久々に自転車ネタ。
自分がイメージする完成形にほぼ到達したロードALLEZですが
最後の1つのシートポストを交換しました。
あのNeo PRIMATOでの忌まわしきシートポストずり下がり事件から
ずーっと使っているシートポストともお別れです。
あ、そういえば、Neo PRIMATOは売却しました(汗)
CROSS-CHECKも売却しました。
今家にはシクロクロスとロード2台+街乗りクロスだけです。
3台もあれば十分か(汗)
OHLINSがMTBに本格参入するならもう一度MTB欲しい気もしますが。
あの状態で購入価格の半額オーバーで売れました。
余談ですが以前、2007年頃と思われるNeo PRIMATOに乗っている人と遭遇したのですが
質感は別物でした。
で、本題、
シートポストはまともな商品ならあとはデザインだけで十分です。
というわけでサドルとステムと同じメーカーにしました。
ドイツのfi'zi:kというメーカーで自転車業界でもかなり売れ線のメーカーですが
サドルが一番有名です。
このシートポストの特徴としては前方のダイヤルでサドルの角度を変えられることですが、予想していた通り、こんなのを手で回すことは不可能です。
前方のダイヤルと後方のボルトで引っ張り合いをして固定します。
後方のボルトは7N・mとの指定があるのですが、その通り締めると
ダイヤルの方もテンションがかかるので緩めることはできても締められません。
緩めると当然後方のネジを締めないとグラグラになるので事実上意味無し!
ダストカバーが付いてきます。ほぼアクセサリーです。
これでかなりデザインに統一感が出ました。
あとはステムの角度をさらに低く下げてハンドルの幅を420から440に広げたら完成。
ちなみに、先日円高になりかけた瞬間を狙ってWIGGLEで買いました(笑)
Posted at 2016/05/29 22:26:41 | |
トラックバック(0) |
足動二輪考 | クルマ