• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

こっちも走り納め

JAMIS ICON PROリビルド、こっちは今年中に間に合いました。
頓挫シリーズの一つが片付きました。





色々手直ししました。
一番手間がかかったのはホイールで、次にディスクブレーキです。
走ってみた感想は少しハンドルのフラツキが大きくなった?(クイック?)
それ以外はパーツ移植の甲斐あってほぼ同じ。
重量増加も気になりません。
乗り心地の良さについてはALLEZと同等。
ホイールに関しては可もなく不可もなく(笑)
ただし後輪には色々手を加えているのでちょっと感じる部分はあります。
制動力についてはメカニカルディスクですが、サイドプルブレーキとほぼ同じ。
ディスクなのに全然効きません。これはあたりが出ると
変わるという情報を得たので様子見です。
調整は中々シビアです。これもカンパとの相性が悪いという情報あり。
あと、シートポストは車体付属のものですが、調整がめちゃくちゃやりにくいのでALLEZのものを使いたいのですが径が違うので使用不可、
問題が出れば即交換、出なければ頃合を見て交換します。



Posted at 2019/12/31 20:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAMIS ICON PRO | クルマ
2019年12月30日 イイね!

続、揺れる腕

KLXのスイングアーム交換。



全て部品が揃ったので交換開始です。



ステッカーは、以前どこかでもらったサングラスメーカーのもの。
やっと使えました。後々イマイチなことに気付いたら剥がします(汗)
ついでに前後車輪をツーリング仕様に変更。



ブレーキキャリパーも交換したので近いうちにフルード補充して試走してみます。



前回気になったのは、アームの動きが少し渋いことです。
この話を行き着けのプロショップに、なるべく詳しく解説して
質問すると、見ないとわからないけどもおそらく大丈夫なレベルだそう。
当たりが出ていない可能性もあるとか...

ブレーキディスクは径が大きくなっていて、おそらくスイングアーム自体も重くなっているんで性能的には落ちているでしょう。
剛性は上がってそうですし、まあわからないレベルでしょう。

年始には間に合いませんでしたが今度こそうまくいってほしいです。
Posted at 2019/12/30 21:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KLX250SR 1993 | クルマ
2019年12月29日 イイね!

ダウンサイジング

秋に注文して来月中旬届くはずだったヘルメットが届きました。

WEBIKEっていつも予定より早いんですが
たとえば3ヶ月後なのが1ヶ月経たずに入荷とかはさすがにやめてほしいですね。
支払いの問題がありますんで...

余談ですが、通販サイトWEBIKEがSHOEIの特約店になっております。
ネット上でもフィッティング可能なSHOEIと
店頭でもフィッティングができない自転車用ヘルメットの差(笑)
(そもそも自転車業界にフィッティングノウハウなんて無い、売れりゃいいと思ってる)

ではでは、ニューヘルメットのグラフィックはいかに?



マットブラックのグラフィックモデルです。



何やら縞々模様が。



そうです、これ星条旗です。最初気付きませんでした。
基本国旗カラーって好きじゃないんですがこれはアリです。
だって気付かなかったくらいですから(笑)





頭頂部のこの模様はバイク界に多いですね(笑)



赤い部分を引っ張れば頬の内装が外れる仕組みで、けが人に負担なく
ヘルメットを脱がせられる緊急仕様となっております(経験者は語る)。

3ヶ月ほど今のヘルメットを使い続けられるかの不安が
付きまとっておりましたが、無事今のモデルは終了となりました。
使用期間2年5ヶ月ほどでした...あんなことがなければ。

今回のモデルは、今までLサイズだったのをMサイズに換えました。
去年の無料フィッティングでMと判断されたことがきっかけですが
被り始めはきつくても試着してみたら意外にフィットしたので
今までずーっとLでしたが信じてMにしました。
内装は1段ソフトにできるので最悪換えます。
それ以外の被り心地は全く変わらないですね。
J-FORCEもそうですけどやっぱりずーっと使ってきた感覚があります。
98年から12年まで1回しか買い替えしなかった人間が
すでにオフメット3つ目(笑)



そのあんなことがあった現モデルですが、先日の走行で汚れておりますが





デザインは最高にいいですよねえ。
このモデルを最後に2年ほど前にモデルチェンジをして
内装に互換性はないそうで(今度確認します)
モデルチェンジしてなければまだ使ってたでしょうね。
口元にダメージがあるはずなんであまり良くはなくて
周りからも買い替えを勧められた次第です。





本当に見た目の損傷が少ない。



口元の左右に少し写っている赤いリングが旧緊急仕様です(使用歴有り)。
来年からまた気合入れてがんばります。
Posted at 2019/12/29 20:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア、アクセサリー | クルマ
2019年12月28日 イイね!

穴があったら塞ぎたい





先日のクラッチカバー損傷の応急処置しました。



画像はありませんが表側ももちろんパテ盛りしてます。
一応脱脂してますがポロっとはがれないように
H断面っぽく表裏で挟んでおけば大丈夫でしょう。
もっともカバー交換するまで走ることはしないつもりですが。

クランクケースは今回の右側はオイルポンプやクランクシャフト右側ギア、
クラッチなどが納められている部屋のカバーとクラッチメンテ用カバーの
2つに分かれており、今回損傷したのはメンテ用カバーです。



そこだけ開けて異物巻き込みを確認しましたがクラッチバスケットには損傷ありませんが



何やら怪しい傷が...
まず傷口が鮮やかな金属肌(汗)
そもそもこんなところ傷なんて付くはずがない。
ほぼ破片か石がヒットしたのは間違いないか?
やっぱりもう一つ奥のエンジンカバーまで開けないとダメですね...

それともう一つ



カバー裏側を最初見た時気付きませんでしたが、脱脂してる際に
紙ウエスからチャリーンと音がして見たら謎のワッシャー(汗)
カバー裏に張り付いていたのか?それはそれで不幸中の幸い。
心当たりがあるにはありますが、記憶では解決してたはず...
また後日全部確認します。
Posted at 2019/12/29 08:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2019年12月27日 イイね!

LAST RIDE?

今年最後の練習に行ってきました。



コンディションは昨日の雨で最悪...
客はもう一家が4人来てた意外無し(笑)

予想以上にコースが難しくなってました。



とんでもない泥を抱えてしまいました...



それでも午前は中々集中力と体力が続いて中身はいい感じでした。

で、午後からの走りですが2週目で問題が起こりました。
コース一番の激坂のポイントで失敗して転倒。
そのままコース外へ避難して体勢立て直し小休止したのですが
そこからコースへの復帰ができずまた転倒。
なんとか復帰して戻ってきたら

何やらクラッチカバーにオイルの痕...
キャップから滲んだか???



なんとクラッチカバーが割れてました(泣)

おそらく避難したコース脇には大粒の石が落ちていたので
そこからコース内に戻るのが難しく、何度か転倒したのですが
その時に石にヒットしたのでしょう。

強制終了!

とりあえずガムテープで塞いで帰ってきましたが
コースでは砂が入ったことばかり心配してましたが
割れた破片が混入してたら最悪です。
走ってて異音はしなかったので大丈夫と思いたいですが
エンジンカバーを外さないといけません。
オイルも水も抜かないとだめですね。
こういう時に泥汚れが致命的です。まずはこれをきれいにしないといけませんが
洗車もあまり積極的にできませんので。

というわけで年内は走行終了。
去年は大きなイベントが一発あったので、
今年人間は無事だったので良しとします。
あと、そこまで心配はしてないのですが
これがKXのラストライドにならないことを祈ります...
Posted at 2019/12/27 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
891011121314
15161718 192021
2223242526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation