久々の練習です。
今まで雨天後コンディションばかりで練習してきたので
本日は完全ドライ!少し曇ってますが心は快晴。
この1ヶ月、どうやって過ごそうかと悩んだ結果
しばらく停滞していた模型作りに励もうと作りかけで挫折したモデルを
いくつか再開していたら予想以上にハマってバイクのメンテをおろそかにしてました(汗)
その結果おとといエンジンオイルを交換するという失態。
そのために久々のエンジン始動と行こうと思ったら
全くかからない...
しばらく考えたりキックを試みたりした結果
車体を揺すった時の燃料の残量感が思っていたよりも少ない...
というか無い(笑)
前回の補給量と使用量からそんなはずはないと思いながらも
他に手が無いのでGSに行ったのですが
「もしこれでエンジン故障が原因ならガソリンが無駄になる」
とひやひやしながら補給して再始動を試みたら、なーんとなく
始動できました。これが燃料の影響かどうかというのは確信を持てず
エンジンオイルを交換してとりあえずは無事練習に行けました。
なんとなく調子良く走っていたのですが、いつもの終了予定時刻よりも早い段階でコースでエンジンストップ...
おとといの補給量とそのエンスト感覚とタイミングで真っ先に燃料切れを疑ったのですが
おそらくそういうことでしょう(まだ確認はしてませんが)
予定より早く終わったので帰りに、コースを管轄している近隣の有名量販店に行きました。
そのことを顔見知りの店長に話すと、「コース走行で燃料切れは絶対やめてください」と厳重注意を受けました(汗)
本日は平日ということもあって、たまたま一人しかコースにいなくて
たまたまいい場所でエンストしましたが、もしジャンプ中に燃料切れを起こすとそのまま前転するリスクが高いそうです。
もっとも今は意図的にジャンプを避けてますが、腕が上がるほどリスクがあるということですね。
そこまで深刻に考えていなかったので、帰りに寄って正解でした。
ところで、その店についてですがバイク乗りなら誰でも知っている
ショップ兼バイクウェアブランドなんですが
実店舗は関東にもあったそうですが、行きつけの京都を撤退して
二年ほど前、大阪の本店一店のみとなりました。
それで、今回のコロナ騒ぎで1ヶ月ほど休業していたのですが
以前から計画はあったそうで今回をきっかけに
実店舗は残しながらも自社ブランドと代理店をやっているブランドと
タイヤ(これも今後はおそらく終了)を残してパーツ類の販売はやめてしまいました...
コロナで身近で被害を受けた人や進むべき方針が変わった人は今のとこ
ほとんどいませんが、こういう話を聞くとちょっと暗くなりますね。
まあそれが主原因ではないということと廃業するわけでもないのですが
きっかけにはなったことには間違いないですので...
まあブランド力はかなりあるのでこの本店は営業を続けて行くでしょう。
元々そういうブランド発信の最先端の実店舗というのを確立したいそうですし。
本日の練習は久々の晴天ということもあって
中々楽しく走れました。
燃料切れに関してはいつもよりも使える燃料が増えたのは
上手く走れるようになってきているからでしょう。
ということにしときましょう(汗)
前々回あたりから使用量が明らかに増えたので
当初故障を疑ったのですが、構造上正常に燃焼していなければ
漏れてるかかぶってるかですもんね。
次回の練習は満タンでなるべく練習日の間隔も空けないようにしたいですね。
暑くなってくるので走行する人も減ってくれるとありがたいですが(笑)