• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

明日までに1つの決断

クルマ買い替えの件ですが・・・

なんか、やっとみんカラっぽくなってきた?(笑)

アクセラ劣勢!

やっぱり1500ccはちょっとパワーがって感じで
それに加えてマツダコネクトシステムが嫌で
車重もあって、という感じです。
あと、担当営業の覇気が無いとか?(笑)

比べれば比べるほどCELICAがいい車だと感じます。
1.8Lで190馬力はともかく車重1120kgって今のクルマ造りでは100%無理ですよね。

それをカバーしようと思えば2000ccクラスになりますが
当然また車重も増えるわけで、アクセラ2.2XDなんて1400kg超えてます。
ディーゼルなんで鬼トルクですが(汗)

というわけでデザイン性やブランドに惹かれながらも
某車を仮押さえと仮ローン申請をしました。
明日までに決断です。あえて車名は隠しますが、
今まで全く話題に出さなかったので周りの人間もちょっと「え?」ってなりました。
(アクセラとジュリエッタが好きだと周りのクルマ好きにはよく言ってました)

まあでも走りもデザインもどちらも平均よりは評価を受けてるあれですよ(笑)

中古ですので色々付いてます

・2014年式サイバーナビ!憧れ!でもP01付けるスペースが(汗)
・ディーラー系車高調付き。かなり硬かった...耐久性を考えるとむしろマイナス
・車検二年付き。諸費用はこっちが払うんですけどね...
・純正ディスチャージヘッドライト付き。CELICAで格闘した因縁のHIDがいよいよ?でもすでに時代はLED(汗)
・バックモニター付き。これはサイバーナビの付属か?
・もちろん6MT。いや、これ今回大前提の外せない仕様ですが。

こんな感じです。ディーラー車で状態はいいですが
割りに安いのは6MTでハイオクだというところでしょうか(笑)
指名買いが多いタイプのクルマですね。

今のとこ、買い替え確率50%くらいですんでただいま鋭意調査中。
Posted at 2017/01/11 00:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

さてー?

えー、CELICAの車検が刻一刻と迫っているわけですが

アクセラ1.5Sへの乗り換えはいまのとこ、30%くらい(笑)

どうしてもパワーダウンに妥協できそうにありません。
勝っているのは内装の質感と剛性でしょうか。
まさかCELICAに剛性面で劣るとは思えませんし
重量を考えてもCELICAは剛性低そう。
実際リアの軋みは買った時からしますし。

改めてCELICAのいいところを挙げてみますと

・ハンドリングの軽さ(ハンドル自体はいい感じで重い)
・中速域中回転域からの加速感(高速道路の合流は楽しい)

ですかね。あと見た目はもちろん。
実家に帰ったら、知り合いの誰かが親に対して「息子さん外車に乗ってるね」
って言われるらしい(笑)どんだけ外車珍しいんよ。
それと、最近レース会場のスタッフの年配の方から「このCELICAももう希少やね」って
言われましたが、思い返すとちょくちょく話しかけられます。

今更ながら愛着が出てきましたが、これがバイクなら絶対手放さないところではありますが悩ましい...
その悩ましいことの半分が法定費用ってやつの存在ですが...
純粋に修理費だけなら適正金額を払うべきやと思ってますし。

で、本日あるディーラーに行ってきて、
あるクルマを見てきました。アクセラに近いモデルです。

乗り換えなら、アクセラか余裕があればジュリエッタかくらいしか思いつかなかったですが、もう2車種あることに気づきました。
1台は意外な盲点。そんな1台を見に行ってきました。

そこで簡易査定してもらったのですがなんと

2万

はあ???

何を!?

ショックが隠せない。しかもこちらが「もうボロボロで・・・」なんて言ったら
担当営業は前フリで、スポーツカーはオークション会場などでは年式、
走行距離関係なく一定の価格が付くと言ったり、
見た目の汚さよりも衝突などの損傷が無いことが評価されてたりしたのにその額???

結局ディーラー系なんで走行距離と年式が支配的なんでしょうね。

これならディーラーオプションのテールランプとクイックシフト、ホイールを単品で売った方がマシやん。
しかも2万の内訳は1万がリサイクル料金。実質1万。
その1万は、新春初売りでのまあ値引き相当の金額で本音は0円(泣)
そこで新車買うのにそれはないやろって感じ。

というわけで、今後の選択肢は・・・

・アクセラ1.5S
・死ぬほど頑張ってアルファロメオのジュリエッタ最高級グレード「クアドリフォリオヴェルデ(6MT)」
・某クルマ
・結構頑張って某クルマ
・CELICAに乗り続ける

・番外編:もう1回CELICA購入(本命カラーで)

今回6MT車ありきで検討しております。

次回某クルマを見に行って試乗もしくはレビューします。
Posted at 2017/01/09 00:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

試乗記~MAZDA AXELA 1.5XD

久々試乗記!

しかも50%本気(汗)

もうこれはCELICAがどれくらい持ってくれるかにかかっております。
というわけで車検前にて揺れておりタイトルの車を試乗してきました。

仕様はディーゼルターボの1.5Lオートマです。

まず外観。自分の好みとメーカーのトレードマークから
絶対次に乗るのは赤がいいと思ってましたが、
何とか(忘れた)というガンメタ系のボディ色で、これがかなりかっこいい。
この色と白と赤は特別色で50000円くらいアップチャージになります。
ホイールのデザインもかなりいい感じです。
あとから知ったのですが、ブレーキキャリパーには
メイドインチャイナの文字があるようで、これはいただけないですね...
日本メーカーが中国生産していると思いたい。まさか中国メーカー???

内装ですが、まあ今時の内装で1.5Lでこれがどうか?というのはわからないので
その辺は一般的なレビューの方が参考になります。

致命的な欠点は、10年以上前からそうですが、
MAZDAはオーディオパネルを独自の路線を進んでいて、
営業の方から話を聞くと、もう市販のオーディオユニットは取り付けられないそう。
いや、致命傷でしょ...そこをあえて市販ユニットを付けている人を調べてみてもあまりヒットしないところを見ると、やはりそういう人たちはMAZDA車には乗らないのか?
まあそこは加工レベルの改造を加えればどうとでもなる話ですが
どうもこうも、マツダコネクトというトータルナビゲーションオーディオシステムが評判すこぶる悪い。
多分これはどこまで行っても改善されないでしょう。
もうそういう類の事例を色んな分野で見てきましたから。
世界的にはこれが主流なんですかね。残念極まりない。

次は試乗ですが、合流しようとアクセルを踏み出して道路に出ようと思ったら
上手く踏み込めず、1回合流見送り(汗)
アクセルペダルの支点が下側です。軽トラかよ!(笑)
軽トラよりは抵抗が大きいのでマシではありますが。

気を取り直して道路に出ます。
加速が一瞬もたつきます。
思わず「これはCVTですか?」と質問してしまいましたが
ターボへの切り替わりと判明(汗)ターボにしてはタイミングが早いですが
その瞬間ははっきりわかります。
エンジン音はやっぱりディーゼル車特有の流れを汲むガラガラ音で
あれが小さくなった感じです。。自分は嫌いです。
まあ好きかどうかで聞かれたら答えるレベルですけどね。
初代アテンザのエンジン音がすごく好印象だったので
ガソリン車ならもっといい音が出ることに期待。

走行性能ですが、やっぱり重いですね。
右左折では特に違和感がないですが、衝撃吸収性に関しては
思ってたより悪く、直進安定性もそれほど良いとは思えません。
改めてCELICAがいい車であることをただただ再認識するばかり。
車重も250kgくらい違いますからね。
ジャーナリスト達はボディ剛性とかどうのこうの言いますが
まず車重に対してもっと切り込んで欲しいです。

この時点で、ディーゼルターボを買うことは100%無しです。
デミオのディーゼルターボはアクセラよりもパワーウェイトレシオが上で
いいかもしれませんが。

試乗後は見積もりです。
ガソリン車のMT仕様がある1.5Sというモデルで見積もり取りました。
色んなオプションがありますが、カラーリング以外は全て無し(笑)
LEDパッケージなんてのがありましたが、対向車に対して光軸や光量を自動で調整したりと、ただライトがLEDになるわけではなくややこしいです。
きっと制御がうまくいかずに不満が出るでしょう(笑)
とりあえず「一旦考えます」と言って保留にしましたが、
営業の方からのお決まりの「決められない理由は何か?」を問われましたが
正直に、他車との比較ではなく乗り換えるか乗り換えないの理由で
車検費用や今後の維持費用との比較であることを言っておきました。

というわけで今週中に車検の見積もりを出しに行きます。
10万前半に収まっていればいいのですが...
Posted at 2017/01/08 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

車検前

久々クルマネタ(汗)

来月車検を控えております。
そんなCELICAですが、走行15万kmを超え外装を中心にかなりやれてきており
タイヤも縦方向排水溝の谷間にヒビが入っておりかなり不安にかられてるのですが
先日洗車、コーティング作業をしていると





フューエルカバーのヒンジが割れた!(泣)

閉めても少しはみ出して歪んでいるので、防犯上非常によろしくないです。
早速換えの部品を調べてはみましたが、購入時に欲しかったディーラーオプションの



画像が小さいですが、こういうのを調べてみましたが
半年ほど前に結構な高額で新品がヤフオクで出てましたが
今は、35000円で中古が出品されている始末...足元見すぎやろ。

で、こういうものはきっと汎用に違いないとヤフオクでトヨタの
ものを画像検索しているとどうもそっくりなヒンジのものがいくつかあったので
今チェックをしております。
と同時に、ディーラーに行って新品パーツを調べてもらったら
これ自体は4000円くらいで部品の在庫もありました。
しかし、予想はしてましたが、未塗装品!
予想は15000円くらいかかるのでは無いかと...

そんなこんなで車検を向かえるとかなり高額な出費になるので

続く・・・
Posted at 2017/01/04 17:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA CELICA 2000 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
89 10 111213 14
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation