公式エンデューロレースで有名な爺ヶ岳スキー場へ行ってきました。
なんでもレース以外で一年に一度無料開放される2日間だそうで、土曜の1日走りにいってきました。
天気は晴れかと思いきや、この日だけ降水確率50%!
走り出して2時間ほどして本降り一歩手前くらい降ってきました。
朝から走り始めたのですが、なんと一周目にてオーバーヒート(泣)
ガレ場でスタックしていたら煙吹きました...
オーバーヒートって実際何がどうなるのかよく知らないですが
気温が低くてすぐに収まったんで軽微で済んだと思います(半分願望)。
ということで小1時間休憩して(1/3周回程度で)再トライ。
その前に係員の人から「後ろから見てタイヤが跳ねてたから空気圧落としたほうがいいよ」とアドバイスもらったので圧を下げてみました。
そのせいか、二度目はだいぶうまく走れました。
が、ガレ区間の上のほうでやっぱり立ち往生。
友人の力を借りて、何とか脱出。
その後は、林の下り区間を走って戻りました。この区間は楽しかったです。
基本、普通の土の上も滑るわ、波打ってるわ、岩あるわで大変でした。
結局3周ほどしかできませんでしたが、ガレ区間では何度もスタックしました。
立ちゴケ合わせて転倒回数星の数程...
シュラウドにヒビが入る。正式名称ラジエーターシュラウド。
ですのでラジエーターが守られたので良しとします。
スイングアームにもプロテクター。
チェーン&スプロケットガードを軽くヒット。
クラッチカバーにもプロテクター。クラッチカバーカバーや。
その他ラジエーターガードやフレーム下部を守るスキッドプレートなど
オフ車は色々ありますがそれら全部必須ですね。
自分のテクニックの無さを痛感しました。
とにかくコースも難しいですが車体のパワーに振り回されました。
立ち上がり加速の鋭さが半端じゃないです。
ギア比をもっと小さくした方が良かったです。
Posted at 2018/10/24 19:31:03 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ