• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

東京回転体見せ場

東京モーターショーにやってきました。

嘘です。

KAWASAKIのモーターショーのラインナップをYOUTUBEで見まくってます。

すごいですね。

目玉の1つNINJA250/400。



動画後半おもろすぎでしょ。

250の馬力が39馬力と、新型CBRを超えてきた...という噂?
走りは馬力じゃないと言われ続けて10年20年と経っているはずですが
やっぱりみんな馬力が好きなんですね。
そんなことよりびっくりなのは
250と400の車体が共通化されるのですが、400がプラス1kg重いだけ。
そんなアホな!って感じですが250をボアアップしたイメージなんでしょうか?
最近は何でもフレームはエンジンスペックを越えているような気がするんで
250のフレームで十分問題がないんでしょうか?
って元々共通で設計してるはずなんでどっちベースか?も何も無いんですけどね。

デザインも先代も相当良かったですが、攻めた上にまたかっこよく決まりましたね。
H2を彷彿とさせるようなシルエットですね。

この手のバイクにはしばらく乗ることはありませんが

次の目玉・・・というかメディアの注目はこちらがメイン?



Z900RS

ZEPHYRに似すぎ(笑)
でも、見れば見るほどかっこよく見えてきました。
かなり欲しい...
今もう1台大型で新車で検討してたら絶対これで決まってました(笑)
こちらも車重がかなり軽いようです。
車両重量で200kgちょっとって400ccネイキッドとほとんど同じじゃないでしょうか?
現代のバイクは軽くなる要素はほとんど無いはずなんですがなんでしょうね?

今年のモーターサイクルショーに行って「次は無い」と思ってましたが
モーターショーの方が熱いですね。一体どういうこと???
Posted at 2017/10/28 20:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪考 | クルマ
2017年10月27日 イイね!

気まぐれ棒

クランクシャフトをWPC加工経由の内燃機屋さんへ送りました。

なんやかんやで25000円ほどに...
交換用ベアリングも新品を一緒に送ってますんで
クランクピンまでやられて交換要であれば30000コースですね。

でも内訳を見ると送料だけで3000以上かかってます。
よくわからないんですが、消費税って送料まで含めた合計にかかってくるのでしょうか???

今まで盲点でしたが、提携先発送会社があるにも関わらず(どうせヤマトか佐川でしょ?)
そこに課税するのは2重課税じゃないでしょうかねえ。
って今まで取引したことのある店との購入履歴を遡って確認しましたが
そういうところが他にもありました。

で、それはまた問い合わせるとして、クランクシャフトへの処理は

分解組み立て芯出し→コンロッド両端摺動部とクランクピンへのWPC加工

です。こちらからの連絡で、「エンジン下部からの異音があり
その原因がクランク周りである可能性が高いが原因はわかりません」
と伝えていたのですが、到着日に現状確認したところ
動きが渋いとのことでした。
何度も同じことをやっているのでそれは確かなんでしょう。
ということはクランクピンかベアリングが怪しいのですが
クランクピンであれば追加発注になるので納期が遅くなりますねえ。

と言っても、ミッションとシフトパーツへの施工などもありますので



完成は3ヶ月はかかりそうですね。
Posted at 2017/10/27 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2017年10月22日 イイね!

トランスミッションの謎

無事腰下を分解できました。

クランクケースセパレーターを使う時予想以上に固くて
何かボルトの外し忘れがあるのでは?とドキドキしながらやりました。

クランクの画像はありませんが、異常は全くわかりません。
全てのベアリングもスムーズに回っているように思います。
シフトフォークもシフトドラムも問題無し。



トランスミッションも傷はありません。

うーん...

ところで、トランスミッションですが、
フロントスプロケットに直結しているアウトプットシャフトを年式違いに交換します。
理由はスプロケット固定方法がスナップリングかナットかの違いです。
以前も書いたような気がしますがスナップリングが曲者です。
ですのでナット留めに変えます。
メーカーもわざわざ変更をかけたわけですからそちらの方がいいのでしょう。



下のシャフトに交換します。

が!



???形状が違う!ギアを通すと段が付いているところがはまらない。
やられました...こんなところ変更しているとは!

なぜかその年からトランスミッションのギアが品番変更されてます。
価格も微妙に下がってます。コストダウンでしょうか???
アウトプットシャフトとギアのほとんどが品番変更されてますが
インプットシャフトは同じ...よくわかりません。
がここまで来るとなんとかしたいのですがギアを全て変更する余裕も無く



トランスミッションの違いを図で比較検証。

どうもカラーを1つ交換か、プラスギア板1枚でいけそうな予感?
最悪アウトプット側の5枚交換...
品番変更はされてますがギア比は変わっていないので多分大丈夫でしょう。

というわけでまずは予定どおりクランクシャフトから修理に出します。
Posted at 2017/10/23 00:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2017年10月22日 イイね!

漢字書けない

朝から投票所へ。

こちらの選挙区は自民党と社民党と建て前で無所属の人間の3人
という分かりやすい構図ですが

肝心要の自民党候補が、やれ「どこどこの道路を直す」だの言ってて
「お前この時期に国政の話せーへんのはあかんやろ?何ちっちゃいこと言うてんの?」ってな感じでどんぐりの背比べ。
もちろん社民党は「北朝鮮の脅威を煽るな!外交は何よりも交渉が大事!」
などとぬかしている。じゃあ今日交渉行って来いよって思いますが。

本当は何も考えず自民党に入れようと思ってたのですが
かなーり筆が重かったです(笑)

それに比べて比例はわかりやすくて日本維新の会に一票入れておきました。
大阪の足立康史議員を支持しております。
今まで具体的に誰ってのは前回の参議院選挙の青山繁晴議員が初めてですが
比例制度は衆議院と参議院でルールが違うので毎回確認が必要で面倒です。

でね、いつも思うんですが・・・

とりあえず最近の流行というかお約束なんですが

お前ら自分の名前くらい漢字で書けよ

って思います。
2017年10月21日 イイね!

心臓摘出

エンジン取り外しに着手。

まずは冷却水を抜いてラジエーターを外す。

冷却水がものすごい飛び散るので大変です。
あと、お決まりですがラジエーターホースが固着して大変です。

各種ネジ類も固着してましたが、あらかじめラスペネを吹いていたのと
緩めやすい状態で緩めていたのもあったので比較的楽でした。

シリンダーヘッドと対面。



バルブのカーボンが白っぽい?
プラグの焼けも白っぽいので燃調おかしいのかも。
接合面はきれい。



ピストンにはオイル付着。
レーサーはちょっとオイル上がり気味って聞いてますが
正常範囲なんでしょうか???



ピストンも問題無し。クロスハッチが残ってます。
初めて見ました。KLXには予備エンジンのシリンダーも含めて
どちらも無かったので「メッキやから無いんじゃないの?」
って疑問に思ってましたが、あるんですね(汗)

画像は無いですが無事腰下も降ろせました。
明日にはフル分解でまずはクランクを内燃機屋さんに出します。
Posted at 2017/10/21 22:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 9 10111213 14
15 161718 1920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation