ヤフオクで程度のいい純正フライホイールが出ていたので長くチェックしていたらあれよあれよと言う間に価格が下がり、見事ゲットしました。
純正より重くなります。
KX250Fは競技用なんで純正で軽量フライホイールが装着されているんですが
エンデューロやその人の力量、走り方に合わせられるように純正オプションで重さ違いが選べるようになってます。
このことはKX乗りには有名で、ウェブでもやっている人のブログを見たことがあったので
より初心者向けのヘビーフライホイールにしました。
少し不安があったのですが、なぜかパーツリストには
I=8.0とかI=9.0とか言う表記がされておりました。
これが重量を意味するのは間違いないと思いますが、部品本体にはMO=9.0などと記載されてます。
どうもこれは慣性重量というところまでは突き詰めたのですが、実際重量を計ると
純正(I=8.0)
オプション(I=9.0)
まず、50gしか違わないことにショックと疑惑...
実はI=9.0の部品の設定が、自分の2012年式には適合が無くて2013年式以降にありました。
自分の年式ではI=8.5というもののがありました。
ただし、2013年式には2012年式と同じ品番である8.5と9.0の設定があるので
自分の年式に付かないはずがない。絶対付くはずですが...
こんな重量差で乗り味って変わるのでしょうか。
まあ、あえてオプションで用意されているのですから信じましょう(汗)
ちなみに、このフライホイールはDENSO製です。
次にカムチェーンを交換します。
さくっとエンジンカバーを外してフライホイールを外した絵。
カムチェーンはフライホイールの後ろ側に付いているので
同時交換タイミングを待ってました。
下が純正、上が少し前に購入していたADVANTAGE製のものです。
結構な価格でしたが何か変わるのでしょうか(笑)
ちなみにADVANTAGE名義のDID製です。
DIDは以前ゼファーのドライブチェーンのリンク数を間違えていて
クレームするとあくまで適合表は目安なので各自リンク数は調べろ
という回答を受けたことがありましたが
このADVANTAGEの商品にはあらかじめ「リンク数は更新されてませんので各自リンク数を調べろ」と公けに表記されてました。
もし間違っていたら、この商品が対応しているKX250Fの年式ではリンク数は一度も変わったことがないので、元々間違っていたことになりますよね?返品願います」的な反論を念のため用意してましたが、リンク数に間違いはありませんでした(笑)
純正チェーン。これはどこ製でしょうか?カワサキだからEKチェーン?
ADVANTAGEチェーン。ADVANTAGEってSHOWAでしたっけ?
ほぼ誤差レベル。
伸びはまだ大丈夫そうですが、これで音が小さくなるとかあるでしょうかね。
製品名はレーシングサイレントカムチェーンですし(笑)
あとはチェーンを取り付けるだけですがそれようの工具待ちです。
最近はこのバイク、爪ばっか研いでます(汗)
もうすぐ復活します。
Posted at 2019/06/24 22:11:31 | |
トラックバック(0) |
KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ