてきます。ほぼアクセサリーです。

これでかなりデザインに統一感が出ました。
あとはステムの角度をさらに低く下げてハンドルの幅を420から440に広げたら完成。

ちなみに、先日円高になりかけた瞬間を狙ってWIGGLEで買いました(笑)

Posted at 2016/05/29 22:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2016年05月27日 イイね!

僅差の判定負け

何が?

ってねぇ...

バイクですよ!

現在横浜の我がKLXですが、何度も書いてますがOHLINSサスペンションの開発を行なっております。
開発と言っても実際はモタード用途として販売されているDトラッカーのモデルの硬さ等の改造を行なう簡易的なものでありますが
KLXを開発するのは初めてなので開発費を負担しますということで横浜まで持っていったんです。

するとなんと、ここへ来てKLX用のOHLINSリアサスペンションが正式ラインナップしてしまいました(汗)



いや、ショップに文句言ってるんじゃないですよ。
このタイミングで発売するOHLINSにも言ってないですよ(笑)

このもどかしさ!

そんなタイミングある???正式にカタログ落ちが決まった車種で
Dトラッカー用サスペンションもこの先危ういこともあって今回の購入だったんです。

そんな情報が飛び込んできたので、すぐに連絡を取ろうとしたら
同じくらいのタイミングで着信がありました(汗)

結論から言うと、セッティング費用などはおそらく安くなって
専用のサスペンションが手に入りそうです。
厳密には適合が2013年以降となってますので
ジオメトリーを調べると現行のFI車と自分のでは
キャスター角やホイールベースなどが変更されており
ポン付けで走れても、本来あるべき運動性能は発揮できないでしょう。
セッティングのことも教えてもらう予定ですし
フロントサスペンションがちゃんとした状態かどうかの判別や
アドバイスももらうのでやっぱり横浜まで持っていく価値はあるように思います。
(遠方から行ったということでかなり気を使ってくれてそう)

来週には入荷するそうで、おそらく6月中旬には帰ってくるかな?
帰りはツーリングも兼ねて箱根あたりを爆走したいと考えてます。

あ、でもオフロードバイクか(汗)
Posted at 2016/05/27 22:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

鈑金

鈑金鈑金塗装のお見積もり。

場所は右ドアのミラーとモールディングの境に錆が浮いてきているところと、右後部座席とバンパーの境にへこみと傷、錆。

右ドアの錆は致命傷かもしれません。穴が空いてるかも(泣)
多分大丈夫じゃないか?と言いながらもミラー外して削って確認要。
そもそもこんなところが錆が出るところが意味不明だとか...

たまに右スピーカーの音が出なくなる時が、前のスピーカーの時からあるんですが、原因不明でして、ここにきてつながってしまうのか...

ディーラーで依頼したのですが、業者は塗装ブースを持っているらしく
塗装そのものは5万程度で、バンパー程度を追加してもプラス1万ちょっとのレベルらしくそんなことを話してたら、全塗装してしまう勢い。

結局、ドアを最優先事項で依頼する予定で、これ次第では他は持ち越しになります。
Posted at 2016/05/16 00:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA CELICA 2000 | クルマ
2016年05月14日 イイね!

互換性

KLXのフロントフォークを色々やりたくて、その過程で必要になるための調査のために、後期型のフォークのインナーチューブを中古で入手しました。



あくまで調査のためなのでぼろぼろでもかまいません。



サビサビ...
バイクを預けたサスペンションショップの方が言っていたのですが
インナーチューブのメッキって、ショップは過去に色んな業者に依頼をしたけども
出来上がりがパイプ径が変わってしまってあまり現実的でないと感じたそうです。
つまり錆びたら交換しかないということです。



こちらは上側。
この穴は何をするためなのでしょう?



キャリパーとハブを固定するためのブラケットと呼ばれる部分に何やら怪しげな穴が...
着脱するためのものでしょうか?

この後、自分のモデルのと同じチューブを入手し、アウターチューブに対して
インナーチューブの互換性があるのか?を調べます。
ハブやキャリパーの互換性もあるんですけどね...
Posted at 2016/05/14 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年05月01日 イイね!

ドック入り

無事KLXは預かりになりました。

ただいま新幹線中。

いやー、遠かったです。
9時間以上かかりました。

横浜市の有料道路ややこしすぎ!

Posted at 2016/05/01 20:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation