• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

絶賛解体中

マフラー、ラジエーター、キャブレーター、エアクリーナー、ハーネスASSY外れました。

エアクリーナーBOXががんじがらめで一番苦労しました(汗)



OHLINSは簡単なワイヤーロックでにわか盗難防止。
しかしタンクはただ上に乗っているだけなんで突っ込みどころ満載(笑)
ガソリンがまだ多く入っている上に形がいびつなため置き場に困ります。

あまり公にはされてないのですが、イグニッションキーの取り外しが苦労しそうです。
取り付けがフレームに埋め込まれていて一段陥没した上に八角形の樹脂ナットで留められてます。破壊すれば簡単ですが、リペアパーツが廃盤で...
一応ヤフオクで出品されているのをチェックだけしておきました。

パウダーコーティングで有名な横浜のカドワキコーティングにフレームを出す予定ですが
旅行ついでに直接持ち込もうかと考えております。

後には引けなくなりました...
Posted at 2016/10/31 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

オイル上下り悪化→緊急手術

明日のエンデューロ、終了!

(泣)

主催者がHPに書いてありました。

タイヤ交換は前々日までに行なってください。

と。

で、何をどうしてどうなったかと言いますと

オイル交換しました。

今まで使ってたカストロールの実売1700円/1Lの安いやつから
あまり変わらない価格のWAKO'SのTRIPPLE STAGEへ。

すると、まずスロットルがワンテンポ遅れて加速開始。
それもちょっと違和感がある程度。
気のせいか、カムチェーンノイズも大きくなったような...

で、20kmほど走って帰ってきたらエンジンオイルが減ってました(汗)

アイドリングで吹かしてみると全開まで行かなくても
一気に高回転まで回すと白煙がブシューっと出ます。

エンジンオイルの粘度は10-40wでスペック通りなんですが
サラサラ感が違うんでしょうね。
同僚も、DJEBEL250に高価なWAKO'Sを入れた途端
オイル漏れが始まったと言ってました。

気が付いたときにはもうすでにお店が閉まる時間で
レンタルバイクも使えるカテゴリーじゃないので
(市販のトレール車でのみ出場可能)
明日はあきらめます(泣)

いや、今シーズンは終了しました。

いい機会ですので自転車に専念します。これにかこつけて...

超前向きに考えないとやってられません(笑)



とりあえずここまで進みました。
まずは、フレームを塗装に出すべく、
横浜のカドワキコーティングにコンタクトを取ってます。
Posted at 2016/10/30 00:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

バルタイ

来週のレースにエントリーしました。

と言っても初心者レースで、ショップ経由で申し込みに行ったら
その場で、主催者に電話しながらの申し込み手続き...
そこで、「ゼッケン番号何がいいですか?」

は?(笑)

「二桁ですよね?」
「いや、一桁でも...」

おいおい、もしかして人集まってないん???

というわけで、一桁番号を選びました。
前回のレースでゼッケンを購入したので
それを片側だけ貼りっぱなしにしていてその一桁を選びました(汗)

そのレースまでに、調子悪いバイクの最低限の確認だけをしておこうと思って
ヘッドカバーを開けました。



まずはタンク外し。



冷却ファンが邪魔で外しました。
KLX乗りでは有名ですが、このファン回りません。
2回ほど回りましたが、前回の夏場のレースでも回りませんでした。
モトクロッサーは元々付いてません。
ということはオフ車には付いてなくてもあまり困らないということです。
実際プロのレース中でもギリギリ耐えられる設計らしいですね。
KLX250の派生車のKLX300Rにも付いておりません。
とりあえずはこれからの時期は不要ということで...



あー、すっきりした。

さあ、ここからやっとカバーを外せるのですが、



ハーネスとアクセルワイヤーが邪魔でここまででした(汗)

カムチェーンのたるみはこれではわかりません。

が・・・





バルブタイミングずれてるやん...
サービスマニュアルを見てもどこまでが許容範囲かが書いてありません。
まあ、走れてるんでこれ自体は大丈夫でしょうが
ますますチェーンの伸びが異音の原因であることが確かになってきました。



デコンプ機構の方は外観は特に何も異常はありません。
カム山も傷は無さそうです(2つだけ確認)。

なんとか来月中旬まで持ちこたえてもらいます(汗)
Posted at 2016/10/24 00:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年10月22日 イイね!

モリブデンショット

依頼したエンジンパーツが出来上がってきました。



皆さんの大好きな(?)タペット(バルブリフター)です。

カムとのクリアランスが狂うとカタカタと音が鳴り始めるやつです。
こいつがカムに押されて、こいつがさらにバルブを押して吸排気が行なわれます。
こんなブレーキピストンみたいなただのキャップがいい仕事するんですね。
こいつがシリンダーヘッドブロックの内壁と擦れるのでその抵抗を下げれば
バルブを押す力が小さくなります。カムシャフトの回転抵抗も減ります。
当然チェーンを介したクランクシャフトの抵抗も減ります。

本当は最高のフリクション低減効果があるDLC加工をしたかったんですが
4つで20000円超えるのでやめました。

予定としてはカムシャフト、カムシャフトホルダー、バルブステム
ピストンリング&ピン、予算が許せばシリンダー内面とピストンもやりたいですね。

ただし、これは腰上オーバーホール計画の場合です。

今月末と来月のレースが終われば、シクロクロスもあるので
腹をくくって冬は完全無欠のフルオーバーホールをやろうかと迷ってます。
もちろんクランクケースも開けます。
フレームも塗装に出します。
時間も金額も相当になるので、3ヶ月は乗れないでしょう(汗)
Posted at 2016/10/22 22:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2016年10月16日 イイね!

飛翔輪

予備エンジンの腰下分解に取り掛かります。

と思ったら、クランクケースセパレーターとフライホイールプーラー、フライホイール回り止め等が必要になるためまだできません(汗)

とりあえず、フライホイールと初対面。



バイクのフライホイールはただのオモリではありません。
磁石でありオルタネーターの一部です。



フライホイールがフタのようになっていて、その中に固定されたコイルが収まります。
フライホイールが回転することにより、コイルと磁力の反発を起こして電気に変換します。
クランクシャフトの左側がオルタネーター、右側がカムチェーン経由のカムシャフトとつながってます。
でも、フライホイールの慣性力が純粋にパワーにならず
絶えず発電によるブレーキがかかっているのはどうなんでしょうか。
あ、でも車もファンベルトでつながってるから同じか(汗)

で、バイクではオルタネーターという単語では無くジェネレーター、ゼネレーターと呼ばれています。どっちもほぼ発電機やろ...

昔っから疑問で不満なんですが、この和製英語というか外来語の日本語呼びを統一しないといけませんよね。

クロスミッションの「クロス」はCROSSではなくCLOSEだったり
言い出せばきりがありません。
サービスマニュアルに出てくる単語もパーツリストの言葉と違ったり...

一般的に、どちらの呼び方の方がわかりやすいか?
オリジナルに近いか?などをもっと考慮したほうがいいです。
あえて人と違う呼び方をしたがる人種もいますよね。

オタクやインテリと呼ばれている...

話を戻して...

フライホイールと対面して終わりです。
プーラーがありませんが、どうやらこのバイクのプーラーのネジのサイズが
M20-1.5ピッチでどこのプーラーとも合わなさそうです。
しかし、裏技として、車用のドレンボルトが使えるそうで、
そちらで代用しようと思います。

ちなみにコンロッドとピストンピンの摺動面にほんの少し傷がありました...
ピストンもちょこっと傷があり、クランクシャフト側にもしかしたら問題というか
歪みのようなトラブルをかかえているかもしれません。



今日は、月末のレースに向けてチェーン清掃と林道練習しました。

前回のモトクロス選手権の会場で買ったステッカーを貼りました。
ちゃんと写ってませんがKAWASAKI RACING TEAMと書かれております。
他にもピンクのモンエナのステッカーもありました。

自画自賛ですが、最近自分好みのスタイリングになってきて惚れ惚れです(笑)
Posted at 2016/10/16 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234 5678
9 101112 131415
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation