• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

慣らし運転中間チェック

エンジントップからカチカチというプラスチッキーな高速音が聞こえてくるのですが、これがタペット音ってやつでしょうか?
ZEPHYRはカタカタという中速音が聞こえてましたが、4気筒と単気筒の違いですかねえ...

それとイメージが違うタペット音ですが、エンジントップから聞こえてくる音で、
実際タペットクリアランスが大きいところがあるのは事実ですので
先入観にとらわれすぎるのもいけませんがそういうことにしましょう(笑)

って、じゃあ空けたらええやん?ってことで



中間チェック。

タペットクリアランスを測りました。



KTCのシクネスゲージですが、2枚重ねだと露骨にクリアランスが違いますねぇ...
仕事で一時期毎日使ってましたが、0.1mmのギャップを決めるのが主目的でそれ以外の測定には使ったことがありませんでした。
実際、「ギャップを知る」目的で測ると難しいもんですね。
一番欲しい0.15mm~0.3mmくらいが0.05mm飛びでしか設定されていない。
前回計測した結果とは違う結果が出ました。
まあ、ちょっと狭かった部分も広くなってたのでいいでしょう。と思う。



かじりは一切ありません。ひとまず安心しました。
オイルもちゃんと回っているようです(笑)

あ、カムホルダーのネジの緩みチェックするの忘れた!
Posted at 2017/03/26 23:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

OSAKA MOTOCROSSERCYCLE SHOW

大阪モーターサイクルショーへ行ってきました。
初参戦です(笑)



















オフ車ばっかやん(笑)

KLX250は、自分が乗っているSRと同時発売されていたESが偵察バイクとは聞いてましたが
現在はFIモデルに入れ替えされているようです。
跨って揺らしてみましたがさすが重装備!

KAWASAKIのモトクロッサーKXは来てませんでした。
全体的に「あまりKAWASAKIのやる気が感じられませんでした。

そんな中、



写真で見るだけでわかるこのデカさ!
実際やっぱりデカいです。
個人的にはかっこいいと思いますが、これは売れるのか売れないのか...
パワーはそれほどでツーリングでの快適さを求めるとなると
車格と装備の本格さからだと一番わかりやすく売れそう。

初めて行って見ての感想ですが・・・次はいいかなって感じ(汗)
キャンギャルを追い回して盗撮してるやつホンマ邪魔。
Posted at 2017/03/18 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

KLXのギア比を変更。



20%OFFで、来月値上がりなんで今のうちに...
一旦ノーマルに戻します。
加速鈍るんでしょうね...

店の方に、速度が何km/h変わるのか?を計算してもらいました。
60km/hで確か4km/hくらい差が出る計算でした(笑)

ツーリングには向くでしょう。
自転車ならホイールごと、スプロケット交換で済む、
いや、それ以前に面倒臭いから足で何とかしてしまえ!なんですが...

これでOKならそれでいいんですが、FCRとか付ければトントンですかね。

サンスターは会社は高槻ですが、販売元は横浜の国美コマースという会社でした。

自社生産ではないのか???
Posted at 2017/03/12 23:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年03月11日 イイね!

300km・・・慣らし中

今はなるべく低回転を維持したまま1000kmまで慣らし運転を行なっております。
シリンダーにはWPC加工したのでそれほど神経質になる必要が無いのかもしれませんが、とりあえずは1000kmを目安にやろうかと思います。



モトクロスコースを下見してきました。
片道100kmで本日は200km走行。積算300kmほど...
かなり山奥なんでもしエンジントラブルにでもなればと不安でしたが
無事帰ってくることができました。
まあ精密機械じゃないですし、今の御時世、スマホ1つでも何とかできてしまいますし
あまり神経質になるのも楽しくないですね(笑)
(最後の写真撮影の時にスマホのバッテリーが無くなりかけましたが)

冬は12月から2月まで閉鎖しているということで
今日も寒かったですしあまりお客さんはいなかったのでしょうか。

トレール車でも走れるようで、現行KLXも頑張って走ってました。
交換したマフラーは大爆音ですが、走っていたYAMAHAのモトクロッサーYZ250はもっとすごかったです(汗)

競技車両は別格です。



たまには、左サイドからの写真も撮るべきか...
Posted at 2017/03/11 22:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年03月10日 イイね!

私のバイクは速い

KLXが動かせるようになって、色々小変更や手直し、保留になっていたカスタムをしているところですが、その最中タンクの着脱を繰り返していた時
ホースを付け忘れたままコックをONにしてしまうトラブルがありました(汗)

その被害を受けたのはチェーンです。

以前からチェーンはメンテをおろそかにしたせいか寿命に来ていると感じてましたし
クリップジョイントを使いまわしているので交換しないと思っていたことと
サンスターが来月から値上げするのとで一気に今月交換してしまいたいところですが
(スプロケットもチェーンもセール中ですしね)
丁数を調べていて今更気づきました。

フロントスプロケットが1丁少なかったです。

今まで「パワーがある」と感じていたのはこのせいかもしれません(汗)
それに、高速道路での走行に関してFIのモデルでは100km巡航が余裕
という意見もあったのでおかしいと感じておりましたが
かなり低速よりのセッティングなのかもしれません。
バイク所有中にスプロケットを変更したことがないんで
1丁がどの程度影響するのかわかりませんが、もともと14Tくらいしかないので
相当影響しそうですね...

フロントはまだ交換時期でないので一度1丁増やした純正も交換パーツとして持っておくのが良いかもしれません。
自転車のように使い分けが楽ではありませんが...
Posted at 2017/03/10 22:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 7 8 9 10 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation