• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

塗装の傍ら...

実は今のメインギターの改造もしております...



電気系統をいじります。
ボリューム、トーン、切り替えスイッチ全て交換です。
いわゆるノイズに強いタイプのものに変更。完全自己満足。



ピックアップの裏側。



こいつに交換。スイッチが



こんなものからの変更でどういう構成になっているのか
導通チェックでスイッチの構成を調べる気力が起きず
この手の配線の回路図をネットから調べて理解して
現配線を真似ることなくいさぎよく1から作り直しました。



半田を駆使し完成。ギターの配線は細いですが、
そんなものはないので太いやつに変更。



ピックアップのスペースに、



水性導電塗料なるものを塗布。これもノイズ対策。
できるノイズ対策はほぼやりつくした感じ。



完成。
目玉はピックアップ交換でした。いづれフロントもやりますが
今年の最初に注文して4月に入荷したのをやっと取り付けになりました(汗)

音は激変。マニアックなので省きますが、
言われているようなクリアな音に本当になりました。
Posted at 2018/09/30 21:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年09月24日 イイね!

消耗品交換

駆動系一新。





地味にKLXとKXでリアスプロケの設計が同じなんですが
KLX42丁に対して50丁のスプロケットなんて中々売っていない...
チェーンはRKのノンシールチェーン。



フロントは今回のオーバーホールの目玉の1つのスナップリング固定から
2年後モデルのロックナット固定への変更。
これによりアウトプットシャフトとギア2枚交換になりました。
知っている人はあれ?って思うかもしれませんが、
画像はまだナット仮固定なんでワッシャーを折って回り留めしてません。





1回の走行で折ったレバーも元どおり。

あとはクラッチですが、フリクションプレートを8枚注文しました...



KLXのキャブオーバーフロー問題を先送りしていたため、
クランクケース上部へのガソリン滴下を防ぐためホースで延長。
後期モデルは普通にこれが付いているようです。
Posted at 2018/09/25 00:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2018年09月22日 イイね!

交差気候

早速話題のオールシーズンタイヤってのを見てきました。

ミシュランのCROSS CLIMATEってやつです。

まず、トレッドパターンが派手(笑)

で、サイドウォールが柔らかいですね。
スタッドレスはもっと柔らかいそうですけどそうでしたっけ?

価格は34000円ほどで、工賃込みで15万オーバー。
工賃ってそんなに高かったでしたっけ?

車検までタイヤが持つのならあえて買うことはないしょうが
次のタイヤまでオールシーズンタイヤがほかのラインナップ出てくれないかなあ、と淡い期待をしております...

横浜のは、まだ来年以降らしいそうです。
Posted at 2018/09/23 00:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2018年09月20日 イイね!

次のタイヤは...

たまにはクルマの話を...

最近、オールシーズンタイヤなるものが出てきたことを知りました。
いつの間にか自動運転とか電気自動車とか出てきてるし付いていけませんな(笑)

次の車検は年末でして、タイヤはおそらくそれには持ちこたえるとは思うのですが
そろそろ経年劣化もきてるので買い替えを検討しております。
そんな中、会社の人からオールシーズンタイヤの存在を聞いて知ったのですが...

まだまだラインナップ少ないみたいですね。
こんなん出てくるまではファルケンとかピレリなんて一生候補に入らなかったでしょうね。
まさかのMAXXISまで出てるとは!って思ったら台湾製造らしく。

買うならやっぱりミシュランですかね。
GOOD YEARは安いので履いてる人多そう(=実績)ですね。

オーリスの17インチでミシュランは1本30000円以上しました...

横浜も発表したようですが、今年の冬は間に合わないのでしょうか。
Posted at 2018/09/20 23:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動四輪考 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

下地塗装完了、カラーリング確定

KX250Fの復活作業の傍ら、店に完全おまかせのギターも進行中。



クリア下地を塗っただけでだいぶ赤みが増しました。



下地が塗れて、色見本も出来上がったようなんで
最終的なカラーリング決定のため店に見に行きました。
3パターン用意された色見本ですが、パッと見、ほぼ違いがわからず(笑)
自分がイメージしているカラーに対して、
この下地の色では発色がうまくいくかわからないのでさらにちょっと濃くするとかアドバイスもらって確定しました。

そして問題の修正箇所ですが、



微々たる修正で済みました...

わざわざ穴をオプションで空けて輸入したのに...腹立つなあ。
Posted at 2018/09/16 00:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation